harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 本牧系

【閉店】今日のラーメン:幸家 子母口本店 (武蔵中原) 洗練された正統派

投稿日:2021年6月27日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

試験勉強の合間にラーメンに行こうかな、ということで外出。ちなみに子供たちは誰も付いてこず、ソロ麺(謎)になりました(ノ∀`)アチャー
今年に入ってからも新規開店が多くBMがどんどん増えていきますが、今日は『今さら未訪(笑)』の『幸家 子母口本店』へ訪問してみました。
ちなみに鶴見店、大師店は訪問済みで、駅から遠い本店だけ未訪のままでしたが、第三京浜の出口から近かったのでクルマで訪問しました。

外観。街路樹が結構迫ってたw

13時15分頃の入店で満席、店内待ちは家族連れが3名×2組待ち、後客もひっきりなし。人気ですね!店内待機ののち5分ほどでカウンターへ案内されます。
注文はラーメン並にのり増し+半ライス。大師店と鶴見店では醤油が大人しい印象だったので、今回はお好みは固め濃いめにしました。

カウンターの薬味たち

厨房を拝見しやすい場所に座れたので待ってる間調理を観察。
座席数が多い関係か、ドンブリが常時10個ほど並べられています。
寸胴は大2つ、麺上げは平ザル。店主の方の湯切りは全身を上下しつつ手首を小刻みに動かしており、熟達感のある動きでした。
10分ほどで半ライス、つづけてドンブリをいただきます。

ラーメン並+のり増し+半ライス

スープ:
鶏・豚それぞれの出汁感がバランスよく、系譜をよく感じられるものの、川崎家よりは本牧家に近い、洗練されたモダンな感じ。
醤油はしっかり輪郭があり、この屋号で感じた物足りなさが解消。濃いめオーダーは功を奏したようです。鶏油は甘みもありコクが目立ちました。

麺:
短めのスタンダードな酒井麺、固めオーダーでしっかりモチモチ、ボリュームもやや多めでしっかり満足です。

具:
半ライスはサービス感があり、どうみても”半”ではないよね?な満足度高めのボリューム。
海苔は10枚、7枚/100円ですね。ボリューム多めのライスでも海苔の枚数が勝つ、というサービスの良さを感じるところ。
あいにく風味がとんでややシケ気味。季節的なものでしょう。
チャーシューはバラタイプ、ホロホロとまではいかないながら噛み切りやすい火の通し加減。味はスープに合わせて控えめ。
ほうれん草は、葉の部分はクタクタながら茎の歯応えがしっかりしていて割と存在感があります。

まとめ:
やっと本店に訪問しましたw 大師店は鶏ガラ、鶴見店は豚が目立ち、本店はバランスは一番良かった(さすが本店)印象ですが、とはいえブレの範囲かなと。
ライトでクラシカルな正統派家系をいただきました。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 武蔵中原駅武蔵新城駅

-ラーメン全般, 家系, 本牧系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:天鳳(六本木)でめんばり!

今日は諸事情により朝飯抜きで午後まで仕事をしていたので、定食をガッツリいきたい気分だったのですが、なぜか7丁目方面へ足が向いたので、これは豚骨の日へ変更だな!と気分を変えて、定食を止めてラーメンにシフ …

今日の坦々麺:ファイヤーホール4000 (五反田) 久々に訪問

  [2019.07.04再訪] 本日は職場のエンジニアの皆さんと『開発合宿をやらないか?』というネタを出して、ネタを出しながらランチ、ということで約一年ぶりの訪問です。 何となく食べログを見たら、点 …

今日のラーメン:らぁ麺 BUTABONE(津久井浜)

本日は津久井浜駅前の『らぁ麺 BUTABONE』さんへ訪問です。 『庄太』閉店後に『会心の一撃』というお店がオープンしてましたが、こちらは未訪のまま閉店… こちらも『庄太』の流れを汲むお店とのこと。 …

今日のラーメン:○新ネギラーメン (新橋)

王道家の”ラーショ”インスパイア [2023.07.12初訪問] 仕事帰りは、4月に王道家の別ブランドとしてオープンした『○新ネギラーメン』へ訪問です。 実はオープン直後の4月 …

今日のつけ麺:りはっちゃん(衣笠・公郷)

限定麺『冷やし煮干つけ麺 細麺』をいただく 本日は公郷の『 りはっちゃん 』さんへ訪問です。以前横須賀インター近くで営業されていた『一酵や』つながりとのこと。なので『イツワ製麺所』ともつながりますね。 …