harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 武蔵家・新中野系

今日のラーメン:家家家 飯田橋店(飯田橋)

投稿日:2020年1月19日

Last Updated on 2022年9月11日 by かんりにん

令和2年食べ初め!

だいぶ遅くなりましたが、令和2年の初家系は、飯田橋の家家家へ。
何気にこの屋号は久々の『今さら未訪』でした…

半日ながら14時前に休日出勤を終えて14時半到着、先客4、後客5。入店するととんこつ臭がしっかりしてます!良いですね~
注文は海苔ラーメン(750円)麺固め、サービスのライスは中盛りで。武蔵家系列らしく、カウンターに胡瓜の漬物もラインナップされてますね。

海苔ラーメン 麺固め+ライス中盛

スープ:

とろみが特徴的で出汁に旨味があり、醤油はちょびっと強め。鶏ガラの風味は感じずとんこつが前面に出ているタイプ。
武蔵家系譜の味わいは感じなかったものの、とてもバランスが良いスープです。濃厚ではないながら、厚みはしっかりあります。
鶏油は少なめですが、こちらも旨味を感じられ、スープとの相性は良好。

麺:

大橋製麺とのことですが、細い!びっくり。家系としてはかなりの細さ。ウェーブは少なくストレート気味のタイプ。
固めオーダーでは食べ始めは弾力強めでしなやか、後半はモチモチに。

具:

海苔は増して8枚、黒々しているもののスープに浸すとしなってしまい、ちぎれ気味。スープはよく吸うので海苔巻きにはグッド。
ほうれん草はクタタイプ、ギュッと絞られてトッピングされているので、ほぐすと結構ボリュームがあります。
チャーシューは小ぶりながら厚みがありホロホロ、塩分やや強めなのでライスによく合うタイプ。チャーシュー麺はアリです。

まとめ:

訪問前は武蔵家の味をイメージしていましたが、予想外にトラディショナル寄りでした。
カウンター側の照明が暗くて、家系らしからぬ雰囲気を出してますね。

今日は水道橋の『田中』とこちらを比較したところレビュー数がなんと同数、食べログの点数もほぼ同じでめっちゃ迷いましたが、代々木から秋葉原方面への乗り換えの際に一駅手前となる、こちらを選んでみた次第。
この辺りは駅間が短いので一駅手前、といってもあまり気にならないのですが、とはいえ連食するには近すぎますね( ̄▽ ̄;)
総武線の沿線は錦糸町の本店も含め、未訪のお店がそこそこあるので、仕事が落ち着いたらちょくちょく足を運ぼうかと。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 飯田橋駅九段下駅水道橋駅

-ラーメン全般, 家系, 武蔵家・新中野系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:横浜家系 黄金家 (黄金町) 久々に訪問

  年明けに長者町の勝鬨家に行って以降、家系はすっかりご無沙汰してしまいました。 仕事が少し落ち着いてきたので一息つきに黄金町で下車し、こちらへ!昨年11月以来なので3か月です。 21時ころの入店で先 …

【移転】今日のラーメン:麺侍 誠(港南台)じわっと攻めてるスープ

※こちらは現在移転しています。 本日は横浜へ所用のついでに港南台の『麺侍 誠』さんへ訪問です。 地元横須賀の『きたくり家』からの独立とのことですが、『きたくり家 港南台店』だったころからBMしていたの …

今日のラーメン:清水家 (辻堂) 満足度高めの寿々喜家系譜!

  またまた8月下旬から妙な忙しさで、家系行脚を1カ月ほどご無沙汰してしまいました。今回は『今さら未訪』な辻堂の清水家さんです。 前回の訪問が曙町の寿々喜家さんだったので、ブランクは空いたものの系譜の …

今日のラーメン:ファイヤーホール4000 (五反田) 火鍋湯麺をいただく

[2018.02.23] 会社の同僚と3名でランチで訪問。旧店名はファイヤーホール陳といいましたが、オープンから短期間で変更された様子。何故だろう? ちなみにファイヤーホール陳のときは坦々麺をいただき …

今日のラーメン:実之和 六本木店

本日は職場の方々が口を揃えておすすめしている、ロアビル向かいの実之和にて、かれー麺をいただいてきました。 13時過ぎの入店で先客はボックスに2組ほどでしたが、ランチ時間の遅い六本木らしく、後から続々と …