harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 壱系 家系

今日のラーメン:いちばん家(屏風ヶ浦)

投稿日:2023年3月2日

Last Updated on 2023年3月21日 by かんりにん

本日はマイカーの6か月点検の帰りに、16号沿いの『いちばん家』さんへ訪問です。
ずいぶん前に壱六家に寄った帰り、屛風浦駅に行く途中にお店を見かけてBMしたものの、6~7年経っちゃった(゚Д゚;)

外観!

こちらは駐車場は無い代わりに、お店の隣にコインパーキングがあるのでそちらへ駐車。
こちらは壱八系ということで、ファザードは赤ながら、お店の暖簾は系譜を感じさせる橙色ですね。

メニュー表・おもて

19時20分過ぎの入店で先客4組、後客5組。券売機の奥にテーブル席が2卓ありますね。
注文はラーメンに50円トッピングのもやし、お好みはすべて普通で注文。

メニュー表・うら

スタッフは店主と思しき男性の方と、アシスタントの女性の方のお二人。
厨房は割と広めで、向かって左側に大寸胴が二つあり、片方で出汁を取ってる様子。
そしてこの系譜お約束の、スープを濾すときのカンカン叩くアクションも健在ですね。

注文後、5分ほどでドンブリをいただきます。
この系統としては少し大きく感じるサイズ感ですね。

らーめん750円+もやし50円

スープ:
少しとんこつの匂いが残り、系譜を感じさせる均質な出汁感。全体的にライトでさらっとしたタイプ。
醤油はこの系譜らしいフックは感じないながら、終始濃すぎず薄すぎず、ちょうど良い塩分、というか塩梅。

鶏油は多めでリッチなビジュアルを演出してますが、甘み・風味ともに主張は控えめ。

麺:
丸山製麺の太麺はやや楕円形、というか長方形?の平打ち気味の麺。
茹で具合普通でややモチなしなやか食感。分量もそこそこ多め。

具:
海苔は磯の香りがある青めのケバタイプ、厚みはあるもののスープを割と吸うタイプ。
チャーシューはバラで肉で、、脂身はやや多めでコクが割と目立つタイプ。

ほうれん草は繊維の抜けたクタタイプながら青味は割と強め。
追加トッピングのモヤシは対照的にクタクタ寸前の繊維感のある茹で加減。ただ水分が多いのでスープが薄まる…w
味玉はスープとの相性が良い味付け。

まとめ:
こちらも”壱八”よりは”一八”に近い印象ながら、バランスが良く感じられた一杯。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 磯子駅屏風浦駅新杉田駅

-ラーメン全般, 壱系, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:無邪気 自由が丘南口店(自由が丘)4回目

年明け最初のラーメンは、久々に無邪気で特無邪気をいただきました。 このお店に来るとこればかりですw ほかにもいろいろオプションやメニューがあるのにw 寒い日だったので迷わずラーメンにしましたが、今日は …

今日のラーメン:心家(大倉山)伝統のクラシック家系

本日は、またまた『今さら未訪』で、トレッサ横浜近くの『心家』へ訪問です。 こちらは青物横丁の『まこと家』出身とのことで、さかのぼると川崎家、本牧家につながりますね。 BMしてから10年くらい経ってた( …

今日のラーメン:博多拉麺せぶん(京急久里浜)久々に訪問

  本日は京急久里浜駅の『 せぶん 』へ久々に訪問です。最後に訪問してから少なくとも10年は経ってるかも( ̄▽ ̄;) なにげに30年近く営業している息の長いお店ですね。もともとの屋号は『博多せぶんらー …

【閉店】今日のラーメン:かわべ (桜木町・日ノ出町)

※こちらは現在閉店しています。  本日はオフ会にて、野毛のマイレビさん紹介のバーにて黒ビールを片手に談笑後、シメのラーメンとして訪れました。 徒歩5分圏内に日の出ラーメン、たかさご家、そして先日訪れた …

今日のラーメン:金蠍(神谷町) 汁なし坦々麺をいただく

本日はお客さんと金蠍へ再訪、15時過ぎだというのに満席で、盛況ですねー。 1日10食限定の『カレー坦々麺』なるメニューがあり目を引きましたが、汁なし坦々麺2辛にしました。 というのは、先客の汁なし坦々 …