harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

グルメ ラーメン・中華そば ラーメン全般 ランチ

【閉店】今日のラーメン:中華そば ふく山 (自由が丘) 新規オープン店レビューその2

投稿日:2016年6月21日

Last Updated on 2022年8月30日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

3月末で移転したという『銀節や』の店舗跡に5月末にオープンした『中華そば ふく山 』さんへ訪問してみました。
12時半のランチタイムの入店でカウンターの埋まりは半分程度、その後入れ替わりつつ8割程度のキャパをキープしてました。
注文はスタンダードな醤油そばにライスを。先客・後客の注文を見ていると『特製塩そば』やチャーシューの追加が多いように思われました。

外観、内装、居抜きともに銀節やさんのものを継承しているようですが、券売機は新しくなっていました。そのほか壁に飾られていたバイク関連のグッズは無く、シンプルな雰囲気に。
入り口の立札にある『菅野製麺所』は蒲田の製麺所でしょうか?実はあまり知らないのですが…

店舗外観

店舗外観

ネットで確認したところによると『移転がキャンセルになり、店名を変えて元の店舗で再オープンした』『銀節やさんのスタッフの方がのれん分けで開業』といった情報が見られ、真偽のほどは?と気になりつつ、ランチタイムの忙しいときに聞くのもヤボだなぁ、ということでこちらはまたの機会に。店主と思しき男性と女性スタッフの2名で調理を分担していました。
銀節やさん時代からの目玉『ライス10円(!!)』をこちらでも提供していたので、十分に関係はありそうですね~。この価格サービスは有り難い!

醤油そば+ライス、10円!!

中華そば+ライス、10円!!

7~8分程度でカウンターからラーメンのドンブリとライスを受け取ります。1回あたり3~4杯分の調理で2順後ですね。

で、ここで気づいたのは、『銀節や』のときはラーメンは食べたことがなく、つけそばだけの注文だったので、そもそも比較のしようがなかった(汗
ということで初めて食べたレビュー、スタンダードな『チャーシュー、メンマ、ナルト、のり』に青菜をプラスした、まさに『ザ・中華そば』なビジュアル。
スープは控えめながら一口目からわかるフワっとくる魚介ダシ、鶏がらとバランスよくブレンドされています。

つづけて麺、こちらもスタンダードな『ザ・中華』なちぢれ麺、ボソ系ですが細めなので気にならず。スープがよく絡みます。シャキシャキ青菜、メンマともに歯ごたえ良好、チャーシューはコッテリホロロで美味し!
ただチャーシューメンはメニューになく、全部のせの『特製』を注文することになりますね。特製だと味玉も載るので、チャーシューだけトッピングするよりお得ですね。
お客さんの多くが特製を注文している理由が分かりました…
自分としては、次回はつけそばを頼んでみて以前との比較を試みてみたいところかと。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 自由が丘

-グルメ, ラーメン・中華そば, ラーメン全般, ランチ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

豚骨醤油ラーメン+キャベチャー丼

今日のラーメン: すずき家 下永谷店 2021年食べ納め

  今年最後の家系は下永谷の『すずき家』さんへ。こちらもずいぶん前からBMしたままの『今さら未訪』でした(^_^;) お店の駐車場は建物の隣に2台程度ですが、近くの「環2中永谷」交差点に面してコインパ …

今日のラーメン:千家 上川井店(三ツ境)

本日はずいぶん前からBMしていた上川井の『千家』さんへ訪問です。 世間的にはお盆休み初日で、案の定保土ヶ谷バイパスは東名高速へ向かう車で交通量多め。 下川井の出口も混んでるようなので、上川井で降りて1 …

【閉店】今日のラーメン:ラーメン吉吉 (立会川)

※こちらは現在閉店しています。 本日は立会川駅からほど近い『ラーメン吉吉』さんへ。 醤油ラーメンのビジュアルがちょっと家系ライクだったので、仕事帰りに立ち寄ってみました。病み上がりですけどwww 20 …

【閉店】今日のラーメン:幸家 子母口本店 (武蔵中原) 洗練された正統派

※こちらは現在閉店しています。 試験勉強の合間にラーメンに行こうかな、ということで外出。ちなみに子供たちは誰も付いてこず、ソロ麺(謎)になりました(ノ∀`)アチャー 今年に入ってからも新規開店が多くB …

今日のラーメン:TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂 品川店 豚骨 黒 をいただく

ここんとこ外食の朝飯は立ち食いそばが多かったので、たまには朝ラーでも、ということで品川駅エキュートの『 TOKYO豚骨BASE 』へ久々に足を運んでみました。 券売機に『豚骨 黒』、『豚骨 赤』という …