harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 淡麗系

今日のラーメン:麺処 びぎ屋(学芸大学)

投稿日:2015年2月19日

Last Updated on 2021年9月20日 by かんりにん

本日は客先のラーメン好きの方々のおすすめで、学芸大学の『びぎ屋』へ訪問しました。人気店ですね。
12時過ぎの訪問で店外3名待ちでしたが、7~8分ほどで着席。が、月曜だというのに、あとからぞろぞろとお客さんが来ますね。
お店の第一印象は全体的に『昭和』を感じた意匠で、なんとなく懐かしさを感じました。

初訪だったのでふつうのラーメンを、と思いましたが、”半熟味付玉子”にピンときたので、”醤油らーめん 半熟味付玉子入り”を。
追加で平日限定の日替わりサービスランチ(150円)を。

醤油らーめん 半熟味付玉子入り

醤油らーめん 半熟味付玉子入り

着席後、ランチタイムながら5~6分ほどでラーメン登場。思いのほか器が大きくてボリューム感があります。
大き目サイズのレンゲを借りてスープを一口…美味い!レンゲがノンストップ状態に!
こちらもいわゆる『無化調』でしょうか。塩分のピリピリ感は一切なく、ダシが食欲をそそります。
細めのストレート麺との相性もよい感じでズルズルいけちゃいます。

二つのチャーシューも、歯ごたえがやや違った感があるので
もしかして違う部位なのかもと思いましたが、つい一口でパックリといっちゃったので
よくわからないままムシャムシャしてしまいましたw ここだけ勿体なかったw

そしてメニュー選びの時にピンときた半熟味付玉子、これはインスピレーションに従って正解!
こちらも程よい味付けで中までしっかり味がしみ込んでいて、なによりスープとバッティングしないのが良いです。

一方で、タケノコは食感のアクセントにはなるものの、やや濃いめの味付けで
こちらはスープとバッティングしちゃっているので、もうちょい薄味のほうが好みかも。

カウンターに素材の一覧が書かれた貼り紙があり、スープなどの素材選びのこだわりはわかりましたが
バランスがすこぶる良くて自然なので、食べる前にあまり薀蓄や先入観を持たないほうが味わいを楽しめる、
そういうラーメンだと感じました。
これは食べた後で一息ついたときに、フムフムとみるのが良いかな。

普段はスープを飲みきらないのがポリシーなのですが、
しょっぱく感じたり、飽きたりすることなく、久々に完食しました。
つぎに訪問するときは『白醤油』なるオプションを頼んでみたいと思います。御馳走様でした。

びぎ屋のラーメンを自宅でも!醤油そば by 宅麺.com

麺処 びぎ屋

昼総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:ラーメン | 学芸大学駅祐天寺駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 淡麗系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:横浜家系ラーメン八家(和田町)

今日は和田町の『八家』に朝ラーに行ってきました。 こちらも『今さら未訪』でした(汗)。 だんだん貴重になりつつある六角家姉妹店、やっと足を運びました。 お店の近くの16号沿いのコインパーキングにクルマ …

【閉店】今日のつけ麺:三田製麺所 六本木店

※こちらは現在閉店しています。 本日は、六本木交差点のそばにある三田製麺所です。 以前からお店の前を素通りしていて、本日初入店だったりします。 14時半ころの遅めの入店で、先客は2名ほどでしたが、コン …

今日のラーメン:横浜ラ~メン 曙家 (伊勢佐木長者町) 新規オープン店レビュー

  本日は02/12に曙町にオープンした『曙家』さんへ訪問です。 既にレビュー数4、うちマイレビさんが3名、しかも家系のベテランの方々が訪問しているので、せっかくなのでこの流れに乗っていこう♪というこ …

【閉店】今日のラーメン: 武虎家 (西小山) “濃厚”を地で行くスープ

※こちらは現在閉店しています。 今週金曜は多少余裕が出来たので、チョビっとだけ早く上がって寄り道ラーメンへ。今日は西小山の 武虎家 さんです。 こちらもずっと前からBMしておきながら『今さら未訪』かつ …

今日のラーメン:杉田家 千葉祐光店(東千葉)

ようやく訪問しました 本日は有休を取得して、誕生日イベント『一年の厄除けと健康祈願』ということで今年は千葉・茨城方面へ! 鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の『東国三社』へパワースポット巡りです。 途中、ち …

宅麺