harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般

今日のつけ麺: 道玄坂 マンモス (渋谷)

投稿日:2014年10月7日

Last Updated on 2022年3月21日 by かんりにん

久々に喜楽へ行こうと思いつき、マークシティから信号を渡って百軒店へ向かおうとした際
道玄坂の下り方面をフッと見たら『つけ麺』のノボリを発見したので、予定変更してそのまま入店してみました。
この周辺にはよく出かけるのに、まったくノーチェックのお店でした。
14時過ぎの入店で空き席は2席でした。

中華麺もあるようでしたが、第一印象で『濃厚つけ麺』、大盛り無料とのことで大盛りに。
並盛だと220g、大盛で330gとのことで、量的には競合と変わらずか、やや多めかも?

店員さんにカウンターに案内されると同時に、胚芽麺ともっちり麺が選べると聞かれたので
パッと見で目に付いたもっちり麺を。
駄菓子菓子、よく壁の説明書きを見たら、胚芽麺のほうが『代表麺』だそうな…
またしても本流?を逃してしまったようです。
パッと見でさっと決めちゃう性格、何とかしたほうがいいな(汗

濃厚つけ麺+大盛り 330g

さていただいてみたところ、見た目はオーソドックスな豚骨魚介つけ汁そのもので、どこかで食べたことがある、程度でしたが
ベジポタ系並みにドロっとしていて、ドロドロ感は他店を頭一つ抜けてる感があります。
その一方で塩っけはそれほどでもなく、チャーシュー(というよりは煮込んだバラ肉?)やネギ、柚子も引き立ち
ドロ感のなかでもつけ汁にのまれることなく、具も味わって食べられました。

もっちり麺は、無難な感じに仕上がっていて、確かにもっちり、かつ説明書きのとおり、極太麺の割にスルスルとのど越しはスムーズでした。
が、それ以外に個性的な部分がなく、胚芽麺との組み合わせが本領を発揮するのかな、と思われました。

割スープをカウンターに常備してあるので好きなタイミングで割れますが、とにかく麺によく絡むつけ汁なので、大盛りを食べきるころにはつけ汁はほとんどなく、また薄めの味なので後半つけ汁の味に慣れてボヤけてしまったため、スープ割りも無しでお見せを後にしました

(後から調べたら、つけ汁も増量できるそうで…orz)

駅からはやや距離があるものの、マークシティを抜ければアクセスは良好なので
遠くないうちに再訪もあるかもです(次は胚芽麺で!)
御馳走様でした。

道玄坂 マンモス

昼総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:つけ麺 | 神泉駅渋谷駅

-つけ麺, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:ラーメンショップ マンザイ (阪東橋) ノスタルジックな空間

本日は横浜で所要を済ませた後、高島屋を抜けて地下鉄に乗り込み、阪東橋の『マンザイ』さんへ訪問。 以前マイレビさんがレビューして大変気になっていましたが、あいにく昼間の営業のみ+日曜は定休日のため、BM …

今日のラーメン:博多吉もん(自由が丘)

自由が丘駅北口そば、というかすぐ隣の”博多吉もん”でラーメンです。 実は今まで店の看板をちゃんと見てなくて、居酒屋と勘違いしていました。 北口の改札を出て、”そういえば昼飯まだだった”なノリでパッと見 …

今日のラーメン:五十三家 (江古田・新桜台)

仕事が少し落ち着いてきたので、『仕事上がりの寄り道ラーメン』で池袋方面へ寄り道!江古田駅と新桜台駅の間にある『五十三家』さんへ訪問しました。 武蔵家(新中野)系とのことですが、なにげに武蔵家系のラーメ …

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 2019年食べ初め

2019年の正月も三が日が終わって雑煮も食べ切ったし、そろそろラーメンいきますか!ということで今年最初の家系は、安定の勝鬨家さんです。 twitterにて年明けは01/05より営業との告知を確認したの …

今日のラーメン: 壱六家 本店 (磯子) 平日深夜も満席!

  [2020.07.02再訪] この日もクルマ出社の帰りに寄り道ラーメンで、久しぶりに壱六家の本店へ訪問です。 上大岡店や横浜店などの支店にも足を運びましたが、本店は前回の訪問から3年半も経ってまし …

宅麺