harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 壱系 家系

今日のラーメン:源泉(戸塚) 戸塚の実力派

投稿日:2017年6月23日

Last Updated on 2022年9月12日 by かんりにん

本日は休みにつき、だいぶ前から課題にしていた戸塚の2店のうち、『源泉』さんに訪問してみました。11時半前の到着で、先客ゼロ、後客4。暑いですね!

注文は豚骨醤油らーめん並、半ライス、ほうれん草、お好みはすべて普通で。
マイレビュアーさんのクチコミから、ほうれん草が良さそうと思われ、今回は海苔増しに代わり、久々のレンソウ増しに。
今回は頼まなかったのですが、海苔が50円と聞いてましたが、100円になっていました。
なにげに250円で半ライス・半ギョウザセットがあるので、こちらのほうがお得ですね。

豚骨醤油らーめん並+ほうれん草増し+半ライス

待っている間、お店の壁に貼られたメニューや、なぜか求人案内などをチェック。味噌に塩があるあたり、壱六家~一八家の流れが垣間見れますね。
ドンブリは3~4分でいただきます。

スープ:
とろみのある濃厚マイルドな豚骨スープ。カエシは壱系としては濃いめで食べ始めから程よく主張し、出汁とは良好なバランス。後半は少々濃いめに感じるようになります。麺にも色が付いてるしw 鶏油は量は多くないですが、甘味より旨味があります。アブラ多めだとよりバランスが合うかも?
壱系は割とご無沙汰ですが、これは美味いです!生姜を頼もうかと思いましたが、そのままいけました。一方で後から入店したお客さんは薄め注文が目立ってました。

麺:
長多屋のやや細目の中太麺はストレートなタイプ。固さ”ふつう”のオーダーで、モチモチ感はあまり無いですが、弾力に加えてしなやかさのある茹で具合で良い感じ。ツルツルいけます。スープがあまり絡まないタイプですが、小麦感があります。

具:
海苔は最近よく見かける青みのあるタイプ。しっかり厚みがあり、とんこつ海苔巻きには相性良し。風味はわずか。
増したレンソウはあいにくシャキシャキ感は弱めでしたが、その分スープをよく吸いますね。これまたライスに載っけて『とんこつレンソウ海苔巻き』にw
チャーシューは少し炙られた、厚みのあるタイプ。コクがありリッチな味付け。ライスは”半”の割にボリュームがあり、お得な感じ。
ネギは前評判通り、主張はごくわずか。トッピングで白髪ネギか辛ネギの注文がアリですね。

スープバランス良し、麺良しで満足!全体的にレベルの高い家系でした。接客も丁寧、メニューも豊富で、通勤ルートから外れますが、これは再訪マストですね。
他のお客さんはルイボスティー&黒ウーロン茶を何度もお替りしてました。とりわけ黒ウーロン茶は口の中もスッキリするので、有り難いです。御馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 戸塚駅

-ラーメン全般, 壱系, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:平太周 味庵 (大崎広小路) 豚骨醤油ラーメンをいただく

  本日は休日出勤! ずいぶん前から試そうと思っていたのに、何となく後回しにしていた、平太周の『豚骨醤油ラーメン』を試してきました。何気に1年半以上ぶり! 11時半頃到着で満席・3名待ち、後客10名ほ …

今日のラーメン:ラーメン凪 豚王 渋谷本店

年明け1杯目は”ラーメン凪豚王”にてつけめん黒王にしました。 今回は平打ち麺がのぞいてます。この麺はすりごまが練りこんであって特徴的でした。 スープは真っ黒マー油で層が出来てま …

【閉店】今日のラーメン:らーめん香月 五反田店 (五反田) 新規オープン店レビュー

こちらは現在閉店しています。 山手通りに恵比寿の人気店『香月』がオープンしたので足を運んできました。 年明けに1月下旬ころのオープンの情報をゲットしてましたが、延期になってからオープン日を見落としてま …

今日のラーメン:喜多嶋ラーメン (追浜) 深夜営業のお店に訪問

  ここんとこ仕事上がりが遅く、『寄り道ラーメン』をしようにもお店がなかなか限られてます。そんな中、『そういえば追浜に夜だけ営業しているお店があったな!』と帰りの電車で突如思い出し、訪問してみました。 …

今日のラーメン:桂花ラーメン 渋谷センター街店

本日は会社の同僚に誘われ、ランチでセンター街の桂花へ。何気にここのラーメンは10年以上前に1度来たきりで、かなり久々です。 場所すら『近くにファーストキッチンや天下一品があったような・・・』くらいあい …