harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

グルメ ランチ 蕎麦 麺もの

今日の蕎麦:東京とろろそば (五反田) 新規オープン店レビュー

投稿日:2020年9月8日

Last Updated on 2022年9月4日 by かんりにん

 
[2020.09.08初訪]
本日のランチは、08月の終わりにオープンした『 東京とろろそば 』へ訪問です。かつや・岡村屋からのリニューアルになりますね。
オープン初日に行きたかったのですが仕事が忙しくてすっかり忘れてしまっていました。
ちなみにチェーン店はなく1号店のようです。

外観!

12時5分前の入店で7割ほどの埋まり。
レイアウトは『岡村屋』と同じく長い対面のカウンターとテーブル席の組み合わせですが、居抜きのままではなく意匠は割と変えてあり、またカウンターも岡村屋に比べて高くなっています。

岡村屋の時はちょっと低かったので食べやすくなりますね。
コロナ対策として座席の仕切りもきちんと整備されています。

カウンターのメニュー表

注文は『冷ぶっかけ辛ネギとろろそば』を。
温そばだと辛ネギを載せたメニューは無いので冷そばでのみ選べますね。温そばだと『カレーとろろそば』が対応する感じでしょうか。
待っている間に後客がぞくぞく来店して12時回るころには満席&待ち客も発生!

資本が同じということでつい比較になってしまいますが、『岡村屋』のときと比べると店員さんの動きや掛け声がスムーズでテキパキしています。
マニュアルやノウハウ・経験がしっかり反映されているのでしょうか?(と、ちょっとここでビジネスライクにw)

冷ぶっかけ辛ネギとろろそば

そんなこんなで5分ほどで到着です。
ビジュアルは大変わかりやすく『とろろ・黄身・ネギ、以上!』なシンプルかつ記憶に残るもの。

メインの蕎麦はややボソの噛み応えがしっかりしたタイプ、麺つゆは出汁が控えめで、醤油の甘みが印象に残るもの。とろろと合わせる前提かも知れませんね。
始めは蕎麦が少なく感じられましたが、そんなことはなく、食べ進めると割とボリュームがありました。

とろろはすりおろしではなく千切りタイプでシャキシャキとした食感が気持ちよく、蕎麦にもよく絡みます。
そしてとろろ以上に『シャキシャキの座は俺のもの』と主張してそうなネギ!ラー油だけでなく辛味噌も少し混ぜてあるようですが、キレキレの辛さ!
とろろに混ぜ込んでもまだ辛さが収まらず、ちょっと甘く見てました(゚Д゚;)むしろとろろと玉子のおかげで何とか食べ進められるくらい。

上から!

そんなこんなで辛さにやられて、蕎麦の風味と麺つゆの味は食べ始めてすぐかき消されてしまい、ほとんどネギと格闘した感がありますw
主役のはずのとろろと黄身もネギのサポートとして食べ進める始末w

初めてでいきなり辛いメニューに挑んでしまい、何とも言えなくなってしまいましたが、店頭のイラストにもある通り『肉とろろそば』が看板メニューでしょうね(お品書きでも一番上にあるし)
ということで次回はスタンダードなメニューで行ってみようと思います。
ご馳走様でした~

関連ランキング:そば(蕎麦) | 五反田駅大崎広小路駅大崎駅

-グルメ, ランチ, 蕎麦, 麺もの
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のランチ:朔朔(五反田)サバの塩焼き定食をいただく

  会社の同僚とランチにて訪問しました。 普段は麺ものが多いですが、この日のテーマは魚ということでこちらへ! 12時半くらいの入店で空き席度50%程度、その後満席に。五反田ランチの時間帯よりちょっと遅 …

今日のラーメン:イレブンフーズ源流(大鳥居) 西糀谷の名店!!

本日は大鳥居駅近くの『イレブンフーズ源流』さんへ訪問。糀谷からだと10分強歩きますね。 月曜の14時半という遅い時間ということもあり、先客は店内ゼロ、店外のテーブル席に一組のみ。 ランチタイムは11時 …

今日のランチ:肉汁水餃子 餃包 六本木交差点 (旧店名:点心屋台 餃包 )

2019.11.10追記: 店名変更されたとのことで、タイトルを新店名に変更しました!お店のHPはこちら! ラーメン+サバ管のメモ+システム運用の小ネタがメインのこのブログですが、ラーメンから外れてラ …

今日の蕎麦:ゆで太郎 西五反田本店 (五反田)

  本日は西五反田のゆで太郎の直営1号店です。普段の行きつけは東五反田店なのですが、なんとなく昼休みに国道1号沿いにウロウロしていたら山手取りまで来ちゃったので入店w 『西五反田本店』といっても最初の …

【閉店】今日のラーメン:北海道ラーメン たつみ屋 五反田店

※こちらは現在閉店しています。 東五反田から御殿山に向かう通り沿いにあり、並びに火鍋のお店やターリー屋があります。 外観からしてそこそこの老舗かと思ったら、看板と内装は新しかったです。 13時半頃で先 …