harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

infra network メモ

[メモ]panasonic スイッチのファームウェアアップデート(Switch-M24eG PN28240)

投稿日:2014年8月27日

Last Updated on 2015年1月15日 by かんりにん

パナソニック電工(現在はパナソニックESネットワークス)のSwitch M24eGのファームウェアのアップデートメモ。
syslog周りの設定をしておこうとしたところ、メーカーの紹介ページでは実装されているはずなのに
会社にあるスイッチにはsyslogのメニューが無いな?と思っていたら
現在使っているファームウェア(Version 1.0.0.58)には未実装で、その次のバージョン(Version 1.0.0.71 2012/2/29リリース)から実装されていたw

参考:Switch-M24eG(PN28240) リリースノート

そういや何気に購入してから全然あげていなかったな、と自分の手抜きにアチャーしつつ、それとなく実施。
アップデートの際はスイッチが再起動するので、業務時間帯の実施は避けましょう~。

参考:パナソニックESネットワークス株式会社 データダウンロード
ファームウェアのダウンロードはこちらから。
http://panasonic.co.jp/es/pesnw/support/download/index.html

ファームウェアのバージョンは、2014年08月の時点で1.0.0.118
TFTP環境は、社内にあるCentOSサーバーを使用。
前提条件として、事前にファームウェアのイメージファイルをTFTPサーバーの指定ディレクトリにアップロード済みであること。

1)telbetログイン

telnet ログイン

telnet ログイン


2)メインメニューから” Switch [T]ools Configuration…”を選択

“T”を入力して次へ。

Main Menu

Main Menu


3)Switch Tools Configurationにて”TFTP Server IP Address”を選択

ここでも、”T”を入力して次へ。

Switch Tools Configuration

Switch Tools Configuration


4)TFTP Server IP Address

この画面で、イメージファイルを配置しているTFTPサーバーを指定。

TFTP Software Upgrade

TFTP Software Upgrade



“Set TFTP [S]erver IP Address”メニューを使用。キーボードから”s”をクリックして入力モードに。
Set TFTP [S]erver IP Address

Set TFTP [S]erver IP Address



TFTPサーバーのIPを入れたら、Enterをクリック。TFTPサーバーのIPは192.168.129.20。
TFTPサーバーのIPを入れたらEnter

TFTPサーバーのIPを入れたらEnter



Enter後、IPが反映されていればOK。
TFTサーバのIPが反映されてます

TFTサーバのIPが反映されてます


5)Set Image File Name

つづけて、TFTPサーバーへアップした、ファームウェアのイメージファイルを指定。
キーボードから”f”をクリックして、”Set Image [F]ile Name”入力モードに。

Set Image [F]ile Name

Set Image [F]ile Name



ファイル名を指定してEnterをクリックします。
TFTPサーバー上にアップしたイメージファイル名を指定してEnter

TFTPサーバー上にアップしたイメージファイル名を指定してEnter



Enter後、イメージファイル名が反映されていればOK。
イメージファイル名がアップされていればOKです

イメージファイル名がアップされていればOKです


6)バージョンアップを開始

キーボードから”u”をクリックすると、”Upgrade Image “メニューを開始します。
TFTPサーバーからイメージをアップ後、アップデート処理が実行されるのでしばらく待ちます。
所用時間は3分程度でした。

[U]pgrade Image アップデート開始、しばらく待ちます

[U]pgrade Image アップデート開始、しばらく待ちます


アップデート後、スイッチは再起動するのでターミナルエミュレータは消えます。
スイッチの実機にてランプステータスを確認してから、再度ログインしましょう。

7)バージョンアップを確認

バージョンアップの確認はログイン画面にて確認可能です。
右上のバージョンにて最新バージョンであることを確認できればOKです。
追加機能等が増えている場合はログインして確認!

スイッチ再起動後のログイン画面で、バージョンアップが適用されていればOK

スイッチ再起動後のログイン画面で、バージョンアップが適用されていればOK

以上でアップデートは終了。お疲れ様でした~

-infra, network, メモ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

rsync実行時に”Argument list too long.”で叱られた時のメモ、ついでにxargsで渡してみた

アプリサーバーのログファイルが大量に増えたので、ログ退避用にバックアップ用ホストを用意して転送をしようとしたら rsyncさんから”Argument list too long.&#822 …

[ただのメモ] Amazon_Linux_yumでのupdate不具合を解消

09/01にAmazon LinuxにてGitのアップデートがリリースされたのでyum updateしようとしたら、”No packages marked for update&#8221 …

no image

[メモ]ディレクトリ”/srv”の使いみち

WebサーバーやDBサーバーをセットアップする際、RedHat、Fedora、CentOSなどでRPMパッケージでセットアップする場合は /var/www や /var/lib/mysql などあらか …

no image

クラスタリング/heartbeat

[pukiwiki] #topicpath #contents *クラスタリング/heartbeat [#t91d7900] 2台のホスト間でのクラスタリングを構成する。以下のような機能を提供する。 …

[AWS] EC2からS3へのファイル転送時間をコマンド別に軽くレポート

  本日までに試した、EC2→S3へのファイル転送時間をコマンド別にそれぞれ簡単に比較・テストしてみたので、以下にまとめ。 それぞれ5回試してみたうちの、速度がもっとも速かったものを以下に記載。今後の …