harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 豚骨魚介 魚介・煮干系

今日のラーメン:麺や蒼(東逗子)

投稿日:2022年10月22日

Last Updated on 2022年10月30日 by かんりにん

 
本日は10/01に東逗子にオープンした『 麺や蒼 (そう)』さんへ訪問です。
前週に本郷台の『フリーバーズ』へ行った際にチェックしたところほぼ駅前だったので、車を使わず電車で訪問しました。

外観!

駅の改札を出ると、駅前のロータリーに面した交差点から逗子駅方面の道へ入って2軒目に立地。
逗子駅や桜山からくるクルマが多く、歩道もないので信号を渡るときは要注意です。

メニュー

11時40分頃の入店で先客0、後客1。
注文は券売機なしの口頭注文です。

麺メニューは魚介系の『ラーメン』と『つけ麺』『背脂ラーメン』の3種。
まずはスタンダードにということで『ラーメン』と『煮たまご』を注文。

カウンターの薬味たち

カウンターは変則的に厨房側に4席と、入口から向かって左側の壁側に3席。
テーブルは3卓ほどあります。

スタッフは店主と女性のホールの方の2名ですが、ご夫婦での切り盛りでょうか。
厨房内は大寸胴と中くらいの寸胴がそれぞれ一つ、大寸胴はときおり店主の方がヘラでかき混ぜており、大が動物系の出汁、となりの中寸胴が煮干しかな?
注文後、5分ほどでドンブリをいただきます。

ラーメン800円+煮たまご80円

スープ:
煮干しとしてはふわっとした匂いとライトな動物系の出汁、カドのまるいマイルドな醤油で飲み口が良いです。
鶏ガラっぽさはあまり感じなかったので、動物系の出汁はとんこつのみかな?

煮干しということでガツンとした出汁感を予想してましたが、
アッサリしていて食べやすさ重視なスープでした。

麺:
製麺所は不明、太さは細麺と中太麺の中間くらいの『やや中太(?)』なストレート麺。
小麦感は控えめながらしっかりコシのあるパツパツ食感で啜りやすく、スープも割と絡みます。

具:
チャーシューはやや脂身のあるモモ、歯ごたえがあり、タレの味は控えめな分コクと肉の味がしっかりしてます。
ネギは刻みたてで辛味とシャキシャキ感が目立つもの。少な目のメンマは市販品ぽい味付け。

煮たまごはタレの味付けは大人しめで黄身の半熟ぶりと白身のブリブリ感がコントラストに。
四つ切の海苔は…残念ながら湿気って味が落ちてました。

まとめ:
魚介と動物系の出汁を組み合わせた、『青葉』や『麵屋武蔵』など人気店のWスープをイメージさせる味でした。
感じの良い接客と立地の良さ、まとまりが良く食べやすいラーメンながら、ビジュアルが少々地味なので
ドンブリの中にひとつ目を引くものが欲しいな、とも感じました。
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 東逗子駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 豚骨魚介, 魚介・煮干系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン: 麺庵ちとせ (風祭・小田原)

素材の個性を感じる一杯 本日は有休につき、湘南・小田原方面の未訪店へ。1軒目は四谷・曙橋から小田原へ移転した『麺庵ちとせ』さんへ。 8月に小田原へ来た際に寄ろうとしたところ臨休だったのですが、年内に行 …

今日のラーメン:麺処 びぎ屋(学芸大学)

本日は客先のラーメン好きの方々のおすすめで、学芸大学の『びぎ屋』へ訪問しました。人気店ですね。 12時過ぎの訪問で店外3名待ちでしたが、7~8分ほどで着席。が、月曜だというのに、あとからぞろぞろとお客 …

今日のラーメン: 新横家(新横浜)

新横浜に家系の新店! 今日は二俣川・鶴ヶ峰方面の未訪のお店を訪問しようかな、と考えていたところ 今朝食べログのマイレビさんのレビューで新横浜にニューオープンのお店を見かけたので、こちらに足を運んでみま …

今日のラーメン:麺屋 めんりゅう(中田)

系譜を感じる味わい 本日は横浜市営地下鉄・中田駅にある『めんりゅう』さんへ訪問です。 『介一家鶴見店』出身とのことでだいぶ前からBMしてたのですが、図らずも『今さら未訪』に(;^_^A もともと今日は …

今日の油そば:春日亭(渋谷)

本日は健康診断で採血したので、減った分は背脂でチャージ!(謎)ということで、今日は道玄坂の春日亭に行ってみました。 下調べなしで入店してしまったのですが、一番スタンダードに見えた”鶏豚油そ …