harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメンショップ ラーメン全般

今日のラーメン:ラーメンショップ 成瀬が丘店(成瀬)

投稿日:2022年3月12日

Last Updated on 2022年10月30日 by かんりにん

本日は奇数月恒例のラーショで朝ラー、ということで3月は町田の『ラーメンショップ 成瀬が丘店』へ訪問です。

こちらは246号からだと、透明入り口交差点から長津田方面に曲がってすぐに町田街道へ曲がり、SANWAのある交差点から成瀬方面へ曲がって10分強といったところ。
成瀬方面は結構アップダウンが多くて『丘』感がありますね。

早春のラーショ!(”う”の字が切れちゃった)

お店の駐車場にクルマを止めて訪問。09時50分頃のアイドルタイムの入店で先客1、後客3。
さっそく注文をしようとしたところ、ボタンの大半がバツになっていて、よく見たら『朝ラーメン』500円になってました。10時までは500円になってるんですね。

また朝ラーメン用のトッピングネギのボタンも用意されていたので、ネギと小ライスを。

ラーメン500円+ネギトッピング200円で700円なので、10時前だと通常の時間帯より100円安くてお得ですね。
ラーメンデーだとラーメン400円+ネギ200円ということは、ネギラー600円てことですね、さらにお得…!

カウンターの薬味たち

この時間帯でスタッフの方は厨房に男性の方と女性の方が1名、ホールに男性の方が1名。
アイドルタイムなのでポスターや注意書きの張り直しや

朝ラーメン+ネギトッピング+小ライス

スープ:

ラーショお約束のライトな豚骨出汁と、他店と比べて割と目立つ背脂の組み合わせ。見た目よりアッサリしていて、気持ちコクがある程度で啜りやすいもの。
醤油・化調は塩分はクッキリしてますがピリッとしたカドは立ってないので食べ進めやすいもの。後半ライスとお冷は欲しくなるかなw

麺:

ラーショの麺の茹で加減で大抵『パツパツ』『デロクニャ』のどちらかが多いですが、こちらはパツパツのほうでした。
割とスープが絡むので『ツルツル』というよりは『デュルデュル』な水分多めな啜り心地(謎)。小麦感よりはカンスイ感多めなのもお約束。

具:

こちらも前回訪れた岡津町店と同じく、ネギの刻み具合が太めでシャキシャキ感が前面に出てます。
チャーシューがゴロゴロしてるところも似ています。

ほかのレビュアーさんの写真だと割と細く刻まれているように見えますが、歯ごたえが良いので太めの刻みはアリです!
海苔は8つ切り2枚でなく4つ切り1枚で割とパリッとしたものなので、海苔増しはありかも?

まとめ:

事前にチェックしていなかったのですが、100円引きの朝ラーでもボリュームは十分で美味い!
ロードサイドというよりは比較的駅に近いので、金曜のラーメンデーといいコスパはとても良いですね。

公式の写真だとほうれん草のトッピングもあり、海苔増しとほうれん草で見た目だけは家系チックにできますね(スープは家系とは異なる”THE・ラーショ”な味ですが)
また再訪したいと思います。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 成瀬駅

-ラーメンショップ, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:おーくら家(仲木戸・東神奈川)

本日は横浜にてオフ会。その兼ね合いで近場の未訪店を訪問しようということで、横浜駅から2駅、仲木戸の『おーくら家』さんへ足を運びました。そして今更ながら初訪! こちらは吉村家で修行をされたとのことですね …

今日のラーメン:平太周 味庵 (大崎広小路) 豚骨醤油ラーメンをいただく

  本日は休日出勤! ずいぶん前から試そうと思っていたのに、何となく後回しにしていた、平太周の『豚骨醤油ラーメン』を試してきました。何気に1年半以上ぶり! 11時半頃到着で満席・3名待ち、後客10名ほ …

今日のラーメン:北里家(上大岡)新規オープン店レビュー

  本日は09月01日に上大岡駅西口の『mioka』にオープンした武蔵家系の『北里家』へ訪問です。 オープン日に午前休を取っていこうとしていたのですが、仕事を休めず断念( ;∀;) 今日は会社へ出社し …

今日のラーメン:つけめんTETSU(五反田)中華そばをいただく

本日は五反田のガード下の『きみはん』跡地の『つけめんTETSU』さんへ訪問です。 『きみはん』も結構長いこと営業してましたが、グループ内でのお店の変更でしょうね。 すっきりした外観! 14時前の入店で …

今日のラーメン:武蔵家 菊名店

本日は仕事帰りに菊名で途中下車し、武蔵家に立ち寄ってみました。 都内のほうだと『武蔵家』は名前はよく聞くのですが、普段自分の通勤経路や仕事帰りに立ち寄る場所には 日吉店しかなく、一度行ってみようと思っ …