harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

グルメ ランチ 蕎麦 麺もの

【閉店】今日の蕎麦:ゆで太郎 五反田店 五反田立ち食いソバ行脚4

投稿日:2019年2月14日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

今日はゆで太郎の東五反田店です。3日連チャンで立ち食いソバ、先週金曜から数えたら4営業日連チャン、蕎麦だと不思議と飽きずに頑張れますw
五反田にはゆで太郎の直営1号店があるそうですが、山手通り沿いにあるため、ちょっと遠いのでパスです。
ちなみに創業は五反田ではなく日本橋のほうだそうです。あんまり知らなかったw

13時半頃の入店で先客7、後客4。こちらもカウンターが中心ながら、一部テーブル席が用意された『セミ立ち食いソバ』店ですね。
注文はかき揚げそば420+大盛100。これで今のところ4店舗で同じ条件です。コスパは後楽そばと同じですが、高値安定でしょうね。
食券をカウンターに出して『かけ』をオーダーしつつカウンターで待っていると、0215から創業記念で28日まで大盛無料とのポスターが!なんと、1日早かった…(ノ∀`)

5分ほどでカウンターから呼ばれて蕎麦の盆を受け取ります。
こちらは他とことなり、かけそばでもかき揚げと薬味が別皿で提供されますね。

かき揚げそば(温)+大盛

つゆ:
前半は昆布が目立つ甘めタイプで、醤油薄め、吉そばに似た路線の味付ですが、こちらのほうがカツオが大人しめで後半は目立たなくなります。もうちょい風味が欲しいかも。

そば:
そば一本あたりが長く、小諸そばと同じタイプながら、こちらのほうがさらに細く白くて更科蕎麦のような印象を与えます。なんとなく高級感を感じるものの、風味は控えめ。

かき揚げ:
揚げたてでこちらもサクサク、良い感じです。が、玉ネギがやたら目立つかき揚げで、ほかの野菜や具がほとんど目立たず。マジかーw嫌いじゃないので、これはこれでアリです。

直営1号店があるだけあり、五反田駅~大崎広小路駅周辺まで本店を入れて5店舗もあり、五反田ホームなブランドですが、ほかのそば屋さんと違い、”和”の印象が少ないためか、個人的にはあまり存在感がないのが微妙なところ。
自分だけかもしれませんが。
ご馳走様でした~

関連ランキング:立ち食いそば | 五反田駅大崎広小路駅高輪台駅

-グルメ, ランチ, 蕎麦, 麺もの
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のランチ:てんぷら 天翔 (外苑前) 軽快な歯触りの天ぷら!

  やっと食べログをやる時間が出来てきたので、たまっているレビューをちょくちょくUPしていきます。 [2019.06.21初訪] 本日は会社の社外ミーティングで神宮外苑へ!ランチ利用で職場の皆さんとこ …

今日の焼きそば:富士宮焼きそば&ビストロ FUJIBOKU(富士宮)

  シルバーウィークは最終日は、三密を避けつつ近場で軽くドライブでも、ということで、富士山スカイラインと富士宮市の浅間大社へ参拝に。 その流れで昼飯に富士宮焼きそば行くか!ということでお店を物色…する …

【閉店】今日のラーメン:中華そば ふく山 (自由が丘) 新規オープン店レビューその2

※こちらは現在閉店しています。 3月末で移転したという『銀節や』の店舗跡に5月末にオープンした『中華そば ふく山 』さんへ訪問してみました。 12時半のランチタイムの入店でカウンターの埋まりは半分程度 …

今日のランチ:いもたろう(五反田) アップデート

この日は新入社員の入社日につき、アイスブレイクを兼ねて近場でランチに。お弁当でお世話になっている『いもたろう』です。 焼魚定食にちょっと目が行きましたが、前日の晩飯がホッケだったのでパスして、『マグロ …

今日のラーメン:金蠍(神谷町) 金胡麻担担麺をいただく

[10/26初訪] 本日はお客さん、同僚らとこちらへ。神谷町の駅から1~2分ほどの『金蠍』です。 ちなみに『港屋』の近くの『赤蠍』の兄弟店(のれん分けかな?)ですが、こちらも先日タイミングを逃してしま …