「 network 」 一覧
-
-
社内LANにある端末のスループット調査にて、マイクロソフト謹製のNTttcp.exe(ttcpのNT版、という位置づけの様子)を使ってみることに。 普段はiperfのお世話になることが多いが、今回 …
-
-
[メモ]panasonic スイッチのファームウェアアップデート(Switch-M24eG PN28240)
パナソニック電工(現在はパナソニックESネットワークス)のSwitch M24eGのファームウェアのアップデートメモ。 syslog周りの設定をしておこうとしたところ、メーカーの紹介ページでは実装され …
-
-
[メモ]rsyslog たくさんのNW機器のsyslogを振り分ける方法
客先にそこそこの数のルーター、スイッチ、APがあるので、syslogサーバーを立てて一括管理しておきたいのだけど、DBに放り込むほどではないのでrsyslogdでまかなうことに。 syslogファシリ …
-
-
[メモ]DNS SPFレコードタイプトTXTレコードタイプについて(RFC7208)
Route53で新サービス用のドメインのDNS環境整備ため、SPFレコードを登録しようとしたところ、レコードタイプに”SPF”なるタイプがあった! 自分は今までずっとTXT …
-
-
CentOSへWindows7端末からリモートデスクトップする設定をしてみる(xrdp)
客先のシステムにCentOSで監視&シスログサーバーを立てたのだが 他の業務システムはWindows Serverばかりであることと、Linuxになじみがない環境のため 管理者へWindowsに近い操 …
-
-
[メモ]Juniper SSG ScreenOS ファームウェアのアップデート
SSGシリーズ(SSG-5-SH-EXT)のファームウェアを最新版にアップデートしたので、そのメモをまとめときました。作業はTFTPベースでささっと実施。 更新前後のバージョンは以下の通りです。 更新 …
-
-
[pukiwiki] 今回はLAN内のsyslogサーバーにSRXのログを書き出す設定を。 SSG/screenosとは少々コマンド入力や動作が異なるので、備忘録として。 参考:SRX Getti …
-
-
[juniper] SRX(JunOS) ルーティング不具合修正(非対称ルートへの対応)
SSGシリーズからSRX220にリプレイスを行った際に、VPNを経由したリモートオフィスとのLAN通信がうまくいかない事象が起きたので、トラブルシュート。 ・社内LANにおいてゲートウェイが複数あ …
-
-
LinuxサーバーへdailyでSRXのコンフィグをバックアップするべく、tftpサーバーを設定しようと思ったら どうやらtftpらしきものがないので、sshでリモートコマンドを使ってコンフィグをとっ …
-
-
SRXシリーズでのアカウントの各種設定をメモ書き。 コマンドラインから操作する場合は、原則configureモードで行う。 参考:お世話になっております! SRX Getting Started &# …
-
-
[Juniper]SRX220 コンフィグのバックアップメモ
今回はSRX220Hのコンフィグのバックアップを。 ちょこっとドキュメントを見てみたところ、SSGの時と異なり、SRX側から外部のリモートホストへのtftpが使えないっぽい? もうちょっと詳しく調査し …
-
-
[Juniper]SRX アプリケーション別のタイムアウト設定
社内で利用しているアプリケーションのセッションが一定時間操作がない状態で切れてしまうため、回避のため設定を追加。 具体的にはTCPセッションにて、指定したポートの通信タイムアウトを指定する方法。 環境 …
-
-
客先のLAN環境に置いてあるnagiosをメンテする傍ら、情報収集をしていたら NCPAなるプラグイン?というかエージェント?を見かけたので、備忘録としてメモ。 NCPA http://excha …
-
-
[Juniper]SRX220 J-Webのトラブルシュートと設定変更
SRX220のJ-Webへログインできなくなっちゃったときのトラブルシュート。 J-Webを使ってSRXの設定変更をしていた際、誤ってログアウトせずにブラウザを閉じてしまい、再度アクセスをしたところ、 …
-
-
[レビュー]Cisco Systems(Small Business) SG200-26-JP その1
Cisco SBS SG200-26 今回、社内LAN用として、2010年に発売されたCisco small businessシリーズを2台ほど購入しました。 機種はSG200-26(24ポート+ …
-
-
YAMAHA RTX1200 設定のリストア(復元)についてメモ
この機種はUSBメモリ、SDカードの両方が使えるのでちょっとした拡張性があり、これらのオプションをしっかり活用するのが、安定・安心運用のコツといえるところ。 コンフィグのコピーについてならローカル …
-
-
RTX1200 事前共有キー/pre-shared-key で使用できる文字列について
2012/12/28 -infra, network, YAMAHA Router, 運用
RTX1200へVPNクライアントソフト(YMS-VPN7)を使用してのIPsec接続のセットアップに際して 共有キーの文字列を乱数で生成してtextで登録し、接続テストをしたところ認証失敗のメッ …
-
-
YAMAHA RTX1200でIPsec VPN設定(クライアント接続)ドキュメント2.クライアント編
2012/12/28 -network, YAMAHA Router
前回はルーターの設定編だったので、今回はクライアントソフトYMS-VPN7を使用しての接続の手順を記載しました。 IPアドレスは記述例として入力してありますので、参考にされる場合は都度読み替えてく …
-
-
YAMAHA RTX1200でIPsec VPN設定(クライアント接続)ドキュメント1.ルーター編
2012/12/28 -infra, network, YAMAHA Router, 備忘録
[pukiwiki] わりと久々にRTX1200でIPsec VPNを設定したのでメモしました。 今回はPPPoEするルーターとVPNのプロファイルを設定するルーターが別のマシン、 対向側がルータ …