harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 中華麺 坦々麺

今日の坦々麺:雲林坊 五反田店 (五反田)

投稿日:2022年10月12日

Last Updated on 2022年10月23日 by かんりにん

(初訪問)汁あり担担麵をいただく

西五反田に9月の終わりにオープンした 雲林坊 五反田店 へ訪問です。
『神田担担麺 雲林坊』の支店ですね。じつは雲林坊はネットやTVで見て名前は知ってたのですが、訪問は初めてですw

外観

五反田は何気に担々麺のお店がちょくちょく出店しますね。
コロナ禍以降でオープンしたのも3軒目くらいかな?(そして先週出社した時の昼飯も汁なし担々麺だったw)

カウンター!紙エプロンも用意されてます

歩道からA看板が見えたので入ろうとしたら、手前の鉄板料理のお店と間違えてしまったw こちらは階段を下った半地下のテナントでした。
13時50分過ぎの到着でカウンターは1/3程度の埋まり。

説明書き!

こちらは『汁なし担担麺』のイメージがあったのですが、気温が低く寒い日だったので『汁あり担担麵』とライスにしました。
注文時に辛さLEVELを伝えます。今回は初めてなので辛さ・痺れともに”辛3″の普通で。

辛さLEVELの案内、今回は辛3で。

雲林坊は初めてですが、辛さと痺れをそれぞれ指定できるのは面白いですね。

汁あり担担麺+コシヒカリごはん

スープ:

胡麻とピーナッツの香ばしい匂いと花椒のツンとくる香り、一口いただくとまろやかさが先行して、後から香辛料がフッと辛みを加えてきます。
ビジュアル的に一役買っている辣油もコクがメインで辛すぎず、バランスよくスープの胡麻を引き立てる役に。
割と酸味が目立つ一方、『辣』『痺』な部分はあまり感じず、ほどよい辛さで最後まで美味しくいただけました。

麺:

やや褐色気味のストレート麺は全粒粉、やや固めの茹で加減で啜りやすいですが辣油と香辛料が絡む代わりにスープはあまり絡まず。
小麦の風味も香辛料に負けてしまいよくわからずでした。

具:

たっぷりネギに細かく刻まれたニラとスープに沈んだ挽肉と、オーソドックスな担々麺の具。
ネギとにらは麺と一緒にわしゃわしゃといただきつつ、挽肉はライスと一緒に。
味玉は担々麺の具としてはちょっと場違い感がありましたが、スープに浸して担々味玉(?)に。

まとめ:

辛さ普通ということでスープの胡麻とピーナッツの香ばしさが前面に出ている『THE・担々麺』なバランスの良い味わいでした。
麺の風味をよく味わえなかったのですが、汁なし担々麺に合わせている感じかな?

ハーフメニューや丼ものも興味を引くので、出社したらまた訪問したいと思います。
ご馳走様でした~

関連ランキング:担々麺 | 五反田駅大崎広小路駅不動前駅

-ラーメン全般, 中華麺, 坦々麺
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:介一家 鶴見店 (京急鶴見) スープと具のバランスが素晴らしい!

  [2018.08.12初訪問] 『今さら未訪とは言えない』シリーズ、本日は家系界隈の老舗、介一家さんです。 誰かに『お前”今さら未訪”の有名店、ちょっと多すぎだろ』、と言わ …

【閉店】今日のラーメン:ラーメン壱六家 横浜店(横浜)やっと行きました

※こちらは現在閉店しています。   約2週間ぶりの家系です。 仕事帰りに横浜そごうで買い物をしたついでに久々に家系でも、と思ってBMを見たら、アソビルの壱六家にまだ行ってなかったな、ということで買い物 …

【閉店】今日のラーメン:真鍋家 (六会日大前) バランスの良さが光るスープ

こちらは現在閉店しています。 年末に40度の風邪をひいてしまい、布団の中でゲホゲホしながら2016年を見送り、2017年を迎えることに… 年が明けてから一週間も経ってしまいましたが、ようやくラーメン食 …

今日のつけめん:大勝軒まるいち(渋谷)

打ち合わせが多くて、だいぶ遅い15時過ぎの訪問でした。先客3名、後客5名 外国人スタッフが券売機の横で客の案内案内と注文確認のため待っています。寒いのにご苦労様です! 注文はつけ麺に味玉をプラスで注文 …

今日のラーメン:Homemade Ramen 麦苗(大森・大森海岸)

『優しさ』が前面に出ているスープの味わい 本日は日中時間ができたので、JR大森駅と京急 大森海岸駅の間に位置する、”Homemade Ramen 麦苗”さんへ行ってみました。 …