harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般 魚介・煮干系

【閉店】今日のつけ麺:浜屋 五反田店 (五反田) 味玉つけそばをいただく

投稿日:2017年7月13日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

先週の『きみはん』からの流れで、今週は職場の先輩社員の方の紹介で浜屋へ行ってきました。
東五反田からだと、国道1号を抜けて白金方面の住宅街に近い場所にあります。

水曜12時40分頃の入店で満席ながら待ち客無し。普段は混んでいることが多いとのことでしたので、ついてます!

メニューは味玉つけそばに大盛50円をプラス。先輩社員はえび辛し中華そばを注文していました。
先客の注文をチラ見してると、気温30度にもかかわらずつけ麺より中華そばの注文率が高いように見えました。

味玉つけそば 大盛

それではレビューです。

つけ汁:
豚骨の厚みに魚介の風味と酸味が効いた、定番の濃厚タイプ。かなり濃いめで、振りかけられた一味が目立たなくなるレベル!『THE・豚骨魚介』です。さらに、無化調と後で知ってビックリ。
化学調味料がなくとも、濃厚で強い味付けができるものですね。

麺:
パッと見、中華そばの麺と同じくらい細い麺にみえましたが、こちらのほうがやっぱり太めかな?とはいうものの、つけ麺としては中細の麺なので、どっぷりつけると汁に負けます。
製麺所は不明でした。
後半ペタペタしてくっついてしまうので、ほぐし汁みたいな感じで、すこし水分をキープできれば助かります。

具:
一見地味に見えるながら、なかなか具沢山です。豚バラとおぼしきチャーシューはつけ汁の器の面積より一回り小さい程度の、なかなか大判のもの。
香ばしさも感じられ、食べごたえあり。

メンマはつけ汁と同系色のため目立たないながら、箸でつかむとゴソっと取れます。
味玉はつけ汁と似た味付けで、汁にくぐらせて味わうとグッド。

無化調であることを全く感じさせない、濃厚で強い味わいのつけ麺でした。
券売機に張り紙でオススメされていた『えび辛し』が目を引きましたが、注文した同僚に聞いたところ、なかなかの辛さのようでした。
えびは試して見たいけど、辛子は遠慮してもいいかなw 御馳走様でした~

関連ランキング:つけ麺 | 五反田駅高輪台駅大崎広小路駅

-つけ麺, ラーメン全般, 魚介・煮干系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン(つけ麺):銀座 朧月にて塩つけ麺

本日は客先に訪問した帰りに、同僚のオススメで朧月へ訪問しました。 12時半頃でカウンター満席、待ち客は4名ほどです。 初めての訪問なので『濃厚つけ麺』がよいかな…と思いつつ、入口扉に貼ってあった限定の …

今日のラーメン:横浜らーめん 壱八家 スカイビル店 (横浜)

『今さら未訪とは(恥ずかしくて)言えないシリーズ』、今回はようやく壱八家さんへ訪問です。 駄菓子菓子、ポルタでの買い物のついでに訪問したので、本店ではなく支店のスカイビル店へw 『“一”八家』のほうは …

今日のラーメン:壱八家 戸塚店(戸塚)醤油が美味い!

今年最初の『今さら未訪(笑)』は環状3号の暫定終点?にある壱八家さんへ。戸塚方面へ出かけた際に立ち寄りました。 方角的に戸塚店かゆめが丘店に絞りましたが、先日インプレスwatchのニュースで2022年 …

今日のラーメン:豚骨醤油 鈴の木(金沢八景・追浜)

さて虎幸家を出て2件目は、マイレビさんのリクエストで追浜の『鈴の木』へ。 茅ヶ崎方面へ出て国道1号藤沢バイパスを北上し、原宿交差点から環状4号へ、そのまま金沢八景まで向かいます。 12時40分頃の到着 …

今日のラーメン:幸家 鶴見店 (京急鶴見) 鮮度の良さが際立つスープ

  オフピーク出勤の際に京急鶴見で途中下車して訪問しました。久々の『今さら未訪』シリーズw こちらは本牧家~川崎家の系譜とのこと。本店は武蔵中原の子母口で、そちらはまだ未訪です。 外観! 11時35分 …