harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般

【閉店】今日のつけ麺:つけそば 麺彩房 五反田店

投稿日:2017年9月22日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

本日は大崎広小路の交差点にほど近い『麺彩房』さんへ訪問。本店は中野でしたっけ?先日訪問した『銀座いし井』の反対側にあたりますね。
14時前到着で先客5、後客7。
先日ランチタイムに周辺を通った際は、続々とお客さんが入店していました。

主力メニューに『つけそば』がありますが、いわゆるつけ麺ですね。その他に中華そば、油そば、ベジソバなどもラインナップ。
つけそばのメニューは普通の(とんこつベースでしょうか?)の『つけそば』、『旨辛つけそば』、『和風つけそば』の3種類。
初訪ながら、クチコミで目を引いた和風つけそばで行くことにします。

つけ麺は並盛~大盛まで同一料金で、それぞれ茹で前で

並盛:200g(300g)
中盛:300g(450g)
大盛:400g(600g)

となっており、和風つけそばの中盛をチョイス。
駄菓子菓子、このとき茹で後300gと勘違いして中盛を選んだら、後でえらいことにwww
カウンターにてスタッフさんに食券を渡して6~7分程度待ちます。

和風つけそば中盛、なかなかのボリューム

つけ汁:
いわゆる大勝軒タイプとおぼしき、酸味の効いた醤油タイプ。割とピリ辛で、『和風』を感じられるような風味はあまり感じませんでした。
辛みが強かったせいでしょうか?

麺:
ピカピカツルツルで食欲をそそる麺!六厘舎や大勝軒、やすべえと比べると細めですが、食べやすいストレート麺。お皿を受け取ったときはそれほどのボリュームには感じなかったので『あ、中盛りだね』と思ったのが、食べ進めていくとなかなか減らず、ここでボリュームの表記に気づきました。450gだったとは(大汗

具:
メンマ、なると、チャーシュー、そして葱のクラシカルな中華そばのスタイルで好感が持てます。メンマが割と多く感じられます。また細切りチャーシューも薄めながら、豚の味わいを感じられるタイプ。店内の壁に『ホエー豚』を使っているとの説明書きがあり、こだわりを感じられる素材選びが垣間見れます。

ということで勝手な計算間違いで450gも平らげてしまい、ヒーコラいいながら五反田駅方面へ戻ることにw つけ麺の有力店と比較するとボリューム面でもリードしてますね。
次回は通常のつけそばか旨辛を頼んでみたいと思います。御馳走様でした。

関連ランキング:つけ麺 | 大崎広小路駅五反田駅大崎駅

-つけ麺, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:どんとこい家(和田町)早朝営業の家系!

  本日は相鉄線和田町駅の『どんとこい家』さんへ訪問。早朝4時から営業しているお店ですね。 コロナ自粛が日々強化されるなか職務上出勤の必要があるものの、時間差通勤をしながら『三密』を避けるなら早朝だな …

今日の中華麺:三代目 十八番(京急久里浜)

仲通り商店街から移転! 本日は6月上旬に、駅前の仲通り商店街から移転オープンした『十八番』へ訪問です。 久里浜駅前で2回目の移転で、”三代目”とついてますね。 娘から『新しいお …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜)

久々に訪問 本日は京急久里浜のまるげんラーメンへ久々の訪問です。前回のレビューを見たら2013年9月だったので、4年以上ご無沙汰に! 久々に伺ったら、店構えは変わらないながら、券売機がタッチパネル式に …

今日のラーメン:横浜ラーメン 渡来武総本店(武蔵小杉)

本日はマイレビさんから情報を貰った武蔵小杉の『渡来武 総本店』へ。 この屋号の本店て自由が丘店じゃないのかな?(あちらは1号店、こちらは本店、みたいな住み分けかな) 通勤ラッシュを避けるため職場から早 …

今日のラーメン:四号家(瀬谷)

クラシックでラフなスープ 本日はディーラーでマイカーの定期点検を受け、DSGの調整をしてもらったので、帰りに様子を見ながらラーメンへ。 瀬谷区の環状4号沿いの『 四号家 』さんへ訪問です。いみじくも『 …