harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 壱系 家系

今日のラーメン:壱六家 上大岡店(上大岡) 本店を彷彿とさせるスープ

投稿日:2016年12月22日

Last Updated on 2022年9月29日 by かんりにん

12/16に上大岡駅前の”カミオ”にオープンした壱六家さんに訪問しました。
平日21時過ぎの入店で先客はボックス席2組、カウンター3名、後客4名。
“壱六家”の支店という事で、チェックする箇所は

・壱六家独特の”とんこつ後味”を味わえるかどうか?
・大和店、大船店と同じという自家製の”燻製チャーシュー”をチェック!本店とは異なるので興味を引きます。

注文はラーメン並に小ライス、初訪という事ですべてふつう。
思ったよりカウンターの座席数が少ないですね。以前の店舗の居ぬきかな?カウンターと厨房の間が通路のようになっていて、変わったレい合うとになってます。

ラーメン並+小ライス

シャッシャッとキレのよい麺上げを合図に、正味3分ほどでドンブリをいただきます。

スープ:パッと見は本店とそっくりの、きめ細かいスープ!豚骨感もまさに”ザ・壱六家”ですね~。なめらかマイルドです。一方で”醤油が効いている”とのレビューを見かけましたが、割とおとなしめ。鶏油はこれまた本店と同じく少な目ですが、風味は良好。熱々です!

麺:思いのほか太さが目立つ麺ですが、固さ”ふつう”で頼んだのでボソ感はあまりなくツルツルと食べ進められます。

具:チェックすべき自家製チャーシューはというと、肩ロースとおぼしき薄くて大き目のタイプ。スモークの風味はありますが比較的抑え目。そこそこの歯応えで食べごたえがありますね。ほうれん草、うずらは完全に脇役に徹していて存在感は薄め。海苔はそこそこの風味ながら、黒くビシッとしてテカリ(?)もあり、ルックスは良好。とんこつ海苔巻にはうってつけのタイプですね。

その他:前情報で刻み生姜があるとのことでしたが、直系や王道家系のような歯ごたえのある刻みタイプではなく、市販の紅ショウガの”紅色でない”タイプ。あまり見かけない生姜で、辛みより酸味がする、ガリを千切りにしたような感じです。マイルドなスープと合いますね。

開店直後でブレもそこそこあると思いますが、本店のスープを彷彿とさせる出来でした。そして壱六家独特の”とんこつ後味”もバッチリ。豚骨感が強いので、”濃いめ”にしても十分いけそうです。御馳走様でした。

関連ランキング:ラーメン | 上大岡駅港南中央駅

-ラーメン全般, 壱系, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:甲子家(すずかけ台/霧が丘)

  2月最後の日曜日は保土ヶ谷バイパスから環状4号沿いの『 甲子家 』さんへ訪問です。 前回2月中旬に訪問した四号家と同じく環状4号沿いの立地で、またまた『今さら未訪とは言えない』シリーズですw ちゃ …

【移転】今日のラーメン:麺侍 誠(港南台)じわっと攻めてるスープ

※こちらは現在移転しています。 本日は横浜へ所用のついでに港南台の『麺侍 誠』さんへ訪問です。 地元横須賀の『きたくり家』からの独立とのことですが、『きたくり家 港南台店』だったころからBMしていたの …

今日のラーメン:寿々喜家(上星川)

本日は横浜・上星川の『寿々喜家』さんです。 実はこちらのお店、3年近く前の『はまれぽ.com』のIEK48の記事を見て初めて知りましたw 20年以上前から家系を食べてるのに知らんかったw そのなかで『 …

今日のラーメン:平太周 味庵 (大崎広小路) 伝統のチャッチャ系

本日は大崎広小路駅すぐの平太周 味庵へ。テレビでも良く見かけますね。 背脂チャッチャ系というと有名なのが環七沿いにあった『「環七土佐っ子ラーメン」』、こちらはその土佐っ子からの流れを汲むとのことですが …

今日のラーメン:横浜家系 侍 (渋谷) 久々に訪問~

本日は渋谷での仕事の後、昼飯のため明治通りを散策。再開発の影響も一段落したようで、お店のラインナップは大きく変わらずですが、並木橋の交差点にあった神戸らんぷ亭がいつの間にか『壱角家』に変わってました! …