harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 豚骨魚介 魚介・煮干系

今日のラーメン:麺や蒼(東逗子)

投稿日:2022年10月22日

Last Updated on 2022年10月30日 by かんりにん

 
本日は10/01に東逗子にオープンした『 麺や蒼 (そう)』さんへ訪問です。
前週に本郷台の『フリーバーズ』へ行った際にチェックしたところほぼ駅前だったので、車を使わず電車で訪問しました。

外観!

駅の改札を出ると、駅前のロータリーに面した交差点から逗子駅方面の道へ入って2軒目に立地。
逗子駅や桜山からくるクルマが多く、歩道もないので信号を渡るときは要注意です。

メニュー

11時40分頃の入店で先客0、後客1。
注文は券売機なしの口頭注文です。

麺メニューは魚介系の『ラーメン』と『つけ麺』『背脂ラーメン』の3種。
まずはスタンダードにということで『ラーメン』と『煮たまご』を注文。

カウンターの薬味たち

カウンターは変則的に厨房側に4席と、入口から向かって左側の壁側に3席。
テーブルは3卓ほどあります。

スタッフは店主と女性のホールの方の2名ですが、ご夫婦での切り盛りでょうか。
厨房内は大寸胴と中くらいの寸胴がそれぞれ一つ、大寸胴はときおり店主の方がヘラでかき混ぜており、大が動物系の出汁、となりの中寸胴が煮干しかな?
注文後、5分ほどでドンブリをいただきます。

ラーメン800円+煮たまご80円

スープ:
煮干しとしてはふわっとした匂いとライトな動物系の出汁、カドのまるいマイルドな醤油で飲み口が良いです。
鶏ガラっぽさはあまり感じなかったので、動物系の出汁はとんこつのみかな?

煮干しということでガツンとした出汁感を予想してましたが、
アッサリしていて食べやすさ重視なスープでした。

麺:
製麺所は不明、太さは細麺と中太麺の中間くらいの『やや中太(?)』なストレート麺。
小麦感は控えめながらしっかりコシのあるパツパツ食感で啜りやすく、スープも割と絡みます。

具:
チャーシューはやや脂身のあるモモ、歯ごたえがあり、タレの味は控えめな分コクと肉の味がしっかりしてます。
ネギは刻みたてで辛味とシャキシャキ感が目立つもの。少な目のメンマは市販品ぽい味付け。

煮たまごはタレの味付けは大人しめで黄身の半熟ぶりと白身のブリブリ感がコントラストに。
四つ切の海苔は…残念ながら湿気って味が落ちてました。

まとめ:
魚介と動物系の出汁を組み合わせた、『青葉』や『麵屋武蔵』など人気店のWスープをイメージさせる味でした。
感じの良い接客と立地の良さ、まとまりが良く食べやすいラーメンながら、ビジュアルが少々地味なので
ドンブリの中にひとつ目を引くものが欲しいな、とも感じました。
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 東逗子駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 豚骨魚介, 魚介・煮干系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:魚焚 (横須賀中央) かに豚骨らーめんをいただく

  本日は免許更新講習の後、今年の6月にオープンした横須賀中央の上町にある『魚焚(うおたき)』へ訪問です。 店主の方は横浜・福富町のノ貫(へちかん)出身とのことですが、本店は一度訪問したら結構な行列に …

今日のラーメン:平太周 味庵 (大崎広小路) 伝統のチャッチャ系

本日は大崎広小路駅すぐの平太周 味庵へ。テレビでも良く見かけますね。 背脂チャッチャ系というと有名なのが環七沿いにあった『「環七土佐っ子ラーメン」』、こちらはその土佐っ子からの流れを汲むとのことですが …

今日のラーメン:旭川saijyo(品達)

休日出勤で品川で途中下車して、品達へ。 旭川saijyoの『塩つけめん大盛り』 塩味ながらコクのある、絶妙なバランスのスープですた。 ただ風邪気味で少々肌寒いので、普通のラーメンでもよかったかも。 関 …

今日のラーメン:萩原家 藤沢店 (藤沢) 品の良いスープ

GWの訪問です。友人と二人で19時頃到着。駐車場があるとのことでしたが、お店の道路を挟んだ向かい側にコインパーキングがあったのでそちらへ駐車して入店。 外装は弘明寺の本店と同じような、和風テイストの意 …

今日のまぜそば:麻婆豆腐TOKYO(五反田)東京麻婆麵をいただく

本日は久々の出社で、昼飯は未訪のラーメン屋さんにでも行こうか、と物色していたところ 2月に大崎広小路駅の近くに『麻婆豆腐TOKYO』なるお店がオープンしていたので、こちらに足を運んでみました。 本店は …