harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 鶏白湯系

今日のラーメン:らぁめん三代目OKAWARI 鎌倉店(鎌倉)

投稿日:2022年12月7日

Last Updated on 2023年1月11日 by かんりにん

特製鶏白湯をいただく

本日は有給消化のためお休みを利用して鎌倉へ!
鶴岡八幡宮で参拝がてら『大河ドラマ館』へ訪問し、ちょっと遅めの時間にずらしてランチのお店探し。

今年の09月にオープンした『三代目OKAWARI』鎌倉店へ訪問です。
初代が藤沢本町(閉店して現在は工場)、二代目が茅ヶ崎、”三代目”は藤沢から鎌倉に移転オープン、という位置づけとのこと。

エントランス

お店は駅前の通りのカルディの隣の通路の奥にありますが、入り口付近にA看板があるだけなので一瞬迷いますね。
通路の奥へ行くと看板を発見。

13時40分頃の入店で先客1、後客1。平日とはいえランチタイムを外して正解v( ̄Д ̄)v イエイ

明るく整えられたカウンター

ネオンサインの看板とは対照的に、店内は明るいウッド調の内装とテーブル…と思ったら壁一面に大仏様のイラストが!
『静』と『動』って感じでしょうか?いや大仏様も動いてないからちょっと違うなw

注文は鶏そばと鶏白湯ラーメンにつけ麺…と思ったら煮干しそばに担々麺と守備範囲が広い!
ということで迷ったときは左上の法則…ということで鶏白湯ラーメンを特製で!
ふだんは法則にあまりのっとらないのですがw

特製鶏白湯 1290円

スープ:

粘度が高そうな鶏白湯スープは、やや醤油の色が目立ち、白湯でもなかったり。
見た目にたがわずとろとろで、鶏の出汁感が濃厚ながら均一でポタージュっぽさもありますね。
複雑さは感じないながら、最後まで飽きずに味わえます。

麺:

全粒粉の細麺は香りよし、歯ごたえもパツパツ気味で啜りごたえ(?)があり良い感じ。
とろみのあるスープもよく絡みます。

具:

チャーシューは2種類で、まずはドンブリの真ん中にギュッと盛られた低温調理の燻製チャーシュー。
柔らかくスモーク感強め、やや濃いの味付けで存在感強め。
つづいてバラのチャーシューは炙られていて香ばしく、こちらはタレの味はほとんどなく肉の味に主張を感じます。

そして海苔、特製だと4枚!ライスを頼めばよかった(ノ∀`)アチャー
しっかり黒くて風味良し、これは海苔巻きに向いているタイプです。

奥の青菜は小松菜かな?水菜とセットで苦味&箸休め担当ですが、水菜のほうはいささか目立たない感じ。
味玉のくっきりしたタレ感も燻製チャーシューとともに存在感があり、白身のボイル具合がやや柔らかめで個人的には好きです。
ネギは長ネギの代わりに刻み玉ネギで、辛味よりは甘味でスープにアクセントを加えてます。

まとめ:

このとろみのある濃いめのスープだと、もうちょっと太めの麺でも合いそうですね。
全体的に品の良さを感じるラーメンでした!ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 鎌倉駅和田塚駅

-ラーメン全般, 鶏白湯系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の中華麺:十八番(京急久里浜)サンマーメンをいただく

  在宅ワークの昼休みに買い物ついでに仲通り商店街の『 十八番 』へ。こちらも久里浜界隈では老舗です。 前回訪れてから10年くらいぶりなので、やっぱりご無沙汰になりました。 外観! 13時半頃の入店で …

今日のラーメン:海家 (辻堂) 海風を感じる距離の家系

本日は辻堂駅から湘南新道沿いの『海家』さんへ訪問。 食べログマイレビュアーの師匠と先生の情報にて4月下旬から9月まで休業、10月営業再開との情報があり、足を運んでみました。 辻堂駅から行きはバスで訪問 …

今日のラーメン:麵屋 彩音(五反田)特製醬油をいただく

本日は出社した際に、西五反田の『彩音(さいん)』へ訪問してきました。 3年ほど前にオープンした際にすぐBMしてたものの、長らく行列ができていて、ずっと後回しにしちゃってましたが ランチタイムに久々にこ …

今日のラーメン:ラーメンショップ 綾瀬店(高座渋谷)

パンチの効いた醤油スープ 本日は『ラーメンショップ 綾瀬店』さんへ訪問です。 東名高速の綾瀬スマートICからだとアクセスが良いですが、 高速代をケチって(大した額でもないのですがw)保土ヶ谷バイパスの …

今日のつけ麺:伍年食堂(横浜)

つけ麺をいただく 本日はオフピーク出社の途中で横浜駅で下車し、西口のエキニアの地下にオープンした『 伍年食堂 』さんへ訪問しました。 6月上旬のオープンで、現在は営業時間を短くしたソフトオープンとのこ …

宅麺