harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

グルメ ラーメン・中華そば ラーメン全般 ランチ

【閉店】今日のラーメン:中華そば ふく山 (自由が丘) 新規オープン店レビューその2

投稿日:2016年6月21日

Last Updated on 2022年8月30日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

3月末で移転したという『銀節や』の店舗跡に5月末にオープンした『中華そば ふく山 』さんへ訪問してみました。
12時半のランチタイムの入店でカウンターの埋まりは半分程度、その後入れ替わりつつ8割程度のキャパをキープしてました。
注文はスタンダードな醤油そばにライスを。先客・後客の注文を見ていると『特製塩そば』やチャーシューの追加が多いように思われました。

外観、内装、居抜きともに銀節やさんのものを継承しているようですが、券売機は新しくなっていました。そのほか壁に飾られていたバイク関連のグッズは無く、シンプルな雰囲気に。
入り口の立札にある『菅野製麺所』は蒲田の製麺所でしょうか?実はあまり知らないのですが…

店舗外観

店舗外観

ネットで確認したところによると『移転がキャンセルになり、店名を変えて元の店舗で再オープンした』『銀節やさんのスタッフの方がのれん分けで開業』といった情報が見られ、真偽のほどは?と気になりつつ、ランチタイムの忙しいときに聞くのもヤボだなぁ、ということでこちらはまたの機会に。店主と思しき男性と女性スタッフの2名で調理を分担していました。
銀節やさん時代からの目玉『ライス10円(!!)』をこちらでも提供していたので、十分に関係はありそうですね~。この価格サービスは有り難い!

醤油そば+ライス、10円!!

中華そば+ライス、10円!!

7~8分程度でカウンターからラーメンのドンブリとライスを受け取ります。1回あたり3~4杯分の調理で2順後ですね。

で、ここで気づいたのは、『銀節や』のときはラーメンは食べたことがなく、つけそばだけの注文だったので、そもそも比較のしようがなかった(汗
ということで初めて食べたレビュー、スタンダードな『チャーシュー、メンマ、ナルト、のり』に青菜をプラスした、まさに『ザ・中華そば』なビジュアル。
スープは控えめながら一口目からわかるフワっとくる魚介ダシ、鶏がらとバランスよくブレンドされています。

つづけて麺、こちらもスタンダードな『ザ・中華』なちぢれ麺、ボソ系ですが細めなので気にならず。スープがよく絡みます。シャキシャキ青菜、メンマともに歯ごたえ良好、チャーシューはコッテリホロロで美味し!
ただチャーシューメンはメニューになく、全部のせの『特製』を注文することになりますね。特製だと味玉も載るので、チャーシューだけトッピングするよりお得ですね。
お客さんの多くが特製を注文している理由が分かりました…
自分としては、次回はつけそばを頼んでみて以前との比較を試みてみたいところかと。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 自由が丘

-グルメ, ラーメン・中華そば, ラーメン全般, ランチ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:家家家 飯田橋店(飯田橋)

令和2年食べ初め! だいぶ遅くなりましたが、令和2年の初家系は、飯田橋の家家家へ。 何気にこの屋号は久々の『今さら未訪』でした… 半日ながら14時前に休日出勤を終えて14時半到着、先客4、後客5。入店 …

今日のラーメン:東京油組総本店 渋谷組(渋谷) 辛味噌油そばをいただく

久々に訪問しました。 こちらも『やすべえ』『なかじま』『大勝軒Next』ほか明治通りの競合に劣らず、お昼どきは行列がお約束のお店ですが 15時過ぎの入店で並ばずに座れました。 本日は、券売機をパッと見 …

今日のラーメン:麵屋大助(北久里浜・大矢部)

今日は夜間作業の代休で午前休を取得! ということで大矢部の『喰堂』の店舗の跡地に年末にオープンした『麵屋大助』さんへ行ってみました。 駐車場も『喰堂』の場所を引き継がれているようで、2台ほどのスペース …

【閉店】今日のつけ麺:三田製麺所 六本木店(2回目)

※こちらは現在閉店しています。 前回の初入店から3週間ほどインターバルを空けての2回目の入店です。 今日は割り飯の代わりに”ちょこっと野菜”を頼んでみました。50円というのは見 …

今日のラーメン:道玄家 (渋谷)

円山町のホテル街に家系のお店が出来たとのことで、行ってみました。 酷暑のなか道玄坂を上ってo-nestの前を抜け、ホテル街に入ったが見当たらず、東急bunkamuraの向かいあたりにお店が! 上った坂 …

宅麺