harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:横浜家系らーめん 山崎家 (横浜)新規オープン店レビュー

投稿日:2018年11月29日

Last Updated on 2022年9月13日 by かんりにん

 
マイレビュアーさんに情報をいただいた、横浜駅西口の『山崎家』へ訪問しました。
11月20日頃のオープンのようですね。久々の新店訪問です。

横浜家の跡地とのことですがあまり情報が無く、どこか有名店からの独立なのかわからず。
経営母体は同じく横浜西口の『株式会社プリンスホールディング』という、全国に手広くキャバクラを経営している会社のようですが、HPに『山崎家オープン』の案内がありました。

20時半頃の到着で先客12名ほど。
以前の横浜家は未訪なので居抜きかどうかは不明ですが、カウンター厨房前9、壁側6、そして真ん中にテーブル4席と変則的なレイアウトです。
スタッフさんは厨房に男性2名、ホール1名。元気よし、愛想よし、掛け声よしでオープン店らしいフレッシュさがあります。

注文はラーメン並に味玉。タッチパネル式の券売機は注文を選ぶと 1から5までの数字が並ぶのですが、一瞬麺の固さや油の量が5段階でチョイスできるのかな?と勘違いしました(^_^;)
実際は同時に5枚まで発券できるタイプでした。

寸胴は大二つ、麺箱は製麺所の印刷がなく不明ながら、一玉づつビニールで包装されていました。
カウンターの薬味はライス用の漬物に胡椒、ニンニク、豆板醬ですが、券売機の横のテーブルにも薬味がそろえられています。
5分ほどでカウンターからどんぶりをいただきます。

ラーメン並+味玉

スープ:
醤油くっきり、出汁はライトながらベースはしっかりしていて、とんこつよりガラ感が目立つタイプ。モダンクラシカルな正統派です。
鶏油はサラリとしつつも旨みがしっかり、量も申し分無し。
後半醤油がかどのたったしょっぱさが目立つので、油多めが良いかもしれません。

麺:
製麺所は不明の縮れ太麺タイプ、茹で具合ふつうでややボソ、ややモチ。なんとなく増田製麺かな?と感じました。

具:
海苔は黒っぽいながらも透けていて、どうかな?と思いつつスープに浸して麺を巻いてみたら、しっかり強くて風味も良いタイプ。海苔巻き上等、ライスもオッケーです!
ほうれん草はややクタで繊維感をわずかに残したもの。

チャーシューはホロホロで旨みとコクのある味でなかなか良いです。
味玉は白いながらも黄身までしっかりした味付けがありますが、タレとは別物かなと。

オープン間もないながら完成度は高く、安定感があります。

出自は未確認ですが、正統派なスープは寿々喜家さんや鶴見の介一家さんに似てる印象を持ちました。
どこか有名出身の方がいるのかも?とても興味があります。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 平沼橋駅横浜駅高島町駅

-ラーメン全般, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:らーめんたいざん 海老名SA店(厚木)

今日は息子のリクエストで、寒川神社へちょっと遅い初詣へ。 その帰りに海老名SAで休憩を兼ねて昼食。前回立ち寄った時は壱八家にしたので、今回は隣の『らーめんたいざん』にしました。 注文は富士山燻製醤油ラ …

今日のラーメン:麺や維新(目黒)

味の変化を楽しめるスープ 本日は目黒通り沿いの『維新』へ訪問しました。もともと横浜にあったお店とのことです(知りませんでしたw)。 12時20分頃の到着で先客6~7名ほどでしたが、すぐに行列が!人気で …

今日のラーメン:ラーメン大将 六浦店 (金沢八景)

  本日の寄り道ラーメンは、以前から気になっていた『 ラーメン大将 』六浦店です。 金沢八景駅の駅舎がどんどんモダンになって、まだまだ工事中ながら、すっかり駅前も変わりましたね。 お店は環状4号線沿い …

今日のラーメン:中島家(横浜駅) 親しみやすい『伝統的家系』

久々に外でラーメンです。 横浜での所要の際に立ち寄ることにしました。 駄菓子菓子、雨足が強めなのに、横浜駅から10分以上も歩いてしまったw 天候も踏まえると、『立ち寄る』って気軽に行ける距離ではなかっ …

今日のラーメン:ラーメン弘(上大岡) 鶏脂がウマい、ライトウェイト家系

本日は11月に上大岡にオープンした『ラーメン弘』さんです。修行元は南太田の『千家』さんとのこと。 マイレビュアーのkiku師匠からのミッション(!!)で『千家とラーメン弘の食べ比べ』を言い渡され(笑) …