harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 六角家系 家系

今日のラーメン:横浜家系ラーメン 大将家(愛甲石田)

投稿日:2025年1月11日

Last Updated on 2025年1月25日 by かんりにん

ファミリー向けロードサイド家系

今日は2025年のラーメン食べ初め!相模原から伊勢原に移転した『大将家』さんへ訪問です。

六角家からののれん分けは『姉妹店』表記が多いですが、『六角家直伝』というのは初めて見ますね。
本家との距離感の近さを強調している印象を受けます。

外観!駐車場もゆとりがあります。

11時40分頃の入店で5割ほどの埋まり
注文はラーメン並900円、海苔100円、半ライス200円。

ホールスタッフさんが数名いましたが、人によって『お好み』を聞いたり聞かなかったりと、慣れていない印象。
まあ客のほうからオーダーすればいいだけの話なので無問題です。

薬味やレンゲは間仕切りの間に設置

厨房には店舗の入り口に近い側に大寸胴が3つあり、カウンター側だと炊いている匂いがしますね!

そのカウンターは仕切りが据え付けられ、薬味は仕切りの間にあるのでやや取りにくいですね。
座席ごとに用意してほしいかな。

注文から10~12分ほどでライス、つづけてドンブリをいただきます。

ラーメン並+海苔増し+半ライス

スープ:

鶏油はさらっとして香りもあるが風味は少な目、出汁はとんこつが前面にでて割と厚みがあります。
一方でマイルドさの中に醤油のアクセントがあるものの、後半は塩分、というかしょっぱさが勝ちます。

食べ進めている途中、1、2回ほど獣っぽさ?というか懐かしい感じはあったものの、ほんのわずか。
全体的には壱系を思わせる『マイルド+コク+塩分』な味わい。

麺:

製麺所は丸山製麺とのことで、ゆで加減普通オーダーでややモチな食感。
コシはあまりないものの啜りやすく家系にマッチした麺。

具:

海苔のラウンド配置は久々に見ました!100円で5枚と最近の物価高の中では有難い各設定。
ややケバでスープをよく吸う、海苔巻き向きなタイプ。風味も良好。

チャーシューはロースで、やわらかく味付けとコクがあり美味し!
ほうれん草は絞りすぎな感じで青味が抜けて繊維感強め、もう少し水分残してもよかったかも。

まとめ:

スープは、六角家というよりは壱八家+大桜を足して2で割った印象でした。
ロードサイド店かつ来客はファミリー層が多いので、この味付けが良いのかも。しっかり炊いている本格家系ですし。

麺の結構ボリュームが多かったのでライス要らなかったかも、と思いつつ、とんこつ醤油とライスは切り離せない関係(個人の意見ですw)なのできっちり完食!
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 愛甲石田駅

-ラーメン全般, 六角家系, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:壱角家 渋谷店 塩ラーメンをいただく

本日はなんとなく塩ラーメンにしてみました。 15時前の遅い入店なのでガラガラでしたが、同じタイミングで3~4名連れの集団が2組入ってきて、席は1/3くらい埋まったかな? 入店時、周囲に誰もいなかったの …

【閉店】今日のラーメン:はまんど横須賀(北久里浜)ふんわり出汁と重厚チャーシュー

※こちらは2020年08月に閉店しています。 本日は朝から家族が皆出かけてしまい、自宅でボーっと掃除機をかけながら土曜の朝を過ごしていました。 が、『あ、このシチュエーションて、ラーメン日和じゃね?』 …

今日のラーメン: ニッポン ラーメン 凛 トウキョウ(東京)水鶏系ハンサムラーメン

本日は有休につき、友人らとの忘年会で出すプレゼントのお菓子を買いに東京駅へ! その際に以前からBMしていた東京駅構内”グランスタ東京”にある『ニッポン ラーメン 凛 トウキョウ …

今日のラーメン:川崎家系ラーメン 神輿家 × 横浜ラーメン 弐七家(川崎・桜本)

ふくよかな出汁とモチモチ麺の家系 本日は川崎大師へ妻と遅い初詣に行った帰りに、桜本の『神輿家×弐七家』へ寄りました。 こちらは『川崎家系』を標榜してますね! 駐車場はないので、産業道路から入ったところ …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜)

久々に和風ラーメンをいただく 本日は午後休暇を取得して郵便局へ各種支払いと手続きに出かけたあと、昼食で立ち寄りました。 14時時点で先客1、後客0。雨天で月曜の午後なので、静かな日です。 注文は和風ラ …

宅麺