harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

家系 横須賀市 豚骨ラーメン

今日のラーメン:BAYSIDE RAMEN KINJI(汐入)

投稿日:2022年10月1日

Last Updated on 2022年10月3日 by かんりにん

 
本日は久々に市内の未訪店を連食しようかな、ということで1店目は汐入駅、ベイスクエア横須賀の向かいにある『BAYSIDE RAMEN KINJI』さんへ訪問です。
以前COSUKAへ買い物へ行った帰りにお店の前を通ったところ入口の扉・厨房の引き戸ともに解放状態で、今回も同じく開け放っています。

外観!

11時半過ぎの入店で先客1、後客1。券売機は無く口頭注文・前払い制です。
注文は豚骨しょうゆラーメンに味玉。連食予定だったのでのり・ライスはガマンしましたw

メニュー

カウンターは6席、入口向かって左側のテーブルはお冷と薬味を配置。
また公式のインスタグラムで8月下旬に増田製麺を使う旨アナウンスが出ていましたが、麺箱も確認できました。
その横には同じくインスタグラムにアップされていたTシャツやキャップも飾られています。

厨房とカウンターの間は高めの壁があり、横に長いので店主の方の湯切りなどは見えるものの、寸胴などは確認できず。
これが『全集中カウンター』でしょうか。

注文後5分ほどでカウンターからラーメンドンブリをいただきます。
お店の反対側のベイスクエアのビルの反射光が結構まぶしく、ラーメンの写真が飛びましたw

醤油とんこつラーメン+味玉

スープ:
一見壱系を思わせる、とんこつが前面に出た匂いのスープは、マイルドな出汁と醤油のくっきり感が対照的。
鶏油は匂いはするものの殆どなく、とんこつ出汁重視な味わい。むしろ泡のほうが目立ってます。
光が反射して分かりにくくなってますが(汗)、割と醤油の色は濃いめです。

麺:
増田製麺の中太縮れ麺は、茹で具合はやや固めで少しモッチリ。
家系として違和感のない長さと弾力。小麦の味もかんじられるもの。

具:
海苔は3枚、厚みはありスープに浸して強め、風味は大人しめ。
肩ロースとおぼしきチャーシューはややパサめの柔らか目、割とタレの味が感じられスープとマッチング良し。
ほうれん草はクタタイプでボリューム少な目、繊維感なし、ネギのほうが辛味が目立って感じられます。
味玉は片目のボイルにチャーシューと合わせたタレ、こちらもチャーシュー同様スープとのマッチングが良いです。

まとめ:
マー油のメニューもラインアップされていたので、いわゆる熊本豚骨かな?と思いきやしっかりした家系スタイルでした。
インスタの案内では『有名家系ラーメン店にも使用していたタイプ麺』とのことですが、どこだろう?興味を引きます!
ご馳走様でした~

※そして…2軒めに足を運んだところ休業(臨休ではなく長期休業)のため、そのままウォーキングして帰宅!
 海苔増しとライスをガマンしたため、ちょい空腹にw

関連ランキング:ラーメン | 汐入駅横須賀中央駅横須賀駅

-家系, 横須賀市, 豚骨ラーメン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:家系ラーメン王道 王道之印(磯子/上中里)

11/05に鳴物入りでオープンした『王道家』姉妹店の『王道之印』、ようやく行きました~ 友人から『この連休ヒマになっちゃったからラーメン行かない?』ということでオッサン二人で訪問www ウィークデーは …

今日のラーメン:萬家 (堀ノ内) 金曜夜はこちらへ

[2019.12.20] 12月後半に入ってようやく仕事帰りにラーメンによる余裕が”すこしだけ”出てきました。金曜夜はお約束の、堀ノ内で降りて 萬家 さんへ。 21時過ぎの訪問 …

今日のラーメン:吉村家 (横浜駅) チャーシュー麺をいただく

食べログのマイレビュアーさんの『杉田家』の口コミを見て、久々に行きたくなり、仕事も早く上がったので行こうか! と思いついたのですが、よく考えたら、ちょうど横浜駅にいるので、根岸線に乗るよりはこのまま総 …

今日のラーメン:ずいずい(三崎口) 久々に訪問

本日は横須賀/久里浜(佐原)から三崎に移転したずいずいさんへ。 久里浜(佐原) のときの『ずいずいずっころばし』の時は何回か訪れていましたが、移転後は初めてになりました。 10時50分到着で、先客13 …

今日のラーメン:壱八家 東戸塚本店(東戸塚)

[2021.08.21初訪] 本日はディーラーでマイカーの定期点検を受けた帰りに 壱八家 の 東戸塚本店 訪問しました。 昨年オープンした『壱八家 ゆめが丘店』に行ってみようかな、と金沢文庫から釜利谷 …