harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nagios network 備忘録

メモ:nagios NCPAについて

投稿日:2014年1月24日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
客先のLAN環境に置いてあるnagiosをメンテする傍ら、情報収集をしていたら
NCPAなるプラグイン?というかエージェント?を見かけたので、備忘録としてメモ。

NCPA
http://exchange.nagios.org/directory/Addons/Monitoring-Agents/NCPA/details

NCPA Documentation
http://assets.nagios.com/downloads/ncpa/docs/html/index.html

“NCPA is a Cross-Platform monitoring Agent that runs on Windows, Linux/Unix, and Mac OS/X machines.”
とのことで、『クロスプラットフォーム監視エージェント』といったところ、かな?
NRPEとの動作や機能の違いを確認しておくのがよさそう。

客先のnagios環境は諸事情により全部SNMPで値をとっているので、すぐに使うことは無いながら、どこかのタイミングで試してみるのが良さげ。
以上、自分メモ。
 

 

-nagios, network, 備忘録
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[Juniper]SRX220 コンフィグのバックアップメモ

今回はSRX220Hのコンフィグのバックアップを。 ちょこっとドキュメントを見てみたところ、SSGの時と異なり、SRX側から外部のリモートホストへのtftpが使えないっぽい? もうちょっと詳しく調査し …

no image

ssh バッチ処理用認証鍵の設定

  [pukiwiki]   *バッチ処理用認証鍵の設定 ”【参照サイト】” お世話になってます。 OpenSSH 日本語マニュアルページ http://www.unixuse …

nagios​/plugin​/SNMP​/ロードアベレージ監視

  [pukiwiki] *ロードアベレージ監視[check_snmp_load.pl] [#v02685d2] **スクリプト [#g9e2c6a2] check_snmp_load.pl 使用例: …

nagios​/plugin​/SNMP​/mem監視

  [pukiwiki] *snmpでのメモリ監視(物理メモリ、仮想メモリ) [#h1ad6570] メモリの監視用プラグインは軒並みRAMとSwapのステータスを同時に取得するタイプばかりで RAM …

nagios core​/1.インストール

  [pukiwiki] ものすっごい久しぶり、5年ぶりくらいに環境をセットアップしたので一応メモ。 インストールおよび初期設定までの作業ログ。 コンフィグの書式とかはなんとなく覚えてるけど、どれが何 …