harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 壱系 家系

今日のラーメン:麺屋天神 戸部店(高島町・戸部)

投稿日:2022年11月16日

Last Updated on 2022年11月28日 by かんりにん

仕事帰りは久々に寄り道ラーメンで戸部の『麺屋天神』戸部店へ訪問です。
6月のオープン直後にBMしてたのですが、ずいぶん日が経ってしまった(;^_^A

こちらは以前は壱八家系の『實家』だったとのことと、和田町にも支店があるとのこと。
『實家』は大和店もBMだけしていまだ足を運べておらず(´・ω・`)
壱系も未訪のお店が多いな~(汗

外観!夜なのでちょっとブレ気味

戸部駅から高島町方面にまっすぐ歩いて3~4分ほどで到着。
建物の角側にメニューの案内、その下に長多屋製麺の木箱がありました。

お店の立地は国道1号沿いでクルマでもアクセスしやすく、駐車場がない場所ですが近くにコインパーキングがあるので無問題です。

20時20分頃の入店で先客1、後客0。
スタッフは若い男女2名で、元気で愛想の良い接客です。
注文は豚骨醤油ラーメン(750円)にのり増し(100円)+半ライス(100円)、お好みはすべてふつうで。

カウンターの薬味たち

カウンターはコの字型で、厨房に一番近い席へ!
が、カウンターから見えるのは調理場で、こちらには中サイズの寸胴のみが配置。厨房はその奥でした。
注文後5分ほどでライス、つづけてドンブリをいただきます。

豚骨醤油ラーメン+海苔増し+半ライス

スープ:
まず鶏油がけっこうな量!一時期鶏の流通が厳しく『アブラ多め』お断りのお店がそこそこあった覚えがありますが、安定したのかな?
いずれにしてもありがたい!香り・コクともに良好です。

出汁は豚骨先行型の典型的な『THE・壱系』なしっかりとしたコクと厚み。
醤油はこれまた壱八家を連想させるシャープな後味で、スープとのバランスがとても良好。
最後までしっかり熱々です。

麺:
こちらの長多屋麺は家系としてはやや細め、かつ割と長めに切られていて、啜りリードタイム(啜り終わるまでの時間www)が結構あります。
お約束のコシとしなやかさも相まって結構なボリューム感になりますね。

具:
海苔は増して10枚なので、7枚/100円とコスパ良し。
風味はおとなしめですが、ケバタイプで厚みがあり、スープをよく吸うので海苔巻きに最適。

大きめのバラチャーシューはタレの味付けは控えめで、肉の味が前面に出ていてスープとの相性良し。
ほうれん草はボリューム多め、だいぶ水分を絞っていたものの、青味がしっかり感じられました。
味玉は見た目は白っぽいながら、味付けはチャーシューより濃いめで、地味にドンブリの中で存在感を発揮してます。

まとめ:
全体的に安定感高めのスープと具、一方で細めで長い麺がなかなかユニークで
中華そばっぽさを感じさせる、言ってみると『家系中華そば』な印象。なかなか面白いです。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 高島町駅戸部駅平沼橋駅

-ラーメン全般, 壱系, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:博多吉もん(自由が丘)

自由が丘駅北口そば、というかすぐ隣の”博多吉もん”でラーメンです。 実は今まで店の看板をちゃんと見てなくて、居酒屋と勘違いしていました。 北口の改札を出て、”そういえば昼飯まだだった”なノリでパッと見 …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜)

  仕事帰りに久々にまるげんラーメンへ訪問です。21時過ぎでしたがカウンターはほぼ埋まっていました。 地元横須賀のラーメン屋さんのラインナップは、相変わらず家系率が高いように感じられます。 メニューは …

今日のラーメン:まこと家(青物横丁) アップデート

本日は仕事帰りにまこと家さんへ寄るため、青物横丁で途中下車。 19時の入店で先客6、後客2、金曜夜なので遅い時間帯から客足が増えると思われます。 お約束のラーメン並に麺固め、そして今日は忘れずに国産ほ …

今日のラーメン:本牧家 横須賀店 (汐入) 肉ごはんをいただく

  何気に今月は金曜ばっかり3回も訪れました。 金曜夜のどぶ板通りは例によってベース(地元民は横須賀海軍基地のことを”ベース”と呼びます)の兵隊さんが多いですが 昔のような『ご …

今日のラーメン:新荘園 鎌倉店

本日は家族で鎌倉の鶴岡八幡宮を参拝に来たついでに小町通りを『鎌ブラ』。 いつも混んでいるので、時期外れを狙いました(それでも混んでたw)。 八幡宮にてお参りをしたのち、昨年入った天金を見てみたら行列が …

宅麺