harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:青木商店 (星川) 出自を彷彿とさせるライト家系

投稿日:2018年12月22日

Last Updated on 2022年9月13日 by かんりにん

 
本日は星川駅の『青木商店』さんへ訪問。
黄金町の『晴れる家』さん出身とのことで、『ありがた家』の系譜ということになりますね。

子供のクリスマスプレゼントを買いに横浜へ行った際、寄り道して伺いました。
12/22の時点でクチコミ数10、うち6つがマイレビさんのクチコミでした。注目店のひとつでしたがようやく訪問です。

13時の入店で先客6、後客1。
注文はとんこつら~めん並に味玉、お好みはすべて普通。ホールの女性に食券を渡してカウンターにつきます。
カウンターが厨房と壁側に分かれるレイアウトで、伊勢佐木町のかわむら家さんと似てますね。

先客が連続して入店していたので7~8分待ちでドンブリをいだきます。
幅広で底の浅いタイプのドンブリでした。

とんこつら~めん並+味玉

スープ:
出自を彷彿とさせる、アッサリした出汁と大人しめの醤油。
出汁自体はライトながら鶏ガラの主張が目立って感じられます。ただ醤油は出汁に対して主張しすぎないよう、抑え目にしているようにも思えました。
なので『味濃いめ』だとしょっぱさが強調されてしまうかもしれませんね。
鶏油は少な目で風味も少な目。アクやガラからでた油が少し浮いてますが、臭み無し、ライトに徹したスマートなスープに終始してます。

麺:
マイレビさんのクチコミにて丸山製麺との情報をいただいています。
中太、やや幅広の麺は茹で具合ふつうでモッチリよりはややブヨ感がある仕上がり。これは固めのほうがよかったかな?
一方で小麦粉の『ラーメンの麺らしさ』が感じられる風味で、これは割と良かったです。

具:
今回はライス無しにしたので海苔は麺に巻いていただきます。色合いはしっかり強いながらホドホドの強さで、スープをしっかり吸うタイプ。風味はまずまず。
ほうれん草は量は多めながら繊維感無しのクタレンソウタイプ。チャーシューも薄めでしたが肉感、コクの感じられるバラタイプで悪くないです。ちょっと一風堂のラーメンぽい感じ。
トッピングの味玉は卵黄はコクがあるものの、醤油感も控えめで、印象薄め。薬味のネギは目にはつくものの、これまたほとんど存在感無し。

全体的にライトウェイトで、一つひとつがおとなしいので家系ファンには物足りなさが残るものの、食べやすさと満足感は得られるものでした。
おそらく主力と思われる『黒ニンニクマー油ラーメン』に合わせてライトにしているのかもしれませんね。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 星川駅和田町駅

-ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:巓 (葛西) 旨味を感じる豚骨スープ

本日は日本橋に用事があり、その帰りに葛西の巓(いただき)さんまで足を伸ばして訪問しました。 六角家の流れを汲むお店らしく、お店の前から豚骨臭が!期待できますね~。お店の向かい側、歩道の端に電光掲示板が …

今日のラーメン:横田家 (横須賀 林交差点)

先日食べログで見かけた『横田家』さんへ行ってみました。 横須賀の西部、国道134号林交差点そばにあり、駅から遠いので、マイカーで訪問です。駐車場はお店の前に3台までOK。 さてお店は12時前の訪問で先 …

今日のラーメン:大口家(大口・子安)新規オープン店レビュー

  本日は久々にオフライン会議のため会社へ出勤。 通勤の途中でちょっと早い昼飯で、8月中旬にオープンした『 大口家 』さんへ訪問してみました。 外観! JR大口駅西口のロータリー目の前にあり、赤い看板 …

今日のラーメン:一八家 追浜店(追浜)

本日は横須賀・追浜の家系ラーメン屋さん”一八家”です。 3連休の中日で、友人らと3名で12時過ぎの入店でしたが、先客は2名ほどで、すぐ座れました。 外からだとあまり広く感じられ …

今日のラーメン:一風堂 五反田東口店 (五反田) ソースとんこつをいただく

本日はランチで期間限定の『ソースとんこつ』を注文してみました。 あちこちのブログやネットメディアで『賛否両論!』などというキーワードとともに紹介されていますね。 先日浜松町の『麺屋武蔵』に訪れた際、近 …