harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般 鯛出汁系

今日のつけ麺:一鯛一(五反田)新店レビュー!

投稿日:2023年5月1日

Last Updated on 2023年9月18日 by かんりにん

魚骨つけ麺をいただく

本日は出社した際、東五反田の住宅街に04/15にオープンした『一鯛一(いったいいち)』へランチで訪問してみました。

PRTIMESなどのメディアでの紹介では『福岡中洲にある割烹味美のオーナーが手がけたお店が東京初出店』ということだけど、実質的に一店舗目のようですね。

入口外観。お店は半地下にあります。

平日の遅い時間ということもあり、14時前の入店で先客、後客ともにゼロ。
メニューは『魚骨ラーメン』、『魚骨つけ麺』、『『魚骨にゅう麺』の3種類で一律1350円。

店舗でのにゅう麺提供が珍しくて興味を引きましたが、気温が高かったので『魚骨つけ麺』をチョイス。
麺量は60g、120g、大盛180g(100円増し)の3種類、ということで大盛に。

券売機はタッチパネルタイプでしたが、メニューを選んで会計仕様としたところエラーが出たので店員さんに注文を伝え、後から食券をあらためて購入、となりました。

基本メニューは3種類

店内は清潔・オシャレでレストラン感がありますが、以前の店舗については不明。
テーブル席がメインでカウンターは4席、引き戸で区切られた個室もあり、団体でも落ち着いた食事が出来そう!

注文後、10分ほどでメニュー到着です。
重厚な色合いの器が高級感を引き立たせてますね~

魚骨つけ麺 180g

麺:

製麺所は『製麺屋 慶史』とのことで、聞きなれない製麺所でしたが、博多の業者さんでした。
中太の加水率高めの縮れ麺で、とてもプルプルした食感でのど越し良好。

実際ボリュームは少なく、茹で前でなく茹で後180gでした。
300g、400gといった、つけ麺店の分量をイメージしていると肩透かしを食らってしまいます。

つけ汁:

鯛出汁がめちゃくちゃ濃厚で、出汁自体は甘味が感じられるものの、つけ汁らしく塩分は強めで、ちょっとしょっぱく感じます。
魚介の臭みは無く、全体的にまろやかで品のある仕上がり。濃厚ながら後味はスッキリしてます。

具:

具と薬味の種類は豊富で、海苔、鰹節、長ネギ、玉ねぎ、青菜、キャベツ、桜エビ。
キャベツに桜エビと、春を感じさせる組み合わせですね。

桜エビはつけ汁に溶け込んでいるせいか、鯛出汁の味に負けず、なかなか主張強め。
キャベツはしっかり煮込まれていて、甘く柔らかいもので、鯛出汁と良い相性。

セットでついてきた一口御飯も、ホントに一口と少ないので、シメにつけ汁へ投入していただきます。
ちなみに魚骨ラーメン、魚骨にゅう麺もセットで御飯がつくとのこと。

まとめ:

ボリュームを考えるとなかなかの割高感ですが、鯛出汁のコストが高いのかな?
つけ汁もあまり多くなかったので、麺だけ残らないよう少なめの設定かも知れなません。

実際大盛とは言え、麺と追い飯でつけ汁も食べ切ったので、少ないなりに分量は丁度良かった(麺・追い飯とつけ汁、どちらかだけが余ることは無かった)といえます。
何はともあれ、高級感全開なつけ麺でした。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 五反田駅高輪台駅大崎広小路駅

-つけ麺, ラーメン全般, 鯛出汁系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日のラーメン:六角家 本店 (東白楽)

※こちらは2017年10月をもって閉店しています。 本日は東白楽の 六角家 本店にお邪魔しました。 なにげに六角家は新横浜のラーメン博物館の店舗で食べることが多く、本店へは10数年前に一度来たきりでし …

今日のラーメン:丸源ラーメン 横須賀佐原店(北久里浜)

  本日は地元横須賀の大矢部にある『丸源ラーメン』へ。横横道路の佐原インター、衣笠インターの中間くらいの立地で、『サンマルク』の跡地ですね。 健康診断のため朝8時にマイカーで出社、その後午後早めの時間 …

今日のラーメン:らーめん 鴨to葱 (御徒町) 鴨とラーメンのナイスマッチング

1ヶ月振りのラーメンの会は6月末にオープンした御徒町アメ横の『鴨to葱』へ行ってみました。 19時くらいの訪問で先客7、後客5。 券売機は店外の入り口横にあります。 注文は、ワンタンも目を引きましたが …

今日のラーメン:武源家 (三田)

本日は三田の慶応大学前にある武源家さんへ初訪しました。 ずいぶん前から食べログの『行きたい』に登録してましたが、なにげに五反田からだと3駅と、足を運びやすい距離だったりして(^^ゞ 19時半頃到着、満 …

今日のラーメン:クックら(相模大野)やっと行きました

本日はだいぶ遅い夏季休暇を取得し、これまで未訪のままだった王道家系の『クックら』さんに訪問です。 気づいたらBMしてから4年も経ってるし、マイレビさんの大半が訪問してるしで『今さら未訪』になってしまっ …