harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 豚骨魚介

今日のラーメン:麺屋武蔵 浜松町店(浜松町/大門)

投稿日:2017年10月12日

Last Updated on 2022年9月22日 by かんりにん

久しぶりのラーメンの会は浜松町へ訪問、19時半過ぎの入店で空き席4。混んでますが、二人での訪問なのですぐ座れました。
『武蔵』の看板らしく、こちらもおしゃれで清潔感のある店内&厨房ですね。

下調べなしで訪問したのですが、通常メニューのラーメンでも850円、人気の武蔵ら~麺で1150円と、なかなか値が張りますね。
他にはチャーシュー麺1500円、特製麺2000円オーバー(!?)なんてのも。もはやラーメンの値段ではないなwww
分厚い角煮が目を引いたので、思い切って人気メニューの『武蔵ら~麺』をチョイス!

カウンターで食券を渡すと、『麺量を選べます』とのことで説明を聞くと150g、200gとのこと。
あまり変わらないんで200gにしようか…いや最近食べ過ぎなんで、ここは150!ということで並盛に。

先客の待ちが多かったのか、注文してから15分くらい待ちました。
厨房のスタッフさん達もてきぱきしてましたが、1ロットあたりで茹でる数が3~4つと、多くさばけるタイプではない様子。
まぁ、あの角煮は手間かかりそうですし。

武蔵ら~麺 150g

麺屋武蔵の系列は本店と六本木の虎嘯くらいしか知らないので些か不勉強ですが、味わったままでレビューいきますw

スープ:
まずはフワッと鼻をくすぐる魚介出汁の風味、つづけてまろやかなとんこつ出汁(鶏ガラも少し?)、ですがあっさりしてスッキリ。
本店と同じく秋刀魚ととんこつ&ガラでしょうか?
臭みなどは一切無い上品な魚介の香りと、パンチより滑らかさを感じるとんこつの組みあわせ、醤油の味付けも気持ち薄めでさっぱりしてます!美味い!

麺:
やや縮れ気味の中太麺、茹で加減はやや固め。150gとのことですが、思いの外ボリュームを感じます。
同行したラーメン仲間は200gをオーダー、数字以上にボリュームが増してるように見えます。

具:
分厚い豚バラの、表面を炙った角煮は3㎝以上はありそう(計ってませんw)!
バラ肉らしくめっちゃジューシーですが、意外にスープのさっぱり感をスポイルせず、どんぶりの中でポジション分け出来てます。
とはいえ、時間が経つと肉汁が滲み出て、じわじわこってりしてきますね。チャーシュー麺だとこれがもう1個くらい入るのかな??

一方で味玉は濃い目の味付けで、スープの風味が目立たなくなるきらいがありました。
ちょっと箸休めが欲しくなるかな。メンマ、ネギは脇役ながら多めのボリューム。

一見、ド迫力の角煮に目を奪わたものの、食べ進めてみるとスープのほうがしっかりと印象に残りました。
ダブルスープが味わいを磐石なものにしていますね。ご馳走様でした~

関連ランキング:つけ麺 | 大門駅浜松町駅御成門駅

-ラーメン全般, 豚骨魚介
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:らぁめん三代目OKAWARI 鎌倉店(鎌倉)

特製鶏白湯をいただく 本日は有給消化のためお休みを利用して鎌倉へ! 鶴岡八幡宮で参拝がてら『大河ドラマ館』へ訪問し、ちょっと遅めの時間にずらしてランチのお店探し。 今年の09月にオープンした『三代目O …

今日のラーメン:麺処 びぎ屋(学芸大学)

本日は客先のラーメン好きの方々のおすすめで、学芸大学の『びぎ屋』へ訪問しました。人気店ですね。 12時過ぎの訪問で店外3名待ちでしたが、7~8分ほどで着席。が、月曜だというのに、あとからぞろぞろとお客 …

今日の油そば:春日亭(渋谷)

本日は健康診断で採血したので、減った分は背脂でチャージ!(謎)ということで、今日は道玄坂の春日亭に行ってみました。 下調べなしで入店してしまったのですが、一番スタンダードに見えた”鶏豚油そ …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜)新メニュー『辛麺』をいただく

新メニュー『辛麺』をいただく お昼の会議が終わって、昼休みに駅前で買い物ついでに訪問です。 13時過ぎの入店で空き席2、その後すぐ満席で、店外に行列が! ここ数か月ほどは13時過ぎはカウンターは大体6 …

今日のラーメン:らぁめん 風和梨 (京急久里浜) 塩玉子らーめんをいただく

  本日もカインズホームへ買い物の際に立ち寄りました。 11時半頃の到着で先客3、後客6。 前回は醤油だったので、今回は塩スープにしてみました。 注文は塩味玉ラーメンで。 入り口側奥の座席へ案内された …