harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

グルメ ランチ

今日のランチ:鮮味楽(三崎口)地魚・まぐろ丼をいただく

投稿日:2022年9月18日

Last Updated on 2022年9月24日 by かんりにん

連休の二日目は、職場の皆さんとテスラ『モデルX』を試乗しよう、ということでドライブコースに三浦半島をチョイス。
何気に地元なので、走り慣れた道で電気自動車の走りを試せる機会になり、有難いです(∩´∀`)∩ ワーイ

台風接近中の悪天候ですが、ゲリラ豪雨になったり、その後スパッと晴れたりと
なんというか、台風というよりは『ブレ幅が激しい天候不順』な感じで三崎まで到着!

お昼は職場仲間から『三崎のまぐろを食べたい!』とのリクエストで、『三崎館』『くろば亭』など
以前足を運んだお店をピックアップしつつ、産直センター「うらり」の向かいにある『鮮味楽』に決定。
こちらは10年ぶりくらいご無沙汰ですw
(強めの雨が降ってきたので、外観写真は無しです(´・ω・`))

地魚・まぐろ丼(インドまぐろ)

近所の「うらり」提携の大型駐車場へクルマを止め、12時ころの入店で、座席の埋まりはざっと見で8割程度。
悪天候としては混んでますが、待たずに2階の座敷へ案内されました。

注文はめいめいに選びつつ、自分は『地魚・まぐろ丼(インドまぐろ)』を。
三崎といえども地魚を食べたくなりますw

また、寿司を注文しようか、という話もでましたが、『ご提供まで30分ほどかかります』とのこと。
そういえば店頭の日替わりメニューの案内も刺身のみだったので、寿司は見送って代わりに日替わりの地魚刺身でシマアジを注文。

日替わりの地魚刺身はシマアジ

ということで10分ほどで配膳されます。
三崎マグロは冷凍ものが中心なので、解凍時の処理の違いが素人目でもチェックポイントですが
赤身・中トロともにしっかりした下処理で臭み・水っぽさは一切無く、味が濃くて後味スッキリ。老舗の美味さ健在!

地魚はカンパチ、タイ(聞くの忘れたけどマダイっぽいw)、マグロと地魚の比率は5/5くらいですが、マグロ丼・赤身丼よりやや高いかな。
シマアジのアッサリ味・こりこり食感を味わいつつ完食です。

13時ころの退店時は外待ちの行列ができていましたが、雨が降ったりやんだりとちょっと待つのも大変。
おとなりの『七兵衛』とこちらの2店は天気にかかわらず外待ちのお客さんが列をなしますね。
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 三浦半島その他

-グルメ, ランチ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の蕎麦:小諸そば 東五反田店 五反田立ち食いソバ行脚5

[2019.02.15再訪] 駅前の立ち食いそば店(座席有りのお店を含む)を一通り回って『小諸そば』へ。再訪というより、完全に普段使いになってます。 注文はかき揚げそば大盛で420円。小諸そばかけそば …

今日のラーメン:一風堂 五反田東口店 (五反田) 味噌白丸をいただく

[2020.02.05再訪] なにげに駅前にあり便利なので時々訪問している一風堂ですが、今回は赤丸でランチセットでも、となんとなくお店に入ったところ『味噌白丸』なる限定メニューがあったので、すかさず注 …

今日のラーメン:ラーメン大桜 相模原鹿沼台店 (淵野辺)

  この週末はマイカー探し(ただし中古車w)のため町田・相模原方面へ販売店まわり。 ついでに未訪問の家系に行きたかったので入店ハードルを下げるべく女房と二人で行こうと思ってたのですが、結局子供たちも付 …

今日のランチ:えれんなごっそ(小田原・風祭)ランチバイキングをいただく

[2018.09.29初訪] 友人らと4家族でランチ利用にて訪問。 道路向かいの『鈴廣かまぼこの里』の一部なので、駐車場はキャパシティはあるものの、あちこちにばらけているので分かりにくいですね… 12 …

今日の晩めし:からやま 横須賀佐原インター店 (北久里浜) 合い盛り定食をいただく

  本日は夜から町内会の会合、その帰りに家族で立ち寄りました。 女房に晩飯の支度を聞いたら『今夜は何もないのよね~』ということで子供たちにリクエストを聞いたら『からやま!からやま!』と”か …