harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 水鶏系

今日のラーメン: 麺庵ちとせ (風祭・小田原)

投稿日:2021年12月23日

Last Updated on 2022年10月30日 by かんりにん

素材の個性を感じる一杯

本日は有休につき、湘南・小田原方面の未訪店へ。1軒目は四谷・曙橋から小田原へ移転した『麺庵ちとせ』さんへ。
8月に小田原へ来た際に寄ろうとしたところ臨休だったのですが、年内に行ってみたかったのでこのタイミングで足を運んできました。

外観

平日ということもあり、海沿いの134号も渋滞になることなくスムーズに走ることができ、開店時間に合わせて到着!
11時5分頃の入店で先客6、後客8。平日の開店直後なので駐車場も余裕がありました。

入り口でメニューをチェックしていると中からスタッフさんが扉を開けてくれました。気配りが有難い!

カウンターはシンプルに胡椒のみ

注文は『らぁ麺 煮玉子』、スタッフさんに食券を渡しつつ席の案内を受けます。
カウンターはL字の変形、というか牛丼チェーン店にある感じのコの字でL字(?)なレイアウト。

前店舗の居抜きかと思いますが全体的に明るく、清潔感がありますね。
注文から10分ほどでドンブリをいただきます。

らぁ麺 煮玉子

スープ:

層をなした鶏油はさらっとしつつ甘め、鶏が前面に出つつ、魚介の風味で少し酸味が和らいだ出汁。
カドがやわらかくコクのある醤油と相まって全体的にまろやかな印象。

麺:

ストレートの自家製麺は、細麺というには主張のある太さ(?)の低加水麺で、パツパツ弾力で小麦感あり、喉越よし、ボリュームもそこそこ多め。
スープより鶏油がよく絡みます。

具:

存在感抜群の2枚のチャーシューは厚みもあり、見た目だけでなく食べ応えもよくしっかりした肉のコク。
味玉はスープとは対照的にタレの醤油感がしっかり出ていて、こちらも存在感があります。

メンマはコリコリした歯ごたえ強めのもの。スープには溶け込んでいないものの、思ったよりゴマ油が効いてます。

まとめ:

終始まろやかでレンゲノンストップなマイルドスープ、一方で具の一つ一つに存在感がある対照的な一杯。
麺の表現に苦慮しましたが『広義では細麺なんだけどすごく細いわけではない、ちょっと太めの細麺』くらいな感じかな?また桃屋の『ちょっと辛いラー油』みたいな喩えになってしまったw

個人的にちょうどよい太さで小麦感もあり美味かったですね~。
王道の『らぁ麺』ビジュアルの中に素材の個性がちりばめられたドンブリでした!ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 風祭駅入生田駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 水鶏系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:直久 久里浜店(京急久里浜) 昔ながらの味

この日は日中忙しかったため晩飯の支度が面倒になってしまい、ちょうどウイング久里浜にいたので、そのまま外で食事を済ませることにしました。 土曜日18時頃、家族での訪問です。 競合となるのはどさんこ、幸楽 …

今日の坦々麺:梨の家 (五反田) 冷やし黒胡麻坦々麺をいただく

  本日は同僚らとランチで訪問。こちらは会社の部署ランチで出かけるローテ店の一つにしてます。 ほかのローテ店はレビューにもいくつかUPしてますが『アリエッタ』、『ファイアーホール4000』、『やさい家 …

今日のラーメン:横浜ラーメン 響家(大森)新規オープン店レビュー

本日は5月下旬にJR大森駅前にオープンした『響家』さんへ仕事帰りに訪問です。 新中野武蔵家の系統のようですが、独自に法人化してる感じかな? 外観! 大森駅東口の階段を出ると、目の前にありました。立地は …

今日のラーメン:萬家 (堀ノ内) チャーシュー麺をいただく

[2019.04.19再訪] 何気に前回から一カ月ぶり!前回訪問時はチャーシュー麺をガマンしたので今日こそはwということで仕事帰りに 萬家 さん立ち寄りました。 21時分頃の到着で先客5、後客1。注文 …

今日のラーメン:横浜ラーメン 斎藤家(根岸)

田上家出身、期待の新店! 本日は車検のためディーラーへマイカーを預け、その帰り道に根岸の新店『斎藤家』さんへ訪問です。 お盆前にTwitterで見かけてチェックしてましたが、弘明寺の田上家出身とのこと …