harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 壱系 家系

今日のラーメン:ラーメン源絆家 (愛甲石田)

投稿日:2020年2月27日

Last Updated on 2022年9月9日 by かんりにん

キレと旨味の壱系!

今回は東名高速厚木インターに近い、壱六家出身の『源絆家』さんへ初訪問です。
有休を取得してクルマの納車のため大井松田まで行く際、途中で高速を降りて立ち寄りました。インターからは3分かかりませんね。

オープン当初からマイレビさんらの間で話題になっていましたが、ようやく訪問できました。

お店の外観

駐車場が広いし、向いはコンビニ、周囲は割と敷地の大きい工場や企業が多いのでランチタイムの常連さんは多そうです。
10時オープンというのは知りませんでした…

10時50分頃の入店で先客ゼロ、後客2。注文は豚骨醤油並(730円)に味付き玉子(150円)。
お好みはすべて普通で。実はこれが朝飯ですw
価格は食べログの情報からそれぞれ50円程値上がりしてました。

カウンターの薬味たち

スタッフさんは大将とパートさん2名の計3名、丁寧な接客が好印象。
ロードサイドのお店らしく、厨房が広々してゆとりがありますね!

向かって左側に大寸胴が3つ並んでおり、その近くに長多屋の麺箱があります。
注文から3分強でドンブリをいただきます。

豚骨醤油 並+とろーり味付き玉子

スープ:

ビジュアルはマイレビさんの感想通り醤油色が際立ち、とても強い存在感
。見た目に違わず醤油もキレがありやや強めですが、とんこつ出汁の旨味と味は、紛れもなく壱六家テイストで壱系のそれでした!
鶏油は量はそこそこありアツアツ、甘味もしっかり出ています。

麺:

家系らしい太さの長多屋麺はゆるやかにウェイビーしたお約束のビジュアル、コシがありしなやかです。

具:

海苔は黒々パリッとしっかりしたタイプ。
風味はそこそこですが、ライスとの相性は良さそうです。今回はノーライスですが(^-^;

チャーシューは存在感のつよいビジュアルながら味付けは薄め、一方で肉汁がしっかり出ていて柔らかく、食べやすいタイプ。
ほうれん草はボリューム多めながらクタれん草、わずかに青味は残ってます。

ネギはボリュームが多く存在感もしっかりしていて、薬味というより具の一部といえますね。
辛みはなく、こちらも食べやすかったです。

味玉はタレの味がしっかりとしみ込んでいて、味はスープと比べてやや濃いめ程度、長時間寝かせたと思われます。黄身のトロみ具合も良好。
うずらは…まぁうずらですねw

まとめ:

壱六家出身店としてはスープ色の濃さにインパクトがあり、つい醤油に関心を取られますが、全体的にはバッチリ『THE・壱六』なテイストで、多くのマイレビさんの高い評価もうなずける美味しいラーメンでした!
今回はあまり時間が無かったのですが『塩ネギチャーシュー丼』などネギメニューも目を引くので、余裕のある時に再訪して試したいところ。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 愛甲石田駅

-ラーメン全般, 壱系, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 重量級スープに大変身!

本日はお彼岸過ぎの夏季休暇取得。 上大岡での用事に合わせて、市営地下鉄で足を伸ばしてみました。 11時過ぎの入店で先客2、後客7。ちょっと出発が遅れたので、あいにく一番乗りにはならずw たまには丼もの …

今日の坦々麺:ファイヤーホール4000 (五反田) ピリ辛和え麺をいただく

  本日はエンジニアの同僚らとランチでこちらへ!前回訪問から一カ月ぶりです。 お盆が近いせいか、12時半の入店でちょうど入れ替わりにテーブル席が空き、すぐ座れました。 今回はピリ辛まぜ麺(900円)+ …

今日のラーメン:壱八家 戸塚店(戸塚)醤油が美味い!

今年最初の『今さら未訪(笑)』は環状3号の暫定終点?にある壱八家さんへ。戸塚方面へ出かけた際に立ち寄りました。 方角的に戸塚店かゆめが丘店に絞りましたが、先日インプレスwatchのニュースで2022年 …

今日のラーメン:満州軒 (杉田) こがしネギ正油ラーメンをいただく

[2019.09.18再訪] 昨年の11月以来、久々の再訪です。 21時半頃の閉店間際の到着で先客1、今回注文は主力メニューの『こがしネギ正油ラーメン』を頂いてきました。 自分の後の来客は無く、ラスト …

【閉店】今日のラーメン:一食堂(横須賀・長井)豚骨醤油ラーメンをいただく

※こちらは現在閉店しています。   横須賀市の南西、長井にあるラーメン屋さんです。たまたま家系っぽいラーメンを見かけたので訪問してみました。 店名は『はじめしょくどう』と読みます(当初”い …