harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 壱系 家系

【閉店】今日のラーメン:麺家一族 (南太田) 密度の濃いとんこつが楽しめる一杯

投稿日:2016年1月28日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

昨年メモっておいた『2016年に行ってみる、未訪のお店リスト』に書いておいた、南太田駅の『麺家一族』さんへ伺ってみることにしました。
駅からは徒歩5分ほど、お店は商店街にあるセブンイレブンのそばで、すぐにわかりますね。

20時頃の入店にて注文はラーメン並にいつもの通り小ライス。
追加のトッピングにお店のオススメのメンマ、が目を引きましたが、海苔が5枚で50円の価格設定につられて海苔増しに!
お好みは麺カタめのみをお願いしました。

オープンから日が浅い店内は小ぎれいでしたが、カウンターにはカバンを置く棚がなく、奥に棚とカゴが用意されており、こちらを案内されました。
そして話題になってる羽釜は厨房の入り口近くにしっかりと鎮座!あの巨大な羽釜はやっぱり受注生産とかなのかな?

ラーメン並+小ライス+海苔増し

ラーメン並+小ライス+海苔増し

3~4分でラーメンどんぶり、ライスをいただきます。アブラが少なめですが、ビジュアルはまさしく壱六家を引き継いでいますね。
ライスは”小”ながら小さいお茶碗に大盛り!例によって豆板醤を載せてとんこつ海苔巻モードにw

スープは前評判どおり濃い!とても良いです。一方、(ほかのレビュアーさんの口コミにもありましたが)津久井浜から金沢八景に移転した『麺屋庄太』のとんこつスープを連想しました。
カエシは醤油感はそれほどでもないながら塩っけは十分、アブラが少ない分風味が少々おとなしめ。

羽釜でスープを煮込むと濃いスープになるのかな?適切な喩えが難しいですが『なめらか』『重厚』『濃厚』『マイルド』…ここはやはり『濃密』がしっくりきます。きめ細かくて密度が濃い、という感じですね。

麺は製麺所の箱は未確認ですが(口コミだと長多屋製麺とのこと)、カタめだとプツプツ気味の歯触りになるので、茹で加減は普通で頼むほうがスープと合いそう。
ロースと思われるチャーシューはホロホロでコク旨、ホウレン草はまずまず。
海苔は半分沈んだ状態で刺さっていたのでそこそこスープを吸っていましたが、千切れることはなく、風味も良し!

豚骨の濃厚、もとい濃密さが特徴的なスープで、総じて満足度高いラーメンでした。しかしながら残念だったのは、カウンターの薬味に生姜がなかった…orz
ニンニク、豆板醤、胡椒など主力の薬味(?)は揃ってましたが、最近生姜を入れるのがすっかりデフォになってしまったので、薬味に”おろし生姜”の追加をお願いしたいですね~
そして次回はアブラ多めで試してみたいと思います。ご馳走様でした。

関連ランキング:ラーメン | 南太田駅吉野町駅黄金町駅

-ラーメン全般, 壱系, 家系
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:ラーメン 末廣家(東横線 白楽) 『味濃いめ』で厚みもプラス

本日はいつもの麺かために加えて『味濃いめ』に挑んでみました。ちょっと冒険! そして、塩分的に厳しかったときの逃げ(?)として、ライスは半ライスでなく普通のライスに。 入店時、カウンター半分程度の埋まり …

【閉店】今日のラーメン:福多寅らあめん (湘南深沢)

※こちらは現在閉店しています。 源泉を退店後、腹ごなしに大船駅まで徒歩で移動中、湘南深沢の駅前でたまたまラーメン屋さんの看板を発見! その場でネットで調べてみたところ、夜は居酒屋で昼間にラーメンを提供 …

今日のラーメン:蒲田いっ家 (蒲田)

蒲田移転後のラーメン屋さん訪問の第二弾は、JR蒲田駅近くの『いっ家』さんです。 13時までワンコイン500円でラーメンを提供されているとのことでしたが間に合わず、13時過ぎになっちゃいました。 注文は …

今日のラーメン:五十三家 (江古田・新桜台)

仕事が少し落ち着いてきたので、『仕事上がりの寄り道ラーメン』で池袋方面へ寄り道!江古田駅と新桜台駅の間にある『五十三家』さんへ訪問しました。 武蔵家(新中野)系とのことですが、なにげに武蔵家系のラーメ …

今日の中華麺:広香居(浦賀)台湾担仔麺(タンツーメン)をいただく

本日は昼休みに浦賀へ買い物へ。その際に浦賀駅前の広香居でランチにしました。 駐車場には裏の京急パーキングが利用できます。 交差点を曲がってすぐ左折した先の、浦賀小学校の正面にあるので、ちょっとハンドル …

宅麺