harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 淡麗系 背脂系

今日のラーメン:麺処 蒼 (京急田浦)新規オープン店レビュー

投稿日:2021年3月20日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
本日は今月上旬に田浦にオープンした『 麺処 蒼 』さんへ訪問です。久々に電車に乗りました(空いてました)。
ネット情報だと横須賀中央に移転した『らぁ麺しろ』の姉妹店で、あまり詳しくないのですが店主の方は相模原で『熱血らーめん』を運営されていたとのこと。

お店は国道16号の上り側、逗子へ行く交差点の手前、湘南信金の道路を挟んだ反対側にありますね。
逗子方面に行く際に信号をショートカットする際に使われる道のところです(ジモティーならわかるw)。

※外観写真はぶれちゃったので無しですw

メニューです!

11時ジャストにお店の前についたところ丁度スタッフさんがお店を開けてました。開店待ちの先客が2名なので3番目に。
入り口の扉を入り、履き物を脱いで上がります。
券売機は扉の正面向かって左側なので、靴を脱いで食券購入、そのままスタッフさんに渡しつつ座席に案内してもらう流れに。

麺メニューは『京都らぁ麺』と『淡麗塩らぁ麺』の2種類、ご飯ものがいくつかとトッピング。
注文は人気ナンバーワンと記載され、主力と思われる『京都らぁ麺』を並で。なんとなくソロで行きたかったのでご飯ものはパスしました。

座席は入り口付近にカウンターが3席、奥にテーブル席が3組。
一人客でも相席で案内しており、11時10分頃には外待ちも発生!

京都らぁ麺 並

ラーメンは入店後15分ほどでいただきます。

スープ:
背脂は気にならない程度にわずかに獣臭を残し、コクと甘味が前面に出ているもの。
スープは鶏の円やかな酸味とシャープな醤油の組み合わせで、それぞれの素材感が主張されつつも三位一体なバランスの良いスープ。
これはレンゲが止まらないタイプです!

麺:
全粒粉の低加水ストレート細麺、背脂がよく絡みます。始めは固めでしなやかですが、伸びるのが早いのでスープより先に麺をいただくのが正解かも。

具:
チャーシューはあっさりした鶏のムネと、タレに肉の旨味が加わった豚2枚の対照的な組み合わせ。
多めにトッピングされた九条ネギと、スープの色合いと一体化した穂先メンマが箸休めにちょうど良い感じ。
ごく少量加えられた一味が全体の味付けをキリッと締め上げてます。

まとめ:
京都ラーメンというと背脂より酸味の強い醤油が目立つ印象でしたが、こちらはバランスがすこぶる良く、しっかり飲み切ってしまった…
喩えると京都ラーメンmeets淡麗系、といった感じでしょうか?これは美味い!

スタッフさんの案内も親切で、静かながら落ち着いた店内でゆっくり食事ができるもの好印象。
これは行列が本格化する前に、もう一つの淡麗塩らぁ麺も試しに行きたいところです。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 京急田浦駅

-ラーメン全般, 淡麗系, 背脂系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の中華麺:十八番(京急久里浜)サンマーメンをいただく

  在宅ワークの昼休みに買い物ついでに仲通り商店街の『 十八番 』へ。こちらも久里浜界隈では老舗です。 前回訪れてから10年くらいぶりなので、やっぱりご無沙汰になりました。 外観! 13時半頃の入店で …

今日のラーメン:横浜家系 鬼家 (横須賀中央)

  本日は横須賀中央駅から南側に坂を上った『鬼家』さんへ訪問。以前営業していた『工藤家』の跡地ですね。 マイレビさんからのオーダーでやっと訪問してきました。電車でもよかったのですが、なんとなくクルマで …

今日のラーメン:杉田家 千葉祐光店(東千葉)

ようやく訪問しました 本日は有休を取得して、誕生日イベント『一年の厄除けと健康祈願』ということで今年は千葉・茨城方面へ! 鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の『東国三社』へパワースポット巡りです。 途中、ち …

【閉店】今日のラーメン:銀節や(自由が丘)

※こちらは現在閉店しています。 本日は職場の同僚と遅い昼食で、”銀節や”に立ち寄りました。 平日の15時過ぎなのにカウンターが埋まっており、自分たちの入店で満員!!でした。 バ …

今日の坦々麺:ファイヤーホール4000 (五反田) 久々に訪問

  [2019.07.04再訪] 本日は職場のエンジニアの皆さんと『開発合宿をやらないか?』というネタを出して、ネタを出しながらランチ、ということで約一年ぶりの訪問です。 何となく食べログを見たら、点 …

宅麺