harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 淡麗系

今日のラーメン:麺処 びぎ屋(学芸大学)

投稿日:2015年2月19日

Last Updated on 2021年9月20日 by かんりにん

本日は客先のラーメン好きの方々のおすすめで、学芸大学の『びぎ屋』へ訪問しました。人気店ですね。
12時過ぎの訪問で店外3名待ちでしたが、7~8分ほどで着席。が、月曜だというのに、あとからぞろぞろとお客さんが来ますね。
お店の第一印象は全体的に『昭和』を感じた意匠で、なんとなく懐かしさを感じました。

初訪だったのでふつうのラーメンを、と思いましたが、”半熟味付玉子”にピンときたので、”醤油らーめん 半熟味付玉子入り”を。
追加で平日限定の日替わりサービスランチ(150円)を。

醤油らーめん 半熟味付玉子入り

醤油らーめん 半熟味付玉子入り

着席後、ランチタイムながら5~6分ほどでラーメン登場。思いのほか器が大きくてボリューム感があります。
大き目サイズのレンゲを借りてスープを一口…美味い!レンゲがノンストップ状態に!
こちらもいわゆる『無化調』でしょうか。塩分のピリピリ感は一切なく、ダシが食欲をそそります。
細めのストレート麺との相性もよい感じでズルズルいけちゃいます。

二つのチャーシューも、歯ごたえがやや違った感があるので
もしかして違う部位なのかもと思いましたが、つい一口でパックリといっちゃったので
よくわからないままムシャムシャしてしまいましたw ここだけ勿体なかったw

そしてメニュー選びの時にピンときた半熟味付玉子、これはインスピレーションに従って正解!
こちらも程よい味付けで中までしっかり味がしみ込んでいて、なによりスープとバッティングしないのが良いです。

一方で、タケノコは食感のアクセントにはなるものの、やや濃いめの味付けで
こちらはスープとバッティングしちゃっているので、もうちょい薄味のほうが好みかも。

カウンターに素材の一覧が書かれた貼り紙があり、スープなどの素材選びのこだわりはわかりましたが
バランスがすこぶる良くて自然なので、食べる前にあまり薀蓄や先入観を持たないほうが味わいを楽しめる、
そういうラーメンだと感じました。
これは食べた後で一息ついたときに、フムフムとみるのが良いかな。

普段はスープを飲みきらないのがポリシーなのですが、
しょっぱく感じたり、飽きたりすることなく、久々に完食しました。
つぎに訪問するときは『白醤油』なるオプションを頼んでみたいと思います。御馳走様でした。

びぎ屋のラーメンを自宅でも!醤油そば by 宅麺.com

麺処 びぎ屋

昼総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:ラーメン | 学芸大学駅祐天寺駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 淡麗系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日の油そば:大黒屋(渋谷)

※こちらは現在閉店しています。 渋谷駅南口の246号沿いに面したガード下の”大黒屋”2回目の訪問です。 今回も油そば大盛、席が少ないせいもあり、いつもお客さんがいる印象です。 …

【閉店】今日の油そば:大黒屋(渋谷)大盛り!

※こちらは現在閉店しています。 職場の同僚からのオススメで行ってまいりました。 土曜出勤の合間、昼間13時頃いったところ、店内のお客さんは4名だったので迷わず入店。 いい感じに空腹だったので、初入店に …

今日のラーメン:支那そばはせべ(五反田)

ここんとこ仕事の進み具合が悪くて、しばらくコンビニのパンで済ませてましたが、久々に気持ちの余裕が出来ました。 13時半過ぎの到着で先客5、後客7。ランチタイムはいつも混んでる印象でしたが、この日はタイ …

今日のラーメン:竜家(寒川)六角家のDNA健在!

  関内の真砂家を出て一度横浜駅へ戻り、東海道線で茅ヶ崎へ、そこから相模線に乗り換えます。 次の目的地は六角家姉妹店の寒川『竜家』さんへ。 ずいぶん前からBMしていて『今さら未訪』でしたが、今年中に訪 …

今日のラーメン:想 (逗子) アットホームな淡麗系

本日は友人とラーメンをツルツルしに午前中から鎌倉方面へクルマを走らせましたが、天気に恵まれたせいか、国道134号はやや渋滞気味。 この調子だと鎌倉は混んでるね、ということで逗子へ訪問することに。逗子駅 …

宅麺