harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメンショップ ラーメン全般 豚骨ラーメン

今日のラーメン:ラーメンショップ 沼目店(伊勢原)

投稿日:2022年4月17日

Last Updated on 2022年10月30日 by かんりにん

朝食のために横須賀から伊勢原まで行っちゃったw

1年半前から続いている『奇数月にラーショでネギラーメンをいただく(朝ラー率高め)』ルーティン、今月は偶数月ですが行っちゃいます!今回は伊勢原のラーメンショップ沼目店へ。
3月に町田のラーショへ行っているのに、またネギラーを欲してしまい、微妙に天気が良くないながら朝ラーへ!

ということで今回は湘南方面で 寒川西店 を目指したところ…シャッターが下りており敢え無く休業(´・ω・`)
しかしながら、事前に、同じ通り沿いに沼目店があるのを事前にチェックしていたので、そのまま寒川から伊勢原まで10分強ほど走って到着です。
さらに129号から近い厚木店・厚木岡田店もチェックしたので、不測の休業でも抜かりなし(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

ラーメンショップ沼目店

外観!

こちらはコンビニの店舗を改修したタイプですね。駐車場は11~2台程度とキャパも割とあります。
8時半頃の入店で先客4組、後客3組。
スタッフは大将おひとりのワンオペ。全体的に新しくきれいな店内で、照明も明るくて良いですね。

注文は迷わずネギラーメンに半ライス。カウンターにつくと大将より『お好みはありますか?』とのことで、初めてなのですべて普通でお願いします。
後客の注文を聞いていると麺固めオーダーが目立ちます。

ネギラーメン並+半ライス

ネギラーメン並+半ライス

スープ:

化調と醤油はしっかり前面に出ている一方、出汁も割と出てます。
一方でラーショとしては背脂が少ないので、油よりは出汁でバランスをとっている感じ。そのためか、他店と比べて醤油のカドがまろやかな印象。
あくまでラーショのカテゴリの中で、ですがw

麺:

茹で具合ふつうで『ねっちり』度合が高めで、ダマではなくタバで数本ほど固まって掴むスタイル(?)。
固めオーダーが多かったのはここに一因があるかも?中盤からほぐれて啜りやすくなりますが、同時に延びやすくなっているので一気にいただくのが正解。

具:

ここ何店かネギを太めに刻む店が続いてましたが、こちらはラーショとしてはスタンダードな太さ。チャーシューは割と多め。ゴマ油も良い匂い!
海苔と被ってますが、ワカメも割と多め。
そして海苔は例によってとんこつ海苔巻きでいただきますが、これまたいつも通り一瞬で溶けるので残りのライスはセルフネギ丼で。

まとめ:

自分の未熟な観測範囲だと、川崎大師店に近い印象でしたが、出汁多めなぶんいくぶんかマイルド。
またラーショとしてはお好みオーダーができるのが良いですね。次回は麺固め必須で!
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 伊勢原駅

-ラーメンショップ, ラーメン全般, 豚骨ラーメン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:吉村家 (横浜駅) 総本山で英気を養うの巻

本日は休日出勤の振替で平日休み! 家系ラーメン訪問は11月の水道橋の『わいず製麺.』以来1カ月ぶりになってしまいました。 未訪の行きたいお店がまだまだ沢山あるので色々予定を立てていたのですが、仕事でだ …

今日のラーメン:介一家 鶴見店 (京急鶴見) スープと具のバランスが素晴らしい!

  [2018.08.12初訪問] 『今さら未訪とは言えない』シリーズ、本日は家系界隈の老舗、介一家さんです。 誰かに『お前”今さら未訪”の有名店、ちょっと多すぎだろ』、と言わ …

【閉店】今日のラーメン:壱六家 大森店(大森)

※こちらは現在閉店しています。 以前からBMしていた壱六家 大森店に初訪です。JR大森駅に降りたのも20年振りくらいw 両隣の大井町、蒲田はちょくちょく使うのですが… 西口からほど近い場所ながら、近所 …

今日のつけ麺:丸源ラーメン 横須賀佐原店(北久里浜)旨辛肉つけ麺をいただく

  本日は娘からのリクエストで、家族で佐原の『丸源ラーメン』へ久々に訪問です。 外観・夜! 20時頃の入店で駐車場も店内も3割程度でしたが、そのあと後客の入店が続いて結構な混雑に。 日曜日のわりに混雑 …

今日のラーメン: はやし (渋谷)

今日は午前中南平台で仕事をし、帰りに立ち寄りました。 道玄坂、南平台方面へ出向くときにいつも『待ちが5人以下なら並ぼうかな』というルールで店の前に来てみると いつも7~8名ほどならんでいるのでスルーし …