harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 武蔵家・新中野系

今日のラーメン:家家家 飯田橋店(飯田橋)

投稿日:2020年1月19日

Last Updated on 2022年9月11日 by かんりにん

令和2年食べ初め!

だいぶ遅くなりましたが、令和2年の初家系は、飯田橋の家家家へ。
何気にこの屋号は久々の『今さら未訪』でした…

半日ながら14時前に休日出勤を終えて14時半到着、先客4、後客5。入店するととんこつ臭がしっかりしてます!良いですね~
注文は海苔ラーメン(750円)麺固め、サービスのライスは中盛りで。武蔵家系列らしく、カウンターに胡瓜の漬物もラインナップされてますね。

海苔ラーメン 麺固め+ライス中盛

スープ:

とろみが特徴的で出汁に旨味があり、醤油はちょびっと強め。鶏ガラの風味は感じずとんこつが前面に出ているタイプ。
武蔵家系譜の味わいは感じなかったものの、とてもバランスが良いスープです。濃厚ではないながら、厚みはしっかりあります。
鶏油は少なめですが、こちらも旨味を感じられ、スープとの相性は良好。

麺:

大橋製麺とのことですが、細い!びっくり。家系としてはかなりの細さ。ウェーブは少なくストレート気味のタイプ。
固めオーダーでは食べ始めは弾力強めでしなやか、後半はモチモチに。

具:

海苔は増して8枚、黒々しているもののスープに浸すとしなってしまい、ちぎれ気味。スープはよく吸うので海苔巻きにはグッド。
ほうれん草はクタタイプ、ギュッと絞られてトッピングされているので、ほぐすと結構ボリュームがあります。
チャーシューは小ぶりながら厚みがありホロホロ、塩分やや強めなのでライスによく合うタイプ。チャーシュー麺はアリです。

まとめ:

訪問前は武蔵家の味をイメージしていましたが、予想外にトラディショナル寄りでした。
カウンター側の照明が暗くて、家系らしからぬ雰囲気を出してますね。

今日は水道橋の『田中』とこちらを比較したところレビュー数がなんと同数、食べログの点数もほぼ同じでめっちゃ迷いましたが、代々木から秋葉原方面への乗り換えの際に一駅手前となる、こちらを選んでみた次第。
この辺りは駅間が短いので一駅手前、といってもあまり気にならないのですが、とはいえ連食するには近すぎますね( ̄▽ ̄;)
総武線の沿線は錦糸町の本店も含め、未訪のお店がそこそこあるので、仕事が落ち着いたらちょくちょく足を運ぼうかと。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 飯田橋駅九段下駅水道橋駅

-ラーメン全般, 家系, 武蔵家・新中野系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:環2家 川崎店(川崎)

  03/26に川崎駅前の通りにオープンした吉村家直系店『環2家』さんへ訪問してきました。 今朝はクルマで茅ヶ崎・寒川方面に行こうかな、と考えつつ、ふと『今から電車に乗ったら10時半過ぎに川崎につける …

今日のラーメン:中華そば うめや(金沢文庫) じわっと旨味の豚骨魚介スープ

本日は友人とおっさん二人でラーメン行脚w この友人が以前から通っているという金沢文庫の『うめや』へ初訪してみました。 近くのコインパーキングにクルマを止めると200円分のサービスがあるとのことです。 …

今日のラーメン:威風 五反田店(五反田)

本日は東五反田の『嵐丸』の跡地に昨年オープンした『威風』で昼飯を。 こちらは嵐丸と同じゼンショー系列の店舗で、味噌ラーメン中心のラインナップですね。 外観! メニューは白味噌に赤味噌・旭川醤油とありま …

【閉店】今日のラーメン:麺屋 帆のる 浜松町店 (大門・浜松町)

※こちらは現在閉店しています。 本日は浜松町の『麺屋帆のる』さんへ訪問。 駅からは徒歩5分ほど、国道一号、第二京浜から一本路地に入ったところにあります。 鶏白湯のお店とのことですが、メニューに『家白湯 …

【閉店】今日のラーメン:はまんど横須賀(北久里浜) 原点の”はまんど”をいただく

※こちらは2020年08月に閉店しています。 本日は6歳の息子と”はまんど横須賀”へ訪問。 雨なので一日家で過ごそうと思ってましたが、昼頃に出かける用事が出来たのと、息子が暇そ …

宅麺