harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 六角家系 家系

【閉店】今日のラーメン:上々家 環八矢口店(矢口渡) ライトクラシックな家系

投稿日:2018年11月2日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。
 
本日は矢口渡駅の『上々家』へ訪問。
オープン前からチェックしていたのに、半年も経ってしまいました。

五反田から池上線で経由で蓮沼駅にて下車して歩いてみたところ、徒歩7~8分ほどで到着。大鳥居の本店と同じくとんこつ臭がお店の周辺まで広がってます。
19時頃到着、先客6、後客5。金曜夜の早い時間ですが客足はチラホラと。
店主と思しき男性の方と、ベテラン感漂う女将さん(?)の切り盛り。丁寧で落ち着いた接客です。

注文はラーメン並+味玉、お好みは麺固め。
遅い昼飯でそれほど空腹ではなかったのでライス+海苔の黄金コンビはパスしました。

ラーメン並+味玉 麺固め

入り口付近のカウンター席からは寸胴鍋と厨房の様子がよくわかります。
ドンブリは3分ほどで到着、盛り付けの時は海苔はどんぶりに載せず、カウンターで受け取り時に載せられました。クラシカルなセッティングです。

スープ:
醤油の色合いが目立つスープですが割とマイルド。出汁はあっさりというか、軽いというか、とんこつ&ガラの出汁は感じるけどとにかくライト。
鶏油はそこそこの量で甘味も感じます。

麺:
久々の酒井麺は短め中太の平麺、固めオーダーでややボソながら、後半になるとややモチ感がでてきて『THE・酒井』なのど越しに。

具:
チャーシューはスープに沈んでますが、スープ面積の1/3を占め、1センチくらいの厚みあり。油の抜けたパサタイプで、スープの醤油よりやや濃いめの味付け。固めですが筋にそってほぐれやすく食べやすいもの。
クタれん草はやや黒っぽいタイプで繊維感はほとんどなし、海苔はパリッとしていましたがスープに浸すとすぐフニャるもので、海苔巻きには向いてるタイプ。風味は少な目。
味玉はこれまた薄味タイプ、白身は固めな一方で黄身はややトロ。これはスープに浸して味付けをしてからいただきます。

味がよくわからなかった本店と比べると醤油感はしっかりしていたものの、出汁の軽さは変わらず。
いささか物足りなさを感じるものの、出汁については本店と同じく食べやすさは前面に出ていました。
子供を含む家族連れやお年寄りの夫婦の比率が高かったので、客層を反映した味付けかもしれませんね。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 矢口渡駅蓮沼駅武蔵新田駅

-ラーメン全般, 六角家系, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:龍昇ラーメン 久里浜店(京急久里浜)ワイルドながらライトな豚骨

  本日は久里浜駅前商店街の龍昇ラーメンへ。 オープン間もない2010年夏に2回ほど訪問して以来なので、約8年ぶりです。いつもの通りお店の周辺に豚骨の匂いがしてます。 記憶もだいぶ曖昧に、というかほと …

【閉店】今日のラーメン:はまんど横須賀(北久里浜) 鶏と浅利ダシの潮そばをいただく

※こちらは2020年08月に閉店しています。 前回10月の訪問から3か月振りです。 Twitterの公式アカウントで紹介された1月の限定麺『鶏と浅利ダシの潮そば』にただならぬもの(?)を感じ、で早めに …

【閉店】今日のラーメン: 萩原家 (弘明寺) ユニークで個性的な家系!

※こちらは現在閉店しています。 マイレビュアーの皆様方の口コミで注目していた、京浜急行の弘明寺駅にほど近い『萩原家』さんへ訪問しました。 店構えが、家系らしからぬ和風で重厚な雰囲気だったので、気づかず …

今日のラーメン:伊藤 銀座店(東銀座)

客先での打ち合わせ帰りに同僚と立ち寄りました。 ここんとこ忙しかったので昼飯は仕出し弁当&夜はカップめんと、しょうもない食事が続いていたので 久々にちゃんとラーメンを食べ歩きしましたw スナックの意匠 …

今日のラーメン:田島家 (久里浜) 久々に訪問

[2021.04.07再訪] 本日は在宅ワークの昼休みに、カインズへ洗剤を買いに来たついでに立ち寄りました。 かれこれ5年ぶりくらいです。 13時40分頃の到着で先客1、後客3。 注文はネギラーメン並 …