harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

蕎麦 麺もの

今日の蕎麦:十割蕎麦 嵯峨谷 浜松町店

投稿日:2020年12月9日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
朝食に、ちょっと寄り道してJR浜松町駅前の『 嵯峨谷 』へ寄ってみました。
こちらも以前訪問した大崎の『あずみ』と同じく立ち食いソバのムックで見つけたのですが、チェーン店のうち駅から近いところを探したら浜松町がちょうど良い感じだったので訪問した次第。

外観!

08時50分の訪問で先客1、後客0。
注文は天ぷら蕎麦(温)。十割蕎麦のお店なのでもりそばなど冷そばが良いかと思いましたが、寒さに負けましたw
名物あじ御飯も目を引きましたが、こちらも今回は見送り(^^ゞ
食券を渡して7~8分ほどで出来上がりでした。

天ぷら蕎麦(温)

つゆ:
冷そば、温そばでそれぞれ出汁を変えているとのことで、温そば用の出汁は昆布・イリコ・カツオとのこと。
イリコがフワッと良い香りですが、味付は昆布が目立っていてカエシが弱く、存在感がイマイチ。

蕎麦:
挽きたての平打ちの蕎麦、さすがに香りが強くて『蕎麦を啜ってる』実感がめちゃくちゃありますね!ただ十割らしく小麦のつなぎが無いのでブツブツ切れるので、温そばだと食べにくさが目立ちますね。

具:
具はかき揚げ、ワカメ、ネギ、刻みナルト。
揚げたてのかき揚げは余ネギ、ニンジンのほか枝豆も。時期外れながらポクポクした食感がアクセントに。
かき揚げ自体は美味しいですが、つゆが大人しいのでそのぶんがっつり浸してみるものの、衣の味と油のコクがやはり勝ちます。

まとめ:
出汁が大人しくて物足りなく感じたのと、十割蕎麦はやっぱり温そばより冷たい蕎麦でいただいたほうがいいかな~
ということで次回は冷たい蕎麦でいってみようかと。

こちらのチェーンは初めての訪問で、ビジネス系のメディアでの記事を見た限りだと、利益が出るタイプのチェーン店ではないそうですが、コロナ禍の影響か今年に入って都内の9店舗のうち4店舗閉店とのことで、相当厳しいそうです。
店内の電動石臼機など企業努力めっちゃ頑張ってるなと感じたし、頑張ってほしい今日この頃。
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:そば(蕎麦) | 浜松町駅大門駅竹芝駅

-蕎麦, 麺もの
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の蕎麦:二月堂(五反田) 喉ごし良好な日本蕎麦

[2017.09.13初訪] この日はラーメンでなく蕎麦です。というのも、体重が”一線”を超えてしまったので、ちょっと糖質制限を気にしたほうが良いのかな、と 気にし始めて、なん …

今日の蕎麦:ゆで太郎 西五反田本店 (五反田)

  本日は西五反田のゆで太郎の直営1号店です。普段の行きつけは東五反田店なのですが、なんとなく昼休みに国道1号沿いにウロウロしていたら山手取りまで来ちゃったので入店w 『西五反田本店』といっても最初の …

今日の焼きそば:富士宮焼きそば&ビストロ FUJIBOKU(富士宮)

  シルバーウィークは最終日は、三密を避けつつ近場で軽くドライブでも、ということで、富士山スカイラインと富士宮市の浅間大社へ参拝に。 その流れで昼飯に富士宮焼きそば行くか!ということでお店を物色…する …

【閉店】今日の蕎麦:三松 (泉岳寺) 昭和テイストの立ち食いソバ

※こちらは現在閉店しています。 本日は泉岳寺駅から徒歩1分ほど、泉岳寺の山門前のカーブにある『三松』へ訪問です。 マイレビさんのレビューにて高評価だったこちらが気になり結構前にブクマしてたのですが、久 …

今日の蕎麦:蕎麦ラー岸上 五反田店 (五反田) 酸辣湯蕎麦をいただく

  [2019.12.20再訪] 8月に訪問して以来久々の入店です。寒いので鶏つけそばを目当てに入ってみたら、カウンターのお品書きに『酸辣湯蕎麦』なる新メニューがあり、またまた”新登場&# …