harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 豚骨ラーメン

今日のラーメン:凰櫻 (生麦)

投稿日:2020年9月29日

Last Updated on 2022年9月4日 by かんりにん

 
本日は京急の生麦駅前の商店街にある『 凰櫻 (おうざくら)』さんへ訪問です。
今月は中旬の連休から休日返上で、2週間近く仕事ぶっ通しだったので結局3軒しかラーメンに行けてなかった( ^ω^)…

気合と根性で作ったシステムをようやく無事リリース出来たので、一段落してオフピーク出社がてらランチに立ち寄りました。
そして京急沿線にすんで40余年、初めて生麦駅で降りましたw

11時55分の入店、先客4、後客4。お店の外にある券売機で『豚骨醤油ラーメン』に海苔と『一口ライス』をセットしてプチ黄金コンビで。
そのほかに小ライス150円、ライス200円とラインナップしてますが『一口』というのはユニークですね。お好みはすべて普通。

座席数は6席と少ない店内ですが、ぎゅうぎゅう・キツキツではなく、隣の座席との間隔や通路などは余裕があります。
全体的に明るい色合いの店内も良いですね!消毒用のアルコールはカウンターに配置されています。

スタッフさんは厨房の男性1名とホールの女性1名、待っている間にサービスでハロウィンの絵柄のキャンディをくれました。

やや高いカウンターの壁をふっと見ると厨房内は寸胴は1つは確認、麺箱には『丸高製麺』の文字を確認。
初めて聞いた製麺所ですが、鶴見の1国に近いほうにあるようですね。

豚骨醤油ラーメン+のり+一口ライス

ということで先客のロットの後に茹で始めたので、5分ほどでドンブリをいただきます。

スープ:
甘味がある豚骨先行タイプで醤油感は少なく、全体的に大人しい印象のスープ。
しっかり撹拌されているのか、ブレのない均一した濃度(濃くは無い)なので、セントラルっぽい印象も否めず。
敢えて言うなら壱八系のお店のスープをちょっと薄くした感じ、が一番近いかな~
鶏油は少なめで、味わいはあまり無しでした。

麺:
丸高製麺の中太のストレート角麺は、茹で具合ふつうでしなやかで弾力があり、ツルツルと啜れます。
ボリュームがなかなか多く、麺自体もギュッとした密度が感じられる食べ応えのあるもの。

具:
海苔はデフォで1枚、増して5枚。
風味は弱め、すぐフニャるタイプでいささか弱め。ギリギリとんこつ海苔巻きでもイケる強さ。

チャーシューは見た目の主張がなかなか強く、そこそこ面積が大きく厚みもある、パサタイプのものが2枚。
味付けは薄く、よく言えば食べ応えあり、悪く言えば固いかな~。

青菜は小松菜が入っており鮮度良し、歯ざわり良し、青味もしっかり。ボリュームはやや少な目。

長ネギはほとんどない代わりに玉ネギがボリューム良く盛られていてしっかりした存在感。辛味もなく、きちんと水にさらしてひと手間かけているようです。

『一口ライス』はお茶碗というよりは小鉢に盛られていますが、ネーミングの割にしっかりしたボリュームがありました。小ライスだと結構な量になるのかも?
他店の小ライスよりは少な目ですが、ボリュームは海苔6枚とマッチする丁度良い感じ。

まとめ:
麺が多くてしっかり満腹になりました!このボリュームは『一口ライス』にしておいて正解だったw
共通項はあるものの『家系』を標榜していないので、オリジナル豚骨醤油といった立ち位置でしょうか。

全体的には、清潔でコロナ対策もしっかり、接客も大変良いです。
ランチタイムにお店の外に見送りに出てくれたのには恐縮してしまった!

こういったちょっとした気配りに居心地の良さを感じてリピーター客が増えそうです(ここにも一人w)。接客ってとても大切!
また座席数6というのは接客の水準を保つためのキャパシティかも知れませんね。

個人的にはスープの醤油感が微妙だったけど、カタメ濃いめにしている後客が多い印象だったので、次回訪問時は濃いめがキーポイントになりそうです。
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 生麦駅花月総持寺駅国道駅

-ラーメン全般, 豚骨ラーメン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:上々家 (大鳥居) 六角家のDNA

お盆休みに自由が丘から蒲田にオフィス移転、正確には糀谷~大鳥居の環八エリアとなりました。 この近辺、住宅地ながらラーメン屋さんが割と多く、しばらく新規開拓のネタに事欠かないながら、まずは家系から、とい …

今日のラーメン:渡来武(自由が丘) 年明け訪問でノリ増し

2016年最初の渡来武さんです。年始早々さっそく来てしまいました。 14時過ぎの訪問で先客ゼロでしたが、後客は4~5名ほど。時期的に学生さんが少ないようですね。 本日はオーソドックスに醤油ラーメン並に …

今日のラーメン:寿々喜家 曙町店 (阪東橋・黄金町) 久々に訪問

  本日は休日出勤の帰りに黄金町で降りて訪問です。お盆休み中盤から風邪をひいてしばらくラーメンを控えていたこともあり、家系はお盆前に吉村家に訪問して以来、3週間ぶりになっちゃいました( ̄▽ ̄;) そし …

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 2017年食べ納め

仕事納めの27日、職場の忘年会帰りに寄ろうとしたら、帰りの電車で速攻で寝てしまい、日ノ出町をパスしてしまったので断念w 翌28日に横浜に用事ができたので所用の前に立ち寄りました。 11時半頃の入店で先 …

今日のラーメン:九州じゃんがららあめん 秋葉原本店

日曜の夜遅く、22時半頃にお邪魔しました。 連れの方から『じゃんがらでシメますか!』とのリクエストで来ましたが、有名店にもかかわらず、入ったのは初めてです。 4人連れで訪問したところ、この時間にもかか …