harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 鶏白湯系

【閉店】今日のラーメン:麺屋 帆のる 浜松町店 (大門・浜松町)

投稿日:2020年3月23日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

本日は浜松町の『麺屋帆のる』さんへ訪問。
駅からは徒歩5分ほど、国道一号、第二京浜から一本路地に入ったところにあります。

鶏白湯のお店とのことですが、メニューに『家白湯麺』なるものがあったので立ち寄ってみました!

外観!

20時入店、先客3、後客1。
メインメニュー2種類はタレに違いがあり、鶏白湯は塩ベース、家白湯は醤油ベースとのことです。
注文は家白湯麺、ライスは残念ながら売り切れだったので、トッピングは海苔はパスして味玉に変更。

店内にはあちこちに貼り紙があり『大変狭いお店でございますが、いつもご利用ありがとうございます。』といった気配りのあるメッセージがありました。
その狭い店内は、カウンターの上側にティッシュを配置したり、お冷のカウンターを2か所に配置したりと、随所に工夫がみられるレイアウトになっています。
カウンターの薬味はニンニク、豆板醤、柚子胡椒でした。

家白湯麺+味玉

スープ:
わずかに獣臭のある粘度高めのどろどろ白湯スープ、一口目から粗挽き胡椒がよく効きます。
かえしは醤油っぽさを感じなかったのですが、濃厚な出汁のせいかな?

スープ表面に浮いているのは鶏油と思われましたが胡椒の辛味であいにくよくわからず、食べ進めながらどんぶりの底から返していくと、背脂が割と浮いてきます。
後半は少々飽きてきたので、アクセントに柚子胡椒を加えました。

麺:
角断面のストレート細麺、麺自体はスープが絡みやすいタイプではないですが、どろどろスープのおかげでよく絡みます。

具 :
海苔はデフォルトで1枚、さほど強くは無いながら風味はあり、ライスがあれば『白湯海苔巻き』に良さそうです。
チャーシューはよく煮込まれたホロホロのバラタイプ、こちらもそこそこ獣臭がしました(たぶんスープのもの)。

ほうれん草は水分を絞ったくたくたタイプ、量も少なめ。
メンマはコリコリ食感の『桃○』タイプよりは『セ○ンプレミアム』的なやわらか、味控えめタイプ。

トッピングの味玉はあいにく冷えた完熟タイプでしたが、熱々スープにしっかり沈めて加熱したので、事なきを得ました(謎)

まとめ:
鶏ガラだけで家系ラーメンを表現するスタイルとは異なり、鶏白湯の『麺屋武一』とよく似たタイプの『出汁が濃厚で美味しい鶏白湯』でした!
『家』テイストを感じたのはあくまでほうれん草だけでしたね。そんな感じで、ご馳走様でした~

ちなみに品川から浜松町に行く際に高輪ゲートウェイ駅に停車した際に社内から構内を見てみましたが、人影も少なく、ガラガラでした!
予定通りの開業とはいえ、コロナの影響が大きいのは間違いないですね。う~む…

関連ランキング:ラーメン | 大門駅浜松町駅芝公園駅

-ラーメン全般, 鶏白湯系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:大津家 (新大津)

こちらは5年振りくらいの訪問です。21時頃入店で先客7、後客5。電車で来たのは初めてです! 注文はラーメン並にライス、お好みは麺固め。 こちらの店舗は以前から龍王など何件かのラーメン屋さんが営業してま …

今日のラーメン:吉村家 (横浜駅) 総本山でブランチ!

今朝は『今日は総本山へ巡礼するべき!』と突然思い立ったので、またまた直感に従って、総本山へ!w ブランチもかねて11時の開店にあわせて訪問しました。ちなみにこれから仕事! さすがに早い時間なら行列も大 …

今日のラーメン:甲子家(すずかけ台/霧が丘)

  2月最後の日曜日は保土ヶ谷バイパスから環状4号沿いの『 甲子家 』さんへ訪問です。 前回2月中旬に訪問した四号家と同じく環状4号沿いの立地で、またまた『今さら未訪とは言えない』シリーズですw ちゃ …

今日のラーメン:本牧家 横須賀店 (汐入) 肉ごはんをいただく

  何気に今月は金曜ばっかり3回も訪れました。 金曜夜のどぶ板通りは例によってベース(地元民は横須賀海軍基地のことを”ベース”と呼びます)の兵隊さんが多いですが 昔のような『ご …

今日のラーメン:らぁめん ほりうち 新橋店(新橋)

朝らぁめんをいただく 2021年に入って2カ月ぶり2回目の出社、そして3回目の電車(゚Д゚;) 在宅勤務にも慣れましたが、変化が無さ過ぎて時間が経つのが以上に早い! この日はせっかくの出社なので、ちょ …