harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

グルメ ランチ 蕎麦 麺もの

今日の蕎麦:東京とろろそば (五反田) 新規オープン店レビュー

投稿日:2020年9月8日

Last Updated on 2022年9月4日 by かんりにん

 
[2020.09.08初訪]
本日のランチは、08月の終わりにオープンした『 東京とろろそば 』へ訪問です。かつや・岡村屋からのリニューアルになりますね。
オープン初日に行きたかったのですが仕事が忙しくてすっかり忘れてしまっていました。
ちなみにチェーン店はなく1号店のようです。

外観!

12時5分前の入店で7割ほどの埋まり。
レイアウトは『岡村屋』と同じく長い対面のカウンターとテーブル席の組み合わせですが、居抜きのままではなく意匠は割と変えてあり、またカウンターも岡村屋に比べて高くなっています。

岡村屋の時はちょっと低かったので食べやすくなりますね。
コロナ対策として座席の仕切りもきちんと整備されています。

カウンターのメニュー表

注文は『冷ぶっかけ辛ネギとろろそば』を。
温そばだと辛ネギを載せたメニューは無いので冷そばでのみ選べますね。温そばだと『カレーとろろそば』が対応する感じでしょうか。
待っている間に後客がぞくぞく来店して12時回るころには満席&待ち客も発生!

資本が同じということでつい比較になってしまいますが、『岡村屋』のときと比べると店員さんの動きや掛け声がスムーズでテキパキしています。
マニュアルやノウハウ・経験がしっかり反映されているのでしょうか?(と、ちょっとここでビジネスライクにw)

冷ぶっかけ辛ネギとろろそば

そんなこんなで5分ほどで到着です。
ビジュアルは大変わかりやすく『とろろ・黄身・ネギ、以上!』なシンプルかつ記憶に残るもの。

メインの蕎麦はややボソの噛み応えがしっかりしたタイプ、麺つゆは出汁が控えめで、醤油の甘みが印象に残るもの。とろろと合わせる前提かも知れませんね。
始めは蕎麦が少なく感じられましたが、そんなことはなく、食べ進めると割とボリュームがありました。

とろろはすりおろしではなく千切りタイプでシャキシャキとした食感が気持ちよく、蕎麦にもよく絡みます。
そしてとろろ以上に『シャキシャキの座は俺のもの』と主張してそうなネギ!ラー油だけでなく辛味噌も少し混ぜてあるようですが、キレキレの辛さ!
とろろに混ぜ込んでもまだ辛さが収まらず、ちょっと甘く見てました(゚Д゚;)むしろとろろと玉子のおかげで何とか食べ進められるくらい。

上から!

そんなこんなで辛さにやられて、蕎麦の風味と麺つゆの味は食べ始めてすぐかき消されてしまい、ほとんどネギと格闘した感がありますw
主役のはずのとろろと黄身もネギのサポートとして食べ進める始末w

初めてでいきなり辛いメニューに挑んでしまい、何とも言えなくなってしまいましたが、店頭のイラストにもある通り『肉とろろそば』が看板メニューでしょうね(お品書きでも一番上にあるし)
ということで次回はスタンダードなメニューで行ってみようと思います。
ご馳走様でした~

関連ランキング:そば(蕎麦) | 五反田駅大崎広小路駅大崎駅

-グルメ, ランチ, 蕎麦, 麺もの
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の晩めし:からやま 横須賀佐原インター店 (北久里浜) 合い盛り定食をいただく

  本日は夜から町内会の会合、その帰りに家族で立ち寄りました。 女房に晩飯の支度を聞いたら『今夜は何もないのよね~』ということで子供たちにリクエストを聞いたら『からやま!からやま!』と”か …

今日のランチ:鉄板二百℃ 五反田店(五反田)

  本日は久々に会社の同僚らと3名でランチへ。 レミィ五反田改め『五反田東急スクエア』8Fの『 鉄板二百℃ 』へ。 セットのサラダ 12時過ぎの入店で8割程度の入店、カウンター席は若干空きがありました …

今日の蕎麦:小諸そば 東五反田店 秋天そばをいただく

  本日は、季節メニューの『秋天』そばを。月曜にたぬきそばを食べた際に割引券をもらったのでさっそく活用です! こちらは通常490円のところを割引券50円引きになったので、さらにプラスで大盛券をつけて4 …

今日の蕎麦:あずみ (大崎) 野菜かき揚をいただく

  この日は大崎駅の構内にある『あずみ』でさっと朝食を。 何年か前に本屋で見つけた立ち食いソバのムックに”うまいエキナカの店”として載っていたので、足を運んでみました。 08時 …

今日の蕎麦:そば処 ふくろく寿(三島田町)

瑞々しい手打ち蕎麦! 本日はお盆後半に夏休みを取得し、家族で三嶋大社へ参拝を兼ねて『頼朝公旗挙げ行列』を見物しに来ました! 三嶋大社前、客足もボチボチ増加 神社の境内や通りに屋台が所狭しと並んでました …