harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 背脂系 魚介・煮干系

今日のラーメン:江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店 (五反田)煮干鬼脂中華そばをいただく

投稿日:2020年1月16日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
またまた14時半と遅い時間のランチタイムに訪問。本日は限定の『煮干鬼脂中華そば』に挑戦!
先客4名と空いていましたが、カウンターの席に着くなり後客が3~4名ほど続けて入店してきました。時間帯に関係なく人気ですね!
こちらは麺の大盛が無料とのことで、つい大盛オーダーに!注文時にライスを頼んでいたので炭水化物ヘブンになってしまったw

煮干鬼脂中華そば 大盛

さて『煮干鬼脂中華そば』、見た感じはチャーシューより手前側は”煮干しゾーン”、反対側は白く背脂が盛られた”アブラゾーン”に盛り付け分かれていました。

まず煮干しスープは、レギュラーの中華そばとは異なる、エグみと苦味が備わった『凪』をイメージさせる”攻め”の煮干し醤油、最初はセピア調だったスープはジワジワグレーになっていきました。
一方で背脂はマイルドアッサリで動物系の甘味とコクを備えていますが、あいにく両者を混ぜるとお互いが主張しあってしまい、ちょっとすれ違った後味になったのは惜しいところ。背脂が煮干しの苦味を思ったほどリカバリーしなかった印象です。

麺は縮れ太麺でこちらも煮干し・背脂どちらとでも相性は良いですが、小麦感が強いこととスープをよく絡めるので、このドンブリの中では煮干し陣営といえるかな~(謎w)

このスープと背脂の対立の中では、口直しと調和を担当するべき玉ねぎとカイワレも力及ばず、といったところながら、調停役には薄切りの大判チャーシューがちょうど良かったです。
中華そばとは路線の異なる薄手の大判チャーシューは煮干しスープと相性が良かったので、トッピングにあるなら頼みたいところ。ビジュアルもなかなか良いです。

いささかどっちつかずな印象のメニューでしたが、煮干しの本気度は十二分に伝わってきました。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 五反田駅大崎広小路駅大崎駅

-ラーメン全般, 背脂系, 魚介・煮干系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:六角家 戸塚店 (戸塚) THE LAST 六角家

ずいぶん前からBMしていた、六角家の戸塚店へ訪問です。 地元横須賀からだと本店より近いのに、なぜ今まで足を運ばなかったのか?それは… 1.駅から遠い、という印象が強かったからw 2.一時期東横線を使っ …

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 紅辛ラーメンをいただく

本日は勝鬨家さんにて紅辛ラーメンに挑戦!未食メニューはまぜそばを含めて残り3つ! 新年度早々の金曜のためか、悪天候で風が強いためか、日ノ出町から長者町までの通りは人影が少ないですね。 20時半過ぎの訪 …

今日のラーメン:雷家(川崎・京急川崎) 鶏油が輝くマイルド家系

今月は会社のプロジェクトが立て続けに3つも炎上してしまい、ヘルプのため毎日終電&休日出勤に…そんな事情もあり、だいぶ久々の家系行脚になりました。反町の中島家以来、3週間ぶりです。 こちらは六 …

【閉店】今日のラーメン:志田家 ( 阿佐ヶ谷 ) スープが光る、実力派の新店舗!

※こちらは現在閉店しています。 本日は02/02に新規オープンした阿佐ヶ谷の『志田家』さんへ。マイレビュアーの皆様から情報を貰いました。 朝早くから会社のシステムメンテでしたが、トラブルも無く無事終了 …

今日のラーメン:会津喜多方ラーメン坂内 小法師 渋谷並木橋店

2014年最初のラーメンは、並木橋交差点近くの坂内/小法師にしました。 しばらくラーメン屋さんを選ぶとき豚骨ラーメン、とりわけ家系に偏っていたので、なんとなく醤油、なんとなくランチ、な気分になり、スタ …