harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 淡麗系

今日のラーメン:麺処 びぎ屋(学芸大学)

投稿日:2015年2月19日

Last Updated on 2021年9月20日 by かんりにん

本日は客先のラーメン好きの方々のおすすめで、学芸大学の『びぎ屋』へ訪問しました。人気店ですね。
12時過ぎの訪問で店外3名待ちでしたが、7~8分ほどで着席。が、月曜だというのに、あとからぞろぞろとお客さんが来ますね。
お店の第一印象は全体的に『昭和』を感じた意匠で、なんとなく懐かしさを感じました。

初訪だったのでふつうのラーメンを、と思いましたが、”半熟味付玉子”にピンときたので、”醤油らーめん 半熟味付玉子入り”を。
追加で平日限定の日替わりサービスランチ(150円)を。

醤油らーめん 半熟味付玉子入り

醤油らーめん 半熟味付玉子入り

着席後、ランチタイムながら5~6分ほどでラーメン登場。思いのほか器が大きくてボリューム感があります。
大き目サイズのレンゲを借りてスープを一口…美味い!レンゲがノンストップ状態に!
こちらもいわゆる『無化調』でしょうか。塩分のピリピリ感は一切なく、ダシが食欲をそそります。
細めのストレート麺との相性もよい感じでズルズルいけちゃいます。

二つのチャーシューも、歯ごたえがやや違った感があるので
もしかして違う部位なのかもと思いましたが、つい一口でパックリといっちゃったので
よくわからないままムシャムシャしてしまいましたw ここだけ勿体なかったw

そしてメニュー選びの時にピンときた半熟味付玉子、これはインスピレーションに従って正解!
こちらも程よい味付けで中までしっかり味がしみ込んでいて、なによりスープとバッティングしないのが良いです。

一方で、タケノコは食感のアクセントにはなるものの、やや濃いめの味付けで
こちらはスープとバッティングしちゃっているので、もうちょい薄味のほうが好みかも。

カウンターに素材の一覧が書かれた貼り紙があり、スープなどの素材選びのこだわりはわかりましたが
バランスがすこぶる良くて自然なので、食べる前にあまり薀蓄や先入観を持たないほうが味わいを楽しめる、
そういうラーメンだと感じました。
これは食べた後で一息ついたときに、フムフムとみるのが良いかな。

普段はスープを飲みきらないのがポリシーなのですが、
しょっぱく感じたり、飽きたりすることなく、久々に完食しました。
つぎに訪問するときは『白醤油』なるオプションを頼んでみたいと思います。御馳走様でした。

びぎ屋のラーメンを自宅でも!醤油そば by 宅麺.com

麺処 びぎ屋

昼総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:ラーメン | 学芸大学駅祐天寺駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 淡麗系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の坦々麺:ラーメンハウス(大矢部・北久里浜)担々麵をいただく

昼休みに大矢部方面へ買い物へ出かけた際に、訪問しました。 こちらも大矢部の通りでは息が長いお店で、気になってましたがずっと未訪でした( ̄▽ ̄;) 外観 場所は、麵屋大助の店舗(喰堂の居抜き)と、駐車場 …

今日のラーメン:洞くつ家 (吉祥寺)

本日は仕事帰りに渋谷から吉祥寺まで気分転換ついでに、久々のラーメンへ! 月初から仕事で時間があまり取れず、約2週間振りの家系ラーメン店訪問になりました。 駅から程近くに武蔵家、武道家もあるし、どこにし …

今日のラーメン:麺飯食堂なかじま(渋谷) 久々に訪問

本日は久々に”なかじま”へお邪魔しました。 坦々麺を、と思っていたら、券売機で見た『限定麺(週替わり)』は”豚と黄ニラの細切りあんかけ麺”とのことで、こ …

今日のラーメン:天風(馬堀海岸・遊楽の里)

煮干しラーメンをいただく 本日は馬堀海岸にある温泉施設『遊楽の里』へ急遽訪問することに! というのも、女房の職場の同僚から、娘の高校入試合格のお祝いで入浴券をもらい、期限が近いのですぐ行こう!というド …

今日のラーメン:横浜家系らーめん りゅう (追浜)

追浜駅前に六角家姉妹店が新たにオープンしたとのことで、行ってみました。 情報がほとんどないので、まずは駅周辺をロケハンかな、と思っていたら、改札を出たあたりから早くもとんこつの匂いがしてきました。 お …