Last Updated on 2022年10月6日 by かんりにん
出汁良し・コスパ良しなラーショ
『奇数月にラーショへ行く』ルーティン、9月はタイミングを逃して行けなかったので10月に入ってしまいましたw
今回は『ラーメンショップ 希望ヶ丘店』へ訪問です。
こちらはずっと前からBMしていたものの、Googleマップで見る限り近隣にコインパーキングが見当たらず、ラーショ巡りの中でも後回しにしていたのですが
7月ごろにお店の横に駐車場を作ったとのアナウンスが(∩´∀`)∩ ワーイ
希望ヶ丘、南万騎が原ともに駅付近のパーキングからの徒歩だとそこそこ距離があったので、ありがたい!
(それならクルマでなく相鉄線で行ってもいいのでは?というw)
駐車場はお店から向かって手前側、二俣川方面からだとお店の先になりますね。
手前2台分は舗装されており、奥側は砂利に。また奥側からも車が出入りできるので、希望ヶ丘駅方面へも出やすくなっています。
9時半頃の入店で先客3、後客8。
注文は…いろいろあって迷いますね!豚とろらーめん、セロリらーめんと気になるラインナップが…
が、ここはルーティンをしっかり守ってネギらーめんに、とろろ丼をチョイス。
朝ラーメンが平日290円で提供されていたとのことですが、今年の春で終了し、今は通常価格とのこと。
それでも450円なのでなのでだいぶ安いですね。
(案外らーめん+ネギ丼セット640円がコスパに優れていたかもしれない!!)
注文後、3分ほどでラーメン、つづけてとろろ丼をいただきます。
こちらはラーショお約束の青いドンブリではなく、クラシックなラーメンどんぶりでした。
レンゲも90年代に流行った、みそラーメンのお店によくあるタイプですね。
スープ:
出汁、なかなか出てます!そして醤油、けっこうカドが立っていてしょっぱいですね。
全体的には油、コクは少な目の、あっさりストレートとんこつ中華スープ、といったところ。
麺:
ラーショお約束のストレート細麺はやや固ゆでのパツパツ食感。
しっかりほぐされて啜りやすく、モリモリいけます。
具:
海苔は八つ切りでなく六つ切りかな?ラーショの標準的なサイズのものよりやや大きめのもののが2枚。
大き目の海苔の代わりにこちらではワカメのトッピングは無し。
そしてネギはやや長めに切られ、ゴマ油やや多めの和え具合。
ネギと一緒に和えられた刻みチャーシューはやや大きめに刻まれたパサタイプ、ネギと比べて味付けは濃いめ。
下味がしっかりしています。
そして醤油で味付けされたとろろ丼、こちらにも板海苔と刻み海苔が!
ラーメンの海苔と一緒にとんこつとろろ海苔巻きにしてぱっくりと。
まとめ:
ネギの存在感が強め、かつ全体的に味濃いめでガテン系御用達な『THE・ラーショ』な一杯でした。
横浜の西部はラーショがそこそこありますが、とりわけコスパも高く、駐車場もしっかり整備されてキャパが多いので有難い!
こちらも再訪確定!ご馳走様でした~
関連ランキング:ラーメン | 南万騎が原駅、希望ケ丘駅、緑園都市駅