harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般

今日のラーメン:中華そば あら井(三浦海岸)

投稿日:2022年11月19日

Last Updated on 2022年11月28日 by かんりにん

本日は今年の7月に三浦海岸にオープンした『中華そば あら井』さんへ訪問です。
夏場の三浦海岸は混雑するので、涼しくなってから足を運んでみました。

三浦海岸から徒歩3〜4分ほど、小さなテナントビルの1階にあります。
近隣にはコインパーキングが多数あり、相場は20分100円くらい。
ちなみにこの道をずっと三崎口方面へ行くと三浦海岸名物の河津桜の並木があります。

外観!

座席とレイアウトはカウンター4席、テーブル2卓となっており
12時10分ころの入店でカウンター1席、2名テーブル席が空きでした。
注文は特製中華そば醤油あじ(1150円)を。

券売機

厨房内は三崎の丸清製麺の麺箱や、正田の醤油などが確認できます。
チャーシューは炙っていて店内に香ばしい匂いが漂いますが、やや焦げ臭気味に感じることも。

店主の方のワンオペのため、酒の注文などがあると離れた冷蔵庫との行き来があり多忙ですね。
入店後20分ほどでドンブリをいただきます。

特製中華そばしょうゆ味

スープ:
立ち上る湯気から出汁の獣臭が強く感じられます。
出汁を焚くときに出る臭みではなく、羊肉のような、肉そのものの臭み。
なので慣れれば気にならないながら、印象はなかなか強め。
醤油は控えめながらストレートな味でやや酸味もあり、出汁との相性が良く感じられます。

麺:
丸清製麺の麺は、ラーメンの麺としては割りと普通に感じる太さの、トラディショナルでストレートな角麺。
中華そば・支那そばとしては太めで、とくに可もなく不可もなし、な味。

具:
チャーシューは2種類で、鶏モモは低温調理で柔らかいがタレ味がなく、肉自体も淡泊。
スープに沈めてからいただくのがいいですね。
豚バラは炙りタイプ、こちらも味がなく、かつ炙り過ぎで香ばしさをより焦げ味が目立ち、肉の味も消えてました。

ワンタンは生姜が効いて美味、皮からテュルテュル啜ってしまうともったいないので、しっかり味わいます。
味玉もじっくり漬け込まれた感のある出汁が柔らかい旨み。
メンマは味が薄くて箸休め担当に終始。

まとめ:
スープの臭みが最後まで気になったものの、こういうスタイルなのか、単に臭み消しが十分でなかったのかは不明。
具によって味付けの強弱がバラバラな部分も気になったところですが、塩味だとまた印象が変わるかもです。
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 三浦海岸駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の中華麺:広香居(YRP野比)サンマーメンをいただく

今日の昼休みのランチは、YRP野比駅前に昨年10月にオープンした『広香居』さんへ。 佐原・浦賀につづいて3店め、と思ったらこちらは佐原の『広香居』からの移転とのことです。 外観! 14時前の入店で先客 …

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) ダシに厚みが加わって、ワンランク上の美味さに!

本日は半年ぶりに伊勢佐木長者町の勝鬨家に、友人と二人で訪問しました。14時前の到着で先客1、後客0。 三連休の最後のせいか、長者町付近は人通りもまばらです。 友人は勝鬨ラーメン、自分は醤油ラーメン並に …

今日の坦々麺:ファイヤーホール4000 (五反田) 冷やし坦々麺をいただく

本日は同僚らとランチでこちらへ! 当初イタリアンへ行く予定でしたが、辛いメニューいってみる?ということで久々に訪問しました。13時過ぎになると待たずに入れますね。 メニューはマイレビさんの口コミを参考 …

【閉店】今日のラーメン:すた麺 六本木店

※こちらは現在閉店しています。 06/11にオープンした”すた麺”に行ってみました。 オープン2日目のせいなのか、はたまた昼の営業時間が終わる15時前の入店のせいか、お客さんは …

【閉店】今日の坦々麺:坦々麺 七福朗 (自由が丘) 新規オープン店レビューその1

※こちらは現在閉店しています。 5月下旬から6月上旬にかけて、自由が丘駅の近くにラーメン屋さん(つけ麺・坦々麺屋が立て続けに3店舗もオープンしてました! ここんとこ諸事情によりラーメン屋さんへ行くのを …

宅麺