harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 豚骨ラーメン 魚介・煮干系

今日のラーメン:魚焚 (横須賀中央) かに豚骨らーめんをいただく

投稿日:2020年10月28日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
本日は免許更新講習の後、今年の6月にオープンした横須賀中央の上町にある『魚焚(うおたき)』へ訪問です。
店主の方は横浜・福富町のノ貫(へちかん)出身とのことですが、本店は一度訪問したら結構な行列に圧倒され、結局ほかの店へ行ってしまったので、まだ未訪ですw(単に並ぶのが嫌だったw)

外観

11時20分頃の到着で先客1、後客5で満席!
券売機は無く口頭注文です。お目当ての『かに豚骨らーめん』を注文しようとしたところ、以前ラインナップされた『浅利バター』が無くなっており、代わりに『さんま煮干しらーめん』『かきまぜそば』がラインナップされていて迷いました。が、当初のお目当ての『かに豚骨らーめん』を醤油・平打ち麵で注文です。

カウンターの薬味など

待っている間カウンターや厨房を眺めていると、あまり見慣れないチャーシューをスライスする器具や薬味に岩塩などがあって個性的ですね。
ちょうど上町のアーケードが始まるあたりに立地しており、外観はやや目立たない店構えでしたが、店内は明るくカジュアルなバーっぽい雰囲気もあります。

かに豚骨ラーメン・醤油・平麺

ということで5分ほどでカウンターからラーメンをいただきます。

スープ:
匂いはさほどでもないのですが(風通しを良くしていた関係もありますが)、一口いただくとカニの味がガツンときますね!
とんこつの”濃厚”な出汁にカニの”濃縮”された味がしっかりブレンドされて、醤油・鶏油の存在感も霞むカニエキス満点の味わいです。

麺:
増田製麺の平打ち麵は、佐野ラーメンのような平打ち縮れタイプを想像していたら、楕円のストレートタイプで、リングイネを連想させるほうの平打ち麵でした。
強力なスープに負けないコシがありスルスルと食べ進められますが、ストレートのためスープの辛みはあまりありません。

具:
具は3種類で低温調理のチャー種2枚と刻みネギ、生海苔。
生海苔は磯の香りがスープに負けないくらいの主張で、ドンブリ全体に広げるとカニの味とバッティングしてしまうので、ホドホドに散らしながらいただいていきます。
チャーシューは柔らかく控えめな味付で食べやすいもの。
そして一番大事なのが、そこそこのボリュームで盛られた白ネギ。カニ・生海苔の間を取り持つバランサーとして、ドンブリの中で重要な役割を果たしました。

まとめ:
出汁と風味が強いので好みが分かれる部分はありますが、カニ・海苔・ネギと素材の主張をしっかり生かした『濃ゆ~い』一杯でした。
出汁のベースは季節によって変わるのかもしれませんね。
『さんま煮干しらーめん』『かきまぜそば』も興味を引くところです。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 横須賀中央駅汐入駅県立大学駅

-ラーメン全般, 豚骨ラーメン, 魚介・煮干系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:横田家 (横須賀 林交差点)

先日食べログで見かけた『横田家』さんへ行ってみました。 横須賀の西部、国道134号林交差点そばにあり、駅から遠いので、マイカーで訪問です。駐車場はお店の前に3台までOK。 さてお店は12時前の訪問で先 …

今日のラーメン:ラーメン大公 (衣笠) 食べ納めにスタミナ味噌

[2017.03.20再訪] 今月いっぱいで横須賀・公郷から横浜・南太田へ移転する大公さん、公郷での営業最終日に訪問しました。 最終日は無理かなぁ、と思っていたらTwitterで、『夜営業は50食』と …

今日のラーメン:幸楽苑 酸辣湯麺

今日は年越しソバも食べるので、昼はゴハンものにしようと考えていたら 娘の『ラーメン食べたい』の一言で二日連チャンでラーメン屋さんに・・・ 今日は地元横須賀の『幸楽苑』で酸辣湯麺。 これはスープも具もバ …

今日のラーメン:魂心家(自由が丘) とんこつ塩にしてみた

今日は魂心家にて塩ラーメンをチョイスしてみました。 15時過ぎの入店ですが、麺大盛り無料の時間帯なので、例によって客の入れ替わりは多いですね。 メニューは塩ラーメン並盛+ほうれん草+無料サービスのライ …

今日のラーメン:北村家 (青葉台)

本日は早朝から会社でメンテナンスを行った後、課題店の『北村家』さんへ、ようやく足を運びました。 オープンしてまだ1年経っていないけどマイレビさんが多数訪問していて、まさかの『いまさら未訪とは言えない』 …