harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 武蔵家・新中野系

今日のラーメン:北村家 (青葉台)

投稿日:2018年4月14日

Last Updated on 2022年9月16日 by かんりにん

本日は早朝から会社でメンテナンスを行った後、課題店の『北村家』さんへ、ようやく足を運びました。
オープンしてまだ1年経っていないけどマイレビさんが多数訪問していて、まさかの『いまさら未訪とは言えない』状態になってしまったw(言いますけどw)
学生時代はよく利用した田園都市線~新玉川線ですが、だいぶ久々に乗りました。青葉台もかなりご無沙汰です。

11時10分頃到着、先客2、後客4。注文はほうれん草増しラーメン並みに麺固め。
ちなみにこれが朝飯&連食予定なのでは追加はほうれん草だけに留め、ライス&海苔増しはガマンしてパスしました。

ほうれん草増しラーメン

先客さんはすでにラーメンを食べていて自分だけのロットだったので、3分ほどでどんぶりをいただきます。

スープ:
食べ始めはとんこつ出汁が強めで醤油はややライトでしたが、このタイプは食べ進めると醤油が強くなるタイプかな?と思ったら後半になって少々目立つ程度で終始バランスのとれたものでした。これはレンゲノンストップになるタイプですね~。出自の武蔵家チックな骨髄感はごく僅かで、あまり気にならない程度。
鶏油は割と多めで風味も良し!時折スープ全体に甘味を感じる瞬間がありました。

麺:
武蔵家に近い、細めでストレートなタイプ。
麺固めオーダーでややボソ感がある茹で加減。約束のモッチリ感は影をひそめていたので、他の酒井麺を使っているお店より
茹で時間を短く設定しているかもですね。

具:
とっても目立つ大判チャーシュー、パサ系に見えましたが肉のアブラ感があり、かつ味付けもしっかり。厚みもそれなりにあり食べごたえのあるタイプ。
ほうれん草はシャキシャキというほどではないながら繊維感のあるタイプ。海苔はやや薄めでしたが破れずしっかししたタイプ。

明るくゆとりのある清潔な店内に、スタッフさんも愛想良く、居心地もよし!
マイレビさんたちの高評価の理由がすべて判りました。これはリピーターが多いのも頷けます。

概ねバランスタイプながら少しだけ骨髄感がある分、寿々喜家や近藤家のようなモダン進化タイプとはやや毛並みが違い、千家のようなスマートタイプとも似て非なる、そして武蔵家系と比べても重さを感じないスープにシフトしたあたり、『ネクスト(ジェネレーション)家系』って感じでしょうか(もはや謎命名w)。だいぶ遠いけど再訪すべき味わいでした!ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 青葉台駅藤が丘駅

-ラーメン全般, 家系, 武蔵家・新中野系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の坦々麺:KOBE ENISHI 五反田店 (五反田)

本日は遅い昼飯で、大崎広小路に近い『KOBE ENISHI 五反田店』へ訪問です。 神戸や大阪、名古屋に展開している『KOBE ENISHI』の東京出店のようです。 外観、雨でちょっとブレた 五反田駅 …

今日のラーメン:鶏喰 (横浜 吉野町) 人気を裏付ける気配りとクオリティ!!

昨日に続いて、またまた中華そば系です。 本日はラーメン好きの友人と『おっさん二人で食べ歩く日(ウァァ…)』でこちらを訪問しました。 土日は昼間営業のみとのことでややハードルが高いことと、到着が少々遅く …

今日のラーメン:らぁめん ほりうち 新橋店(新橋)

朝らぁめんをいただく 2021年に入って2カ月ぶり2回目の出社、そして3回目の電車(゚Д゚;) 在宅勤務にも慣れましたが、変化が無さ過ぎて時間が経つのが以上に早い! この日はせっかくの出社なので、ちょ …

今日の坦々麺:地獄の担担麺 護摩龍 (五反田)

本日は高輪パークタワーの向かいにある『 地獄の担担麺 護摩龍 五反田 』さんへ。 本店は新宿・大久保のお店とのことですね。 以前会社の同僚と入店しようとしたら、なかなかの行列で断念していたのですが、ラ …

今日のラーメン:麺処しん屋(新大津)アップデート

[2021.04.28再訪] 病院へ通院した帰りに立ち寄りました。13時前頃の入店で空き席1のみ、混んでますね! 注文はのりラーメン並に小ライス、お好みはすべて普通。 …とここで、何気に昨年初めて訪問 …