harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nagios network 備忘録

メモ:nagios NCPAについて

投稿日:2014年1月24日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
客先のLAN環境に置いてあるnagiosをメンテする傍ら、情報収集をしていたら
NCPAなるプラグイン?というかエージェント?を見かけたので、備忘録としてメモ。

NCPA
http://exchange.nagios.org/directory/Addons/Monitoring-Agents/NCPA/details

NCPA Documentation
http://assets.nagios.com/downloads/ncpa/docs/html/index.html

“NCPA is a Cross-Platform monitoring Agent that runs on Windows, Linux/Unix, and Mac OS/X machines.”
とのことで、『クロスプラットフォーム監視エージェント』といったところ、かな?
NRPEとの動作や機能の違いを確認しておくのがよさそう。

客先のnagios環境は諸事情により全部SNMPで値をとっているので、すぐに使うことは無いながら、どこかのタイミングで試してみるのが良さげ。
以上、自分メモ。
 

 

-nagios, network, 備忘録
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[juniper] SRX(JunOS) SNMP設定

  参考:お世話になっております。 SRX Getting Started – Configure SNMP Agent Todoとしては ・snmpコミュニティの設定 ・snmpコミュニ …

YAMAHA RTX1200でIPsec VPN設定(クライアント接続)ドキュメント2.クライアント編

  前回はルーターの設定編だったので、今回はクライアントソフトYMS-VPN7を使用しての接続の手順を記載しました。 IPアドレスは記述例として入力してありますので、参考にされる場合は都度読み替えてく …

no image

[メモ]ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソートするオプション

[pukiwiki] ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソート場合はオプション””-lt””を付ける。 -l ls実行時にタイムスタンプを出力 -t …

YAMAHA RTX1200 VPNアカウント作成手順(PPTP)

前提条件 すでにVPNサービスが稼働している状態でのアカウント追加の手順。 注意事項としては -トンネルバインド数およびIPアドレスプールを一緒に追加する トンネルバインド数、IPアドレスプールの範囲 …

no image

postfix + pop before SMTP

[pukiwiki]   &topicpath; *▼dracインストールとローカルでの動作確認 2004/10/20 dracはpop before SMTPを実装するためのアプリです。 …

宅麺