harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 壱系 家系

今日のラーメン:一本家(日ノ出町)2023年食べ初め

投稿日:2023年1月7日

Last Updated on 2023年1月15日 by かんりにん

2023年のラーメン食べ初めは、昨年末に日ノ出町にオープンした『一本家』さんへ訪問しました。
日の出ラーメンの近くかな?と思ったら、その日の出ラーメンの跡地でした(゚Д゚;)ナントー

外観!

中華街の関内側に1号店がありますが、そちらはまだ未訪。
入口に壱八家の麺箱があり、系譜を確認できますね。

券売機。02/28までライス無料

11時50分頃の到着で先客6、後客2。
注文はラーメン780円にのり100円、開店サービスで02/28までライス・小ライスサービスとのこと。

カウンターで食券を渡す際にお好みとライスサービスの有無と聞かれます。
お好みはすべて普通、ライスは小で頼みます。

カウンターの薬味たち

お昼前の時間帯でスタッフは3名で全員女性、イントネーションから大陸系かな?
店内は日の出ラーメンのレイアウトそのままで、奥に大寸胴が2つあるのを確認。豚骨を炊いている匂いもしますね!
あとカウンターのニンニクや豆板醬の容器の蓋が閉じなくなっているので。容器を交換したほうがいいかもw

ラーメン+のり+半ライス

スープ:
少しとんこつの匂いが残る出汁は均質感がありますが、ライトでさらっとしたタイプ。
醤油は前半ちょうどよく、後半はややしょっぱく塩分多め。
鶏油はしっかり多くて甘い匂いがしますが、こちらもライトで主張は控えめ。

麺:
壱八家なので丸山製麺と思われます。
やや平たい中太麺で、茹で具合ふつうでちょうど良いモッチリ具合。

具:
チャーシューはバラ、サイズはまあまああるものの、厚みはペラペラ。
肉の味に加えて、タレというよりはしょっぱさが目立ちます。

海苔は増して8枚なのでデフォ3枚ですね。青めで風味無し、固さがパキパキなのでスープに多めに浸してから海苔巻きに。
ほうれん草はドロドロのクタタイプですが、青味が割とあります。
味玉は醤油感が薄く、卵の味も希薄。

まとめ
全体的に特徴がなく、印象としては”壱八”よりは”一八”っぽいなと感じたところ。
東神奈川や追浜の一八家を連想しました(なにげに弘明寺がまだなので行かないとw)。

スープと麺は良かったけど、具がちょっと弱いかなー。
クセは無いので『自分スタイル』にアレンジしやすい、ともいえます。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 日ノ出町駅桜木町駅関内駅

-ラーメン全般, 壱系, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:横浜家系らーめん 壱八家 富嶽 EXPASA海老名上り店

[2022.04.03初訪] 本日は家族で小田原へお花見へ出動! あいにくの雨天ながら、今シーズンの花見は今日を逃したら最後なので、雨天決行しましたが、満開の桜をいくつか見れたので結果オーライでした。 …

今日のラーメン:オノミチ (保土ヶ谷) ラフで懐かしい家系

本日は保土ヶ谷バイパス、横横道路の狩場インター近くのオノミチさんへ訪問。パチンコ屋さんに敷地内にあるお店ですね。JR保土ヶ谷駅からそこそこ距離があるのですが、クルマで出かける用があり、その帰りに高速を …

今日のラーメン:本牧家 横須賀店 (汐入) アップデート

  本日は最近ピアノを習い始めた息子から『ピアノのコンサートに行きたい!』などとリクエストがあり、よこすか芸術劇場でピアノのコンサート(独演なのでコンサートでなくリサイタルですね!)のため汐入へ。 開 …

【閉店】今日のラーメン:永楽家 (伊勢佐木長者町) 切れ味の増したスープ!

※こちらは現在閉店しています。 お盆のど真ん中、終戦記念日の今日はマイレビュアーの皆様と暑気払い的オフ会に。 〆ラーは野毛から長者町まで歩いて、こちらへ訪問です。ちなみに前回の訪問の時もオフ会前でした …

今日のつけ麺:やすべえ(渋谷 明治通り)

年度明けで、エイプリルフールとかネタをチェックするヒマもなく仕事に突入です! 作業に集中していたら昼飯に出るタイミングを逃してしまい、夕方5時に昼飯! やすべえの三角形のお皿が頭にフッと浮かんだので、 …