harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 豚骨魚介

今日のラーメン:ラーメン三亀 (阪東橋)

投稿日:2023年3月16日

Last Updated on 2023年3月26日 by かんりにん

仕事帰りは横浜の未訪店に、ということで昨年秋にオープンした阪東橋の『三亀(みかめ)』さんへ。
BMしてから半年もたってた~(゚Д゚;)

よこはまばし商店街の国道16号側入口の、さらに先の首都高速に近い側の立地で、最寄り駅は阪東橋ですが
今回は黄金町から歩いたところ13~14分くらい。黄金町からだと信号が多いですね~w
(外観写真は暗くてブレてしまったので無しですw)

カウンターの薬味たち

20時40分過ぎの入店で先客・後客ともに0。
どうやらスープが間もなく切れる閉店タイミングだったようで、自分が最後の客になりました。
滑り込みセーフだったようで、運が良かった♪

注文はライス切れのため『特三亀ラーメン』のお得感に迷いましたが、スタンダードな『三亀ラーメン』と味玉をチョイス。
お好みはすべて普通で注文。が、やっぱり特三亀ラーメンのほうがどう見てもお得だったな…(と、座ってからちょっと後悔w)

三亀ラーメン+味玉

スープ:
インスタグラムの案内にもある『豚鶏ホタテ醤油ラーメン』、わずかな豚の獣臭と一緒にホタテの風味がします。
出汁自体は新中野武蔵家に似た印象の厚みのある豚骨、鶏油は少な目ながらコクが感じられます。

そして醤油、特徴的な苦みのある味で、初めての味わい。ホタテのエキスと混ざった苦味でしょうか?
これが重厚な豚骨出汁とのマッチングが良く、クイクイ飲めます。例えると『大人の豚骨(?)』といったところ。
後半はやや出汁が重く感じるので、ここでカウンターのお酢とフライドオニオンを入れるとアクセントになっていい感じになりました。

麺:
菅野製麺所の麺はリングイーネっぽい楕円気味で、中太というよりは、気持ち細めなので『すごく細くはないけど気持ち細めな太麺(なんのこっちゃw)』。
つるっとした食感でスープの絡みはあまりなく、コシのあるしなやかなのど越し。

具:
海苔は磯の香りがするビシッと強めのタイプ。
チャーシューはバラが2枚、ホロホロというかトロトロな柔らかさに、スープと同化したコクまろ(?)な味付け。
ほうれん草はサッと湯通しした感じの繊維感と青味でボリューム多め。

まとめ:
“濃厚”を通り越して重厚さのあるとんこつ出汁に、独特のビターな醤油の味わいで個性が強いスープでした。美味い!
やや好みが分かれる部分にもなるものの、出汁の加減によっては苦味は消えるのかも?

食材の価格が高騰しているこのご時世を考えると、具やボリュームのコスパも高いですね。
次回は特三亀ラーメンとライスに挑みたいところ。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 阪東橋駅伊勢佐木長者町駅黄金町駅

-ラーメン全般, 家系, 豚骨魚介
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日のラーメン:すた麺 六本木店

※こちらは現在閉店しています。 06/11にオープンした”すた麺”に行ってみました。 オープン2日目のせいなのか、はたまた昼の営業時間が終わる15時前の入店のせいか、お客さんは …

今日のラーメン:無邪気 自由が丘南口店(自由が丘)3回目

“突発的とんこつ症候群”の発作にかかったので(謎)、無邪気にて”とんこつ塩”をロックオンしてきました。 “塩”といってもとんこつ …

今日の油そば:東京油組総本店 五反田組(五反田)

今日は出社した際、ふと駅前の交差点を見たところ『春日亭』の跡地に『東京油組』の看板が出ているのを発見! 12時台は混んでいたので時間を遅らせて14時頃うかがってみました。 外観! 渋谷で仕事をしてた時 …

今日のラーメン:麺屋 優創 (大久保) 豚骨醤油ラーメンをいただく

  今回はJR大久保駅と新大久保駅の間あたりにある『麺屋 優創』さんへ訪問。 本日は『プレミアムフライデー』に準拠した、職場のフレックスタイムを活用して15時で退社、その後所要のため西武新宿線で石神井 …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜) 海苔増し+ほうれん草増し

ただのアップデートです。 仕事で21時半~22時を回ることが増えてきました。 時間的にはさほど遅くは無いのですが、地元横須賀に着くころには22時半~23時くらいを回っていて、そうすると家系だと営業して …