harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 魚介・煮干系

今日のラーメン:平八(横須賀中央)

投稿日:2022年5月10日

Last Updated on 2022年10月30日 by かんりにん

『サバ鶏と煮干』 をいただく

本日は昼休みに銀行に行った際に、米が浜通の『平八』さんへ訪問してきました。
初訪問からたぶん7~8年くらい経っているので、だいぶ久々です!

先日『麺処まさる』さんへ訪問した際の三店合同企画『三浦麺族』が美味しかったので期間中に訪問したかったのですが、ワクチンの副反応でダウンしてしまい、その後GW前の追い込みで仕事が忙しくなり、結局行けずじまいに(´・ω・`)
ということでGW明けての訪問です。

 

外観!

14時前の入店で先客3、後客3。
横須賀中央で働いている友人から『最近平八の外待ちが多くて、昼休みだと時間が足りなくて並べないんだよね』と聞いていたのですが、ピークタイムを外してみたらどうかな?と訪れてみたところ、並びなしで入れました(/・ω・)/
人気店は入店タイミングが大切ですね!

Twitterで『サーモン&ガーファンクル』なる限定麺が案内されていて興味をひきましたが、店内で券売機の周りを見たところ『サバ鶏と煮干』なる限定メニューもあり、なんとなくサーモンよりサバな気分になり、こちらにしました。
合わせてランチのライスも。

大将から『中盛でいい?』と聞かれたので、ありがたく『お願いします!』と即答w
ライスも頼んだのでちょっと炭水化物が割増しにw

サバ鶏と煮干+ランチのライス

スープ:

食べ始めは煮干を下地にした鶏ゾーンとサバゾーン(?)に分かれていて、まろやかな鶏のスープと、フレークが入ったサバのダイレクトな味わいのスープが対照的。
食べ進めると混ざっていきますが、パワフルなニボ臭とまろやかスッキリな飲み口のコントラストがとても鮮明です。

麺:

茹で加減は博多ラーメンのカタ並みのストレートパツパツ細麺は、スープの底にたまったサバフレークをしっかりくぐらせていただきます。
固めなぶん小麦感もしっかり。中盛ながらスルスルといただけました。

具:

チャーシューは鶏と豚の2種類、低温調理の豚は香ばしい炙りタイプで肉の味わいが強め、対照的に鶏はあっさり控えめ。
海苔は八つ切り1枚ながらスープとの相乗効果で磯の香りが良し!
シャキッと辛味を残した角切りのネギと三つ葉は、スープの箸休めに。

まとめ:

サバの風味のダイレクト感がすごくて、振り返ったらサバが泳いでいるんじゃないか?というくらい”サバ感”全開で圧倒されましたw
スープのサバフレークが主役にして最大の功労者(?)ですね。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 横須賀中央駅県立大学駅

-ラーメン全般, 魚介・煮干系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:平太周 味庵 (大崎広小路) 伝統のチャッチャ系

本日は大崎広小路駅すぐの平太周 味庵へ。テレビでも良く見かけますね。 背脂チャッチャ系というと有名なのが環七沿いにあった『「環七土佐っ子ラーメン」』、こちらはその土佐っ子からの流れを汲むとのことですが …

今日のラーメン:ナナメ上をいく(鎌倉)

品の良い高濃度とんこつスープ 本日はめちゃくちゃ遅い夏季休暇を取得! もう9月の終わりですがwww 金曜とはいえ平日かつシーズンオフになりつつある時期なので、鎌倉も空いているだろいうということで かね …

今日のラーメン: 天雷軒 神谷町店 (神谷町)

本日は神谷町にて、客先での作業の休憩に駅そばにある『天下一』方面に歩いていたところ こちらの『醤油拉麺500円』と書かれた看板が目に付いたので、入ってみましたw 神谷町で駅から至近距離で500円とは、 …

今日のラーメン:背脂煮干中華そば 和市 (新橋)

特製背脂煮干を醤油でいただく 本日は仕事帰りに新橋の『和市』へ訪問です。 昨年大崎駅に『和市 大崎店』がオープンしていて、そちらへ行こうとしていたのですが 『本店が新橋にあるなら、先に本店に行ってみよ …

今日のラーメン:麺や維新(目黒)煮干醤油らぁ麺をいただく

  六本木で客先での打ち合わせの後、昼飯はどこにするかな~とイメージしたところ、『麺や維新』さんの醤油らぁ麺の細麺がふと浮かんだので、そのまま目黒へ! 12時過ぎの訪問で空き席は1つでした! 特製醤油 …