harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 淡麗系

今日のラーメン:中華そば 神風(横須賀中央)

投稿日:2024年12月29日

Last Updated on 2025年1月25日 by かんりにん

特製淡麗ラーメン(醤油)をいただく

本日は横須賀中央の米が浜通の『中華そば 神風』へ訪問です。
もともとは県立大学駅の『NooDle じぇい』が米が浜に移転し、11月下旬にリニューアルオープンされたとのこと。

外観!

11時50分頃の入店で先客0、後客1。冬休みに入って落ち着いた感じです!
駅からは徒歩7~8分といったところですが、マイカー訪問の場合は駐車場はないので、近隣のリパークに停車しました。

カウンターは6席

注文は特製淡麗ラーメン醤油に半ライス。
淡麗と白湯ラーメンは醤油・塩・味噌の3種類、ほか煮干し中華そばとまぜそばのラインナップ。
よく見たらつけ麺もありました。

備え付けの薬味

店内はL字型カウンターになっていますが、座席は長いほうに6席。
安浦のお店はなかなかの狭さでしたが、こちらは背中側にゆとりがあり快適です。

カウンターに対して椅子がちょっと高いので、少し座面が低くなるとありがたいかも。
注文後、5~6分ほどでどんぶり、続けてライスをいただきます。

特製淡麗ラーメン醤油+半ライス

スープ:

はじめは鶏、つづけて魚介系の出汁が感じられますが、醤油の口当たりは終始マイルド。
以前も特製ラーメンをいただいたものの、今回は鶏がしっかりしていて、結構印象は変わりました。

こだわりの案内を見ると、鶏豚に煮干し、かつお、宗田鰹、ほか多数を使用した無化調とのこと。
最後まで飲み進められる、程よい”淡麗”さも健在。

麺:

製麺所は未確認ですが、以前と同じなら東京製麺でしょうか?
低下水のストレートなパツパツ麺、コシのある食感と小麦感は最後まで持続。
高さのある紡錘型ドンブリの下のほうまでギッシリで、ボリュームも健在です!

具:

ボリューム感のある顔ぶれ(?)は変わらず、薬味やメンマがアップデートされてますね。
・鶏チャーシュー(炙り)
・豚チャーシュー
・4つ切り海苔
・味玉
・メンマ
・薬味には三つ葉と白髪ねぎ、輪切りの白ネギ、玉ねぎ(赤)

鶏チャーシューは炙りに変わっていましたが、やや焦げの匂いが鼻につくので、炙りは無くてもいいかな…
麺を食べ進めていくと、下のほうから肉感をしっかり感じる大判の豚チャーシューが顔を出してきます。
さながらボスキャラ感が(笑)

まとめ:

飲み干し系のキャラクターは変わらず、まとまりの良さがアップデートされた印象。
3種類のスープ+3種類のカエシに煮干しとまぜそばと、通いがいのあるラインナップですね!
ご馳走様でした~

中華そば 神風ラーメン / 横須賀中央駅県立大学駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 淡麗系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:アートマサシヤ(渋谷) オシャレ空間でいただく天然素材ラーメン

本日も朝から南平台で仕事でした! 12時位までの予定が、10時半頃終わってしまい、ちょっと早いけど昼飯に。 駄菓子菓子、道玄坂・神泉・南平台周辺で11時開店のお店を探していたら、11時半開店のお店が多 …

今日のラーメン:らーめん 晴れる屋 (江ノ島・片瀬海岸)

息子と新江ノ島水族館へ出かけた帰りに立ち寄りました。 イルカショーを見た後、思い出したように息子が『ラーメン食べたい!』と言い出したので水族館を切り上げ。江ノ電の江ノ島駅へ戻る途中で立ち寄りました。 …

今日のラーメン:横浜家系 鬼家 (横須賀中央)

  本日は横須賀中央駅から南側に坂を上った『鬼家』さんへ訪問。以前営業していた『工藤家』の跡地ですね。 マイレビさんからのオーダーでやっと訪問してきました。電車でもよかったのですが、なんとなくクルマで …

【閉店】今日のつけ麺:浜屋 五反田店 (五反田) 久々に訪問

※こちらは現在閉店しています。  本日は昼飯につけ麺を食べたくなったので、久々に『浜屋』さんへ訪問です。 勤め先は8割以上の従業員に在宅ワークをさせているものの、自分は結局先週はほぼ毎日出社にw 今週 …

今日のラーメン:らぁめん 風和梨 (京急久里浜) アップデート

恒例のカインズホームへ買い物の際に昼飯で訪問です。 13時頃の到着で先客9、後客6。入店時8割ほどの埋まりでその後満席に! 塩玉子らーめん 注文は塩味玉ラーメンを単品で。 ワンタン麺と迷いましたが、塩 …

宅麺