harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:横浜家系ラーメン 志田家 ( 蒲田 ) 新規オープン店レビュー

投稿日:2018年4月26日

Last Updated on 2022年9月16日 by かんりにん

04/18にオープンした志田家さんの2号店、蒲田店です。
オープン当日狙いでしたが、あいにく仕事でシステムがトラブってしまい、復旧作業とレポートでくたびれたのでパス。
一週間経過しての訪問です。

19時過ぎ入店、先客0、後客5。スタッフは阿佐ヶ谷店のオーナーの方と女性スタッフのお二人。
注文はラーメン並にライス、お好みはすべてふつうオーダーにしました。ライスは昼間はサービス、夜は100円ですがおかわり自由とのこと。良いですね~。
2号店ということで、全体的に阿佐ヶ谷店との味わい比較になりますがご了承下さい。

ラーメン並+ライス

スープ:
濃厚なとんこつ出汁に軽い骨髄感のある、武蔵家に近いタイプのスープでした。醤油もそこそこ濃いめですが、単調な味で飽きがくるので、、すりゴマやおろし生姜が欲しくなります。鶏油はサラサラで甘味があり、申し分なし。
骨髄度でいうと、武蔵家本店と桂家の中間といったあたりでしょうか。阿佐ヶ谷店の味は随感は感じなかったので、明確に異なる味です。

麺:
こちらも阿佐ヶ谷の固めオーダーがややボソだったことを受け、酒井ながら『ふつう』にしたところ、あいにくややブヨな食感に。
こちらでは固めオーダーが正解だったかな?(ま、酒井を使っているお店では、初訪でも固めを頼むことが多いですが…)

具:
具は共通感がありました。
海苔は黒々した良さげな感じですが、ややシケ気味に。ラーメンを作るとき、早々に容器から海苔を出していたので、寸胴からあがる湯気などで湿気ってしまったのでは、と気になります。海苔巻きは特に不満無しです。
チャーシューは阿佐ヶ谷店と同じ、しっかりした味付けのホロホロパサタイプ。ほうれん草も濃い目の色合いで繊維感がありました。

まとめると:
スープはベクトルの異なる濃厚さで好みが分かれるところ。といっても武蔵家さんタイプの、パンチのあるとんこつスープが好きな人には受けが良いかも知れません。
麺は…とりあえず次回は固めですね!具は総じて阿佐ヶ谷店と同じでした。
以上、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

-ラーメン全般, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:介一家 鶴見店 (京急鶴見) スープと具のバランスが素晴らしい!

  [2018.08.12初訪問] 『今さら未訪とは言えない』シリーズ、本日は家系界隈の老舗、介一家さんです。 誰かに『お前”今さら未訪”の有名店、ちょっと多すぎだろ』、と言わ …

今日のラーメン:横浜ラーメン 弐七家(白根・鶴ヶ峰)

本日は旭区の『弐七家』さんへ訪問です。 こちらは『たかさご家』出身とのことで以前からBMしてましたが『今さら未訪』になってしまったw 川崎の『神輿家×弐七家』の営業の都合か、本店は一時期お休みしていた …

今日のラーメン:まこと家(青物横丁) 強い存在感と主張の”原始の家系”

ずいぶん前から食べログでBMしていたまこと家さんに、ようやく行ってきました。 18時というめっちゃ遅い時間帯もあり先客無し、自分としてはランチの入店なのですが世の中的には晩ごはんの時間だし、そりゃそう …

今日のラーメン:くるまやラーメン北久里浜店(北久里浜)久々に訪問

  本日はリモート会議が終わって、なつかしの『くるまやラーメン』に訪問です。 くるまやラーメン自体は佐原店や根岸店にたまに行くので、すごく久しぶり、というほどでもないのですが、北久里浜店は10年近くご …

今日のラーメン:威風 五反田店(五反田)

本日は東五反田の『嵐丸』の跡地に昨年オープンした『威風』で昼飯を。 こちらは嵐丸と同じゼンショー系列の店舗で、味噌ラーメン中心のラインナップですね。 外観! メニューは白味噌に赤味噌・旭川醤油とありま …