Last Updated on 2022年9月13日 by かんりにん
本日は友人と港南台方面へ。なにげに港南台周辺の家系ラーメン店はほとんど未訪問でした。
いくつか候補をピックアップしたところ、長多屋製麺をつかっている&つけ麺をラインナップしているこちらへ訪問。
13時半頃到着、先客4、後客多数、連休の中日ながら外待ち発生!人気ですね~
店外には豚骨のにおいがしており、トラディショナルな家系の赤い看板とあいまって、なかなかよさげな感じ。真夏日に加えて厨房はめちゃくちゃ暑そうですが、スタッフさんは元気でさわやかな挨拶です!
注文は当初つけ麺にしようと思っていましたがスタンダードにラーメン750円+味玉100円に変更、お好みはすべてふつう。マイレビさんの口コミを見ていると、価格は割と上がっていますね。
暑さのせいかライスという気分になれず、したがって海苔増しもパス。
『No Rice, No IEK』などとスローガンを立ててる割には暑さにはかなわず。胃腸と体力を鍛えなおさないいけませんね~
麺揚げはテボ、先客と同じロットで5分ほどでいただきます。
小ぎれいな白いカウンターで写真を撮ったら、めっちゃクールなカットになりましたw
スープ:
いつもはスープを最初にいただくのですが、海苔と味玉の間に鶏油の『あぶら溜まり(?)』があったので、こちらから先にいただいてみました。甘味、まろみともに良好。
続けてスープは、ライトなとんこつに強めの醤油でマイレビの皆様方の感想の通りでした。感じたところではダシは軽めながら薄いというほどではなく、少し鶏ガラも入ってるかな?これは生姜かゴマが欲しくなりますが、あいにく両方とも用意されておらず(´・ω・)
麺:
長多屋のストレート麺は家系の標準的な太さよりわずかに細め、茹で加減ふつうでお約束のしなやかさとややモチ感で満足。はじめはスープが少ないのかと思ったらそうではなく、食べ進めると麺のボリュームが多めだったことに気付きました!
具:
海苔は風味は弱めながら割としっかり強いタイプでスープに浸してもビシッとしていて、海苔巻きには最適。
チャーシューはバラタイプでコクがありつつそこそこ薄味で、醤油が濃いめのスープとは対照的。脂身がまいるどなので箸休めにも良いです。
いささか水分絞りすぎなクタレンソウは意外と繊維感が残っていてクタシャキな食感。案外存在感がありました。
ネギは刻みたてで辛味もなく良い塩梅。そして味玉はタレは控えめながら黄身が濃厚でなかなか主張強め。スープに浸すと程よくマイルドに。
全体的にバランスは醤油にシフトした『醤油先行型』、家系ファンにはダシのおとなしさに物足りなさを感じる向きが多いですがファミリー客や女性のおひとり様も割と多く、このスッキリした味付けが好まれているのだろう、と思われます。
個人的にはスープとチャーシュー、味玉のバランスが好印象でした。ご馳走様でした~